記事一覧

魂の格、早慶が旧帝に勝利する日

魂の格とはそもそも何か  "魂の格"、この言葉自体は私のNoteを読んでいる時点で殆どの人間が聞いたことがあると思う。しかし、この言葉の定義について知っている人間は…

osechi2215
1か月前
34

仮面浪人学習計画 4月~開示(5/8)まで

なぜ仮面浪人をするのか 私は現役の時に東京工業大学を受験し、不合格、最終的に理科大に進学した。最初は仮面浪人をする気は全くなく、前回のnoteに書いた通り、そのま…

osechi2215
2か月前
24

現役東工大落ち早慶貫通、最終進学先理科大の不合格体験記

生い立ち・中学時代  私は埼玉の家庭に産まれた。貧困という訳ではなく、経済的な面での不自由はあまりない家庭ではあったものの、親兄弟は皆高卒の低学歴家庭であり、…

osechi2215
2か月前
41
魂の格、早慶が旧帝に勝利する日

魂の格、早慶が旧帝に勝利する日


魂の格とはそもそも何か

 "魂の格"、この言葉自体は私のNoteを読んでいる時点で殆どの人間が聞いたことがあると思う。しかし、この言葉の定義について知っている人間は殆どいない。
 ある浪人生は単に大学の偏差値が高い状態を魂の格だと言い、それを高めるために自分は浪人しているのだと、無職である事を正当化している。それに対して、ある現役生(過去の私、現在仮面浪人生)は浪人生について、何かを生産をする

もっとみる
仮面浪人学習計画 4月~開示(5/8)まで

仮面浪人学習計画 4月~開示(5/8)まで


なぜ仮面浪人をするのか 私は現役の時に東京工業大学を受験し、不合格、最終的に理科大に進学した。最初は仮面浪人をする気は全くなく、前回のnoteに書いた通り、そのまま理科大で2年間過ごした後に3年生で旧帝大に編入するつもりだった。しかし、そこから心境に変化があった、まずその理由を書こうと思う。

経済的理由

 受験が終わった直後は視野が狭くなっており、勉強・学歴のことだけを考えていたが、この世に

もっとみる
現役東工大落ち早慶貫通、最終進学先理科大の不合格体験記

現役東工大落ち早慶貫通、最終進学先理科大の不合格体験記


生い立ち・中学時代

 私は埼玉の家庭に産まれた。貧困という訳ではなく、経済的な面での不自由はあまりない家庭ではあったものの、親兄弟は皆高卒の低学歴家庭であり、大学受験に関しての知識は殆どなかった。私も当然、何も理解していなかったのでそのまま地元の公立小学校、公立中学校へと人生のステージを進んでいった。
 このこともあって、中学時代の私は高校で進学校に行くメリットも全く知らなかったし、受験勉強は

もっとみる