見出し画像

自分の言葉で、自己認識して、自己開示しよう!「私、研修ついていけるようになりたい」


─── 研修中


【講師の先輩】
はい!今日の研修はここまでです!
2年目くんと、5年目くんは、この業界初めてだよね。6月までの四半期はOJT形式で進むのでご安心ください!

おさやさんは、同業界かつ
昨年度までコンサル部隊にいらっしゃったので、もう分かりますよね?研修受けながら、今月中から顧客対応も入りますのでよろしくお願いしまーす!


(えっ・・・どうしよう。今日の研修、予習しても6割くらいしか理解できなかった…)


【おさや】
あ、はい・・・分かりまし・・・


(1年前までは、分からないのに「分かった」って言っちゃってた。研修後復習して、分からなかったら質問しよう!と思っている間に業務が進んで、結局先輩たちに迷惑をかけてしまった・・・。今年も同じで良いのか?前部署では、教育担当を10名もつけてもらった。でも現部署では "0名" 。自分からアクションしないといけない・・・)


あっ・・・すみません。ちょっと待ってください。私も1回で良いので同席と同行したいです!


【別の先輩】
おさやちゃんなら大丈夫だよ~!
何が不安なの?分からないことあった?


(そう言ってもらえるのは嬉しいけど、何を根拠に言ってくださっているんだろう・・・。でも逃げずに、恥ずかしがらずに、質問しよう。)


【おさや】
すみません。さっき話していた〇〇ってどういう意味ですか?


【別の先輩】
〇〇はね、・・・・・・・・


(あ、違う・・・それが聞きたいんじゃなくて、このシチュエーション時の〇〇の意味が分からない、、)



・・・というやり取りを何度かかわし、今日の研修は終了。

相手が正確な回答を言えるように、質問をすることが大切!と、前部署の先輩たちが言ってくださったことを思い出し、質問方法を工夫できたおかげで解決できました。


納得するまで何度も復習し、
残りの勤務時間は異動前部署の引継ぎ業務を、再開!


退勤後は、異動前部署の先輩とご飯に行き、帰宅。


─── 明日も分からなかったらどうしよう

あーこんなこと考えても意味ない!
分かるか分からないかは私次第!そんなこと考えるほどの暇があるんだな…もっとがむしゃらに仕事しないと・・・

あれ・・・良くないなこの考え。悲しい気持ち、落ち込む気持ちを


「元気なおさやさんで押しつぶさないで」


コーチングで、コーチが言ってくださったことを思い出し、この気持ちを誰かに吐き出して解決策を見つけよう!と向き合ってみました。


頭に浮かんだ1人へLINE。
電話できるのは10分後と言っていたので、待っている間は自分の声を聴いてみようとしたら・・・うるうる…(泣いてばっかり笑)


そうこうしている間に
10分以上過ぎており、もはや相手を待たせている状態(笑)でも涙はなかなか引っ込まず、感情的になりながら思ったことをそのままLINE。

相手は・・・ふうと。


昨日も先月も、このnoteに最近よく出没するふうと。


しんどいことも、楽しいことも半分こっこしよ


なんやねん!イケメンかよ!笑
いつもLINEちょーー淡白なくせになんやねん!!こっこ ってなんやねん!笑


嬉しいのか、怒っているのか、つっこんでいるのか、自分でもよく分からない感情で電話をかけました。


私は共感よりアドバイスを求めるタイプ。
ふうととは遠距離だけど、3年も友達しているので、私のことを分かってくれたのかすぐ質問をしてくれました。

【ふうと】
おさやさんが不安を抱えていること
現部署の課長さんは知ってるの?


【おさや】
私の伝え方が悪くて、伝わっていないと思う。
異動前は、孫のようにみなさんに育てていただいた。
でも今は新人と後輩だらけだし、他の先輩も忙しそうで言ってない…


【ふうと】
俺、2年前に課長なった時、うまくいかんかったやんか。
自分が採用した部下やから、しっかりした上司でいないといけない!と思ってしまってた。

結果「ふうとさん=怖い」て思わせてしまってた。


ふうとは、課長へ昇進したタイミングで
地元を離れた立ち上げの支店に異動。当時の苦労をそばで見てきました。だからこそ、ふうとの言葉が聞きたかったのかもしれない。

【ふうと】
おさやさんさ、テストとかではなく
自分の言葉で、自己認識して、自己開示してみない?

俺ダメダメやねん。
こんな失敗経験たくさんしてん。
ポンコツから始まった課長やねん。

て、メンバーに伝えていったら
ふうとさん=怖い ではなく慕ってくれるようになってん。


自分の言葉で、自己認識して、自己開示


私に足りないものだ・・・
現状をメタ認知することは得意になったからこそ、毎日noteを書けている。でも私は、自分自身のことを分かっていない

前部署の課長も、たくさん自己開示してくれて、すぐ信用できるようになったんだよなぁ…!


そして、ここまでお話を聞いて感じたことがありました。

① 前部署の環境に甘えている

② 異動した現実と向き合えていない


① 前部署の環境に甘えている


【おさや】
前部署では、チャットの様子やMTG時の声だけで

「おさや、本当に分かっている?分かってなさそうな声しているよ?」

と、みなさんが言ってくれた。異動先では・・・当たり前だけどそうはならない。前部署のやさしさに甘えて、受け身になってしまっていたんだろな。


② 異動した現実と向き合えていない


【おさや】
ふうと・・・?おさやさん吐き出します!笑

あー!もっとみんなと働きたかったーーー!
昨年度すっごく楽しかったー!!!
戻りたいー!!!!!!!!!


こんな気持ちがまだあったわ・・・
それに、今の業務は異動前部署の引継ぎ。さらに連絡を取ったり会っている人も、異動前部署のみなさん。もはや自分から、現実逃避している・・・笑


なんて失礼なんだ・・・
異動先のみなさんはすんごく優しいのに、私は異動前部署のことばっか考えている。


(これって例えば、付き合いたての優しい彼氏を前に、元彼を思い出し続けるようなことと同じだわ・・・)


相手に頼りすぎる、
相手軸で考えてしまうのは良くないけれど、つい1人で考えてしまう癖がある私は、やっぱりこうやって人に相談することが大事なのだと、身にしみて感じました。

ふうとありがとう。

現実を認めて、脳から切り替えて
異動先の部署で、どう過ごすのか、何を成し遂げたいのか、どんな立ち位置でいたいのかを考えよう!お礼を言おうとしたその時・・・

【ふうと】
まぁな、TPOやな!
あれ、TPOってなんやったけ・・・

トッポ?

ボケではなく、ガチトーンでした笑


何でトッポやねん!!!
私も、ポッキーではなくトッポ派やけども!笑

ここで一気に涙が引っ込んだ私は
気づけば笑顔で、仕事のやる気を取り戻していました。ここまで含めて、ふうとありがとう!確かに私はTPOに応じた対応力は欠けているわ・・・

■TPOとは
「時・場所・場面」を意味する略語。
時と場合に応じた格好や、振る舞いをするという意味。

今週はあと1営業日!
週末は、自分の言葉で自己認識しよう。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?