見出し画像

オサメルコト。〜本日の打ち合わせ&営業〜


本日、とある高等学校様と今期の契約について打ち合わせをしてきました。

その打ち合わせには、勉強の為に若い従業員を同行させました。
その中で私自身気づいた事や、思った事を今日の掲載内容にしていきたいと思います。

私はこれまで商談や打ち合わせは1人で行く事が多かった、というかほぼ1人で行ってました。
その中で気づいた事は、自分自身が人とのコミュニケーションをとるのも大事ですが、それと同時にこれは我が社のメンバーにも経験してもらい、生かしてほしいという本望が芽生えました。

そして、迎えた当日、初めて従業員を営業に連れて行き、無事来年も契約して頂くことが決まったのですが、それと重ねてもう一つ大きい提案をし、その話を交渉できる場を作ることができました。

初めから今年は前年度よりも予算を増やして頂きたいという思いがあり、それを実行できたのは少し良かったと思うと同時になるべくわかりやすい提案書及び見積書を作成する事が必要になってきました。

と、今日の内容はここまでなのですが、
若い従業員を連れて行って良かった点を私なりに解説して行きたいと思います。

まず一つ目は、
基本を教えてあげる事ができたという事です。
営業フローを十分に理解してもらえる環境を作れたのが良かったと思います。
また、本人も初めてで緊張したと思いますが、間違いなくいい経験になったのではないでしょうか。

二つ目は、お客様とコミュニケーションをとる中で、どういう風な内容を会話に盛り込み、最終的に何を伝えたいのかを明確にするという難しさに気づいてもらえたかなと思います。
自分の語彙力のキャパ、相手の表情や考えを見据える観察力、攻め込むメンタル、タイミング、などなど、自分に必要なものとは何かを感じてくれていると嬉しい気持ちになります。

三つ目は食わず嫌いにならない習慣をつけれたという事です。
仕事の場合、食わず嫌いとは、自分の出来ない事を自分自身で判断してやらないという事です。
今日初めての経験で、本人が「何事もやってみないと会社の為にも自分の為にもなりませんね。やれる事は全部やりたいです。」
と帰りの車で私に伝えてくれました。
本人には一年経った時に、自分ができないことは人に任せる癖があるからそれを意識して何でもまず自分でやってみるようにと伝えて、
素直に受け入れ、今日このような発言を頂きました。
私自身も心の底から嬉しく思い、それと同時にやはりしっかり見極め大事な事は何かを厳選して伝える事が必要だと再認識しました。

帰りの車の中で、色々な話をし自分にできる事は何か、これからもっと仕事に対して真剣に向き合おうと思うなど率直な感想を伝えてくれました。
私自身もその子に何がこれから必要で、どういう考え方で物事に接していくべきか。その若さで色々なことに気づける事に感謝して、日々常に考えて行動するようにと言いました。
これは自分自身にも問いかけた事でもあります。

今回の大きな提案は通るかどうかまだ分かりませんが、それが取れたとしても取れなかったとしても非常に良い経験になったと思います。

小さく燃えてきた炎を大きして欲しいという願いと共に、益々楽しみが増え、色んなイメージが膨みました。
足元をすくわれないよう日々精進したいと思った1日でした。

今日はこの事をここにオサメておきます。

ご清覧頂き感謝致します。

オサメルコト。


#オサメルコト
#営業
#打ち合わせ
#株式会社DYC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?