CDの想い出

あ、年齢は推察しないでくださいね。

はじめて自分で買ったのは確か「硝子の少年」だった気が。
それはそれとして、それを思い出すときに一緒に思い出す幼き頃の記憶が。

1つは、ポケットモンスターのCD。
何故だったかは記憶していないのですが、ポケモンのCDが欲しくなり、プレゼントか何かで買ってもらえる話になったような。でも、そうなるとすぐに欲しくなって、わがままをいった記憶が。歩いてすぐのところにCD屋さんがあって、そこで買ってもらったように思います。
それをワクワクとラジカセに入れて聴いた想い出が。あれ?おはスタのCDだったかな?

もう1つは、コナンのCD
今では、シリーズ6まで出ているテーマ曲集。
そのシリーズ1作目を母親がくれたのですが、そのきっかけ。
兄がゴルフに興味を持ち出して、父親にドライバーを買ってもらったんです。値段を見たら、何万円もするやつで。
こんなに高いもの買ってもらってズルい!と泣いていた記憶があります。実際のところ、だいぶ型落ちのセール品で5000円とかだったと思います。まぁ、その頃の年齢としては、それでも割と高いほうだったかもしれませんが。ただ、僕の記憶としては、値段どうのこうのは口には出していないんですね。何かそれをいってはいけない気がして。僕にかける金額より、兄に使った金額のほうが高いって、兄の方が大事にされているって思ったように記憶しています。
ホストじゃあるまいしねぇ。
でも、当時は子供ながらにそんな風に感じたなぁと。

まぁ、そんなギャン泣きしている姿を見た母親が、僕にも何かをと思って買ってくれたと記憶をしています。確かねぇ、兄がドライバーを買ってもらったのは、内緒のはずなんですよ。でも、それを兄が見せびらかしたと思うんですよね。それで余計にだったような。もしかしたら記憶違いかもしれませんけどね。別にコナンのCDが欲しかったわけでもないのですが、親なりの優しさと言うか、そういう気持ちがあったのだと思います。

最近じゃサブスクや配信ばかりで、CDなんてめったに聴かないんだろうなと。私もCDに触れるのは、レンタルしてiTunesに入れるときくらいだものなぁ。それも最近してないし。
サブスクもなんだかなぁって感じで、iTunesに何万曲も入っているのでそれを活用しないのももったいないしなぁ。でも、今からまたCD借りるくらいならサブスクの方がいいかなぁ。とか中途半端な状態。
最初からサブスクあったら凄く手軽で便利だったろうなぁと思う反面、CDが主流の世代に生まれたのもそれはそれで良かったなと思います。

あ、年齢は推察しないでくださいね。

#はじめて買ったCD

この記事が参加している募集

はじめて買ったCD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?