戸面原釣行_5月中旬_その1

長期連休は釣りはせず GW明けの釣行
4月末 朝一で20℃超えてた水温が、10日以上過ぎても19℃と若干低下

2日前に降った雨でササ濁り

朝一は季節進行の早いエリアで大場所を探るも反応なく ワンド奥で30前半の小型サイズがポロポロ

ちょっと違うなと、大きく移動し前回良かった岩盤周りに浮いてる魚を狙うも反応無し

モーニングタイムはとっくに過ぎて 今日一日 こんな感じかな


取水量でも増えたら状況変わるか?ネットをチェックすると ちょうど取水量が倍に増えたタイミング  でもやる場所ないなーと考えてると近くにある、とある沈みモノを思い出した。

以前、顔見知りの常連さんに教えてもらいましたが、地図にマーキングをしなかったので、ライブイメージで確認すると沈みモノの上に魚が浮いてるのが見えた

どうせヘラだよね と思いましたが、ダメ元でカイシンフィネスジグを入れて水面下1mくらいをスイスイと泳がせると、ラインが スーーーーっと横に動いた

バイト?合わせると 結構重い!?

何とゴツイ 54㎝でした
メガライブのシューティングで狙って釣ったのは、初めてかもしれん

おそらく水が動きだしたタイミングに、たまたま ルアーを入れられたラッキーフィッシュであるのは間違いないけど、まあ 嬉しい


その後は水が動き出した影響なのか 大場所周りで反応が出始めて40クラスが追加して終了

朝の状況だと、貧果で終わりそうな雰囲気でしたが、運よくタイミングが合わせられたお陰

再現性を高める為にも、ライブイメージの使用スキルを上げないとね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?