絵画教室あお

不動前・自由が丘で気軽に通える日本画教室 Google meetによるオンライン絵画教…

絵画教室あお

不動前・自由が丘で気軽に通える日本画教室 Google meetによるオンライン絵画教室開講中です。講師歴15年/児童発達支援士/アートワークセラピスト ホームページ https://studioao-online.com/

最近の記事

オンライン・大人「デザフェス出展・展示のコツ」

今日はデッサンの続きを・・・という予定だったのですが。 「デザフェスに出てみたいなと思って・・・!」という生徒さんのお話から、「デザフェス出展に向けてのコツ」そして展示をする際のコツをお話しするレッスンになりましたので その様子をお伝えします。 私自身、今月にあったデザフェス59に出展、その前にもデザフェスやハンドメイドイベントに10回以上出展経験があり、また、個展やグループ展の経験も豊富にありますので、 生徒さんのお話を伺いながら掘り下げをしていきました。 まず、デザ

    • オンライン・大人「手の骨」

      鍼灸師を目指す生徒さんのご希望で、先に上肢の腕の骨の集中レッスンの後、飛ばしていた胸郭→手の骨のレッスンをしています。 今日は手の骨のレッスンです。 いつものように、色分けをしながら手の骨の細かい部位の名称を確認していきました。 いろんな角度から骨の部位を確認していきます。 フォームについてもお伝えしていきました。 細かいパーツが多い手の骨。既に生徒さんは記憶済みだそうです!素晴らしい! 「指の骨の接着部とか、形とか、なるほど!と新しい発見がありました!」とおっし

      • 日本画教室・不動前5月29日

        気軽に通える日本画教室。本日は不動前クラスのレッスンでした! 月とうさぎ 大好きな絵本作家さんの絵の模写をしている生徒さん。 今日は桃色、黄緑色を増やしていきました。 「毛を描くのが難しいですね。よく見るとすごくいっぱい描いてあります。」と生徒さん。 好きな絵を模写して見ると、こんな感じで描いているんだな、とか、こんな色を使っているんだなとたくさん発見があり勉強になります☺️ 黄緑色部分には、「鶸(ひわ)色」という色を使いました。 染色の時には、苅安(黄色)と藍

        • オンライン・大人「胸郭」

          鍼灸師を目指す生徒さん。今日は胸郭についてのレッスンをいたしました。 胸郭は、胸骨、肋骨からなるカゴのような部分です。 肺や心臓を硬くて、かつ動く構造で守ります。 英語で言うとRib cage(肋骨のかご) Ribはリボン。細く長い帯が語源と言われているように、 肋骨は細い、きしめんのような骨で構成されています。 今日も色を塗りながら、部位と名称を確認していきました。 簡易図形でも復習していきました。 「第1肋骨と、第2肋骨の間のツボが・・・と覚えるのに、図を描く

        オンライン・大人「デザフェス出展・展示のコツ」

          オンライン・大人「透明水彩・花束」

          こんにちは!オンラインの透明水彩のレッスンの様子をお伝えします! 前回、鉛筆で描いたところから、着彩していきます。 今回は、いわゆるグリザイユ画法で塗っていきました。 まずは塊で捉え、影部分を塗っていきます。 大体絵画教室でグリザイユ画法を習うと「青で塗りましょう」と言われることが多いのですが それは、空の色が青いので、晴天の時のカゲの色は青っぽいというところからそう言われることが多いです。 環境によって影の色が変わります。 お子さん向けの絵画教室の講師もされて

          オンライン・大人「透明水彩・花束」

          オンライン・子どもアート「雨のつるし飾り」

          こんにちは!子どもアートの様子をお伝えします。 今日は夏日和でしたね。ご挨拶の時、いつもより少しお疲れの様子の生徒さんでした。 オンラインですが、いつもとちょっと違うかな?という様子はわかるものです。 オンラインレッスンでは急なお休みでもお振替可能ですので、皆様もくれぐれも無理はしないでくださいね☺️ さて、今日は、生徒さんのリクエストで、折り紙の課題をいたしました。 折り紙で作ったしずくや傘、お花を吊るし飾りにしていきます。 ガーランドとも呼ばれます🚩 もうすぐ

          オンライン・子どもアート「雨のつるし飾り」

          オンライン・大人「制作のコツ・イラスト研究」

          10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。 楽しく制作していくために、今月は最適な練習・目的をはっきりさせていくことに取り組んでいます。 前回、目標設定前の大事な土台。 「自分の強みを知る。そして自分の描きたいもの、大事にしたいものは何か?」 を言語化していく作業を一緒にしていきました。 そこで出てきたキーワードを踏まえ、目的の概要をより明確に知るために 子供の頃好きだった漫画、今好きなイラストレーターさんのイラストを研究して 「さらに好きな部分、自分

          オンライン・大人「制作のコツ・イラスト研究」

          オンライン・大人「上肢の骨・まとめ」

          こんにちは!オンラインレッスンの様子をお伝えします。 鍼灸師を目指している生徒さん。上肢の骨を描けるようになりたい。ということで、集中講義をしてきました。 今日は上肢の骨のまとめとして、いろんなポーズから骨を推測して描いてみるということをやっていきました。 回内と回外という腕の動きを理解するためのワークでもあります。 肘頭、小指がわ、親指がわ、ランドマークを見つけながら推測していきます。 美術解剖学の知識は、見えない部分を知識で補うためにも使用できます。 鍼灸で施術を

          オンライン・大人「上肢の骨・まとめ」

          オンライン・子どもアート「すやすやおふとん」

          こんにちは!先週の子どもアートの様子をお伝えいたします。 今日は指先をいっぱい動かす&人物を描く課題として、 すやすやよく眠れるお布団を作りました。 「眠っている〇〇ちゃんがいますよ! でも、お布団がない!寒そうですね!」 というと、笑っていた生徒さん。 折り紙で編んで作ったお布団を見て「大きい!」とさらに笑っていました☺️ 早速お布団を作ってあげましょう。 作り方を1つひとつお伝えしていきながら 講師の手元も見ながら、1工程ずつ頑張ってくださいました。 一回

          オンライン・子どもアート「すやすやおふとん」

          オンライン・大人「自分の絵の強み・原点とは?」

          10年以上独学でイラストを描いているという生徒さん。 体験レッスンで 「絵画教室あおの生徒さんが楽しそうに学んでいるのをみて、いいなあと思い、 自分も自由な気持ちで描くことに取り組めたら・・・」とお話ししてくださいました。 体験では、楽しく取り組んでいくために、最適な目標設定、目的への細分化をして取り組むというお話をいたしました。 今日は、目標設定前に大事な土台。自分の強みを知る。そして自分の描きたいもの、大事にしたいものは何か?を言語化していく作業を一緒にしていきました。

          オンライン・大人「自分の絵の強み・原点とは?」

          オンライン・大人「上肢の骨③」

          鍼灸師を目指している生徒さん。今日も追加で上肢の骨強化レッスンをしました! 前回の続きで橈骨の部位名称から。 いろんな方向から部位を確認していきます。 特徴的な突起や溝の形には意味があることが多いので 付着する筋なども簡単にお伝えしていきました。 名称を覚えるために、上肢の骨を描けるようになりたいという目的でしたので、 上肢のまとめで、フォームに特化した図形的な観点もお伝えしていきました。 図形的に捉えると、描きやすくなるかと思います! 「今日も楽しかったです!

          オンライン・大人「上肢の骨③」

          オンライン・子どもアート「ワールドのはじまり」

          こんにちは!子どもアートの様子をお伝えします。 前回の続きで、マイクラの世界を描いていきます。 今日は、はじまりの場面。ワールドが生成されてからのお話です。 はじまりは道具がなくて、何もない状態で世界に生まれます。 素手で木を掘ったり土を掘ったりして道具を少しずつ作っていくマイクラの世界です。 木を掘ったところで、ブロックを手に入れて、少し道具ができたそうです。 最初の地点にネザーという地獄のような場所の入り口を発見! レアアイテムを発見したそうです! ネザーに

          オンライン・子どもアート「ワールドのはじまり」

          日本画教室・自由が丘5月12日

          自由が丘で開催中の日本画教室の様子をお伝えします! 秋の和菓子今日から新作の生徒さん。テーマも考えながらじっくり構図を考えてくださいました。 生徒さんの作品展が10月なので、それに向けて秋の和菓子を3つ描くことに。 並びをどうしようか?考えていきました。構図の考え方をお伝えしながら、自分の好みを考えていきます。 少しリズムをつけてみることに。 色合いも考えるために小さなサムネイルも描きました。 日本画は作風にもよりますが、なかなかぶっつけ本番で描いたりはしないので

          日本画教室・自由が丘5月12日

          オンライン・子どもアート「夢の島」

          今日は「あなただけの特別な島があったら?どんな島がいいかな? 何があったら楽しいかな?」とお話を膨らませながら オンラインで絵を制作していきました! 今回は全体のバランスも考える訓練として、サムネイル(設計図)を書いていきました。 まずは、形! 私は上から見た島を想像していたのですが、 生徒さんは横から見た図を書いてくださいました。 たくさんの遊具と、島ホテル、お土産屋さんもあります(^ ^) 学校にある遊具のお話や、 ゴールデンウィークの思い出などもお話しなが

          オンライン・子どもアート「夢の島」

          オンライン・子どもアート体験「ヘアサロンABC」

          本日は、子どもアートの体験をしてくださいました! 以前、絵画教室で担任をさせていただいていた生徒さんと約2年ぶりの再会でした! この春一年生になり、「休み時間に絵を描いていて、また絵を描きたいな、太田先生にあいたいなあ」と言ってくださっていたそうで、 連絡をくださいました。 今日はお話をしながら、ヘアサロンをテーマに絵を描くことにしました! いつも一生懸命だった生徒さん。変わらず頑張り屋で、1個1個工夫して取り組んでいました。 おしゃれな切り返しのワンピースを着た「が

          オンライン・子どもアート体験「ヘアサロンABC」

          オンライン・大人「上肢の骨①・②」

          鍼灸師を目指す生徒さん。美術解剖学の観点から骨の基本をレッスンしております。 ご自身でお勉強していて、上肢の骨をかけるようになりたいので、 追加でレッスンをしたいと言ってくださり、本日は午前と夕方に2コマレッスンをいたしました。 胸郭は次回にして 上肢の骨の集中講義です。 有機的な図で見ていくとわかりにくい骨ですが、簡単な図にしてみていくと覚えやすく、形の特徴を捉えやすくなるかと思います。 たくさん色分けやメモをしながら描き込みをしていってくださっています。 「なる

          オンライン・大人「上肢の骨①・②」