見出し画像

しらなかった…券売機で買えるのね

中学に上がった息子。
交通系ICがないと不便な感じになってきた。
小学校のときは、
ちゃんとJRの窓口で購入。
保険証持参で、紙も記入した。

中学は?

どうしたらいいんだろう?

ということで、前と同じだろうと、JRの駅にきたのだ。




なんと!
無人駅……

下調べが足りず、まさかの無人駅。

えぇー。
堺なのに。
堺って、大阪市の次に大きい都市じゃん?
なのに無人駅ってありなん?

えぇー。


大阪に来てやっと14年になるが
カルチャーショックを受ける。

まだまだわからないことだらけだ。


調べると、
現在地から600メートルで次の駅だ。
えっ?
600メートル?
駅いらないじゃん…

ここもカルチャーショック!


こんな近距離で電車使うとか贅沢だわぁ

2時間に1〜2本しかない田舎出身のわたしは、思うのだ。


1キロ圏内は徒歩圏内。
10センチヒールだが、全然歩ける。


トコトコ歩き、無事駅に到着!
ここは大きい駅だから、
絶対、駅員さんがいる。


「すいません…」
「はいー!」

新入社員っぽい若い駅員さんだ。

「子どものICカード買いたいんです」
「おいくつですか?」
「中学生で…」
「券売機で買えますよ!」


はっ?


「えっ?券売機で買えるんですか?」
「はい、ピンクの方で…あっ、定期券でしたか?」
「いえ…」
「なら、買えます!」
「うそぉ…」


歩いたしな!
無人駅でも買えたじゃん!


よほどわからない人に見えたのか、
窓口から出てきてくれて、
親切丁寧に教えてくれた。

「1000円で買ったら使えるのって500円ですか?」
「そうです、そうです。2000円なら1500円使えます」


おぉー
まじか…


なんの因果か、
わたしは必要ない距離を歩いたらしい…


知らなかったよ。
券売機でICカードって買えるのか

まっ、
綺麗な夕焼けの中、おさんぽできたということにしよう。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

育児日記

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!