見出し画像

オサメルコト。〜本日の収穫・会食&商談〜

首都圏では大雪だった空模様が少し穏やかになり、辺りの雪も溶け始め、交通規制も徐々に解除された1日でした。

午前中は埼玉の少し田舎の方で新しい取引先との仕事に向かい、午後は銀座で商談に。
その後高円寺に向かい現場の様子を伺い、そこから更に事務所に戻り事務作業と力を入れようと思っているSNSの更新に励んでいました。

午前中、取引先の社長様から我が社の精鋭メンバーに対してすごく嬉しいお言葉を頂きました。
「雰囲気がものすごくいい。」
「一人一人がやるべき事を理解している。」
「硬くなく緩くなく」
「こんないい人材、どうやって集めて、どうやって指導するんですか?」
「社長よりも精鋭メンバーの方が仕事できるんですか?」
などなど。
心の中では、早くここを出ないと次の商談に間に合わないのだが、、、
それでも我が社のメンバーをお褒め頂けるのは、私自身心から嬉しい事なので、その話を遮る事はできませんでした。
今日頂いた言葉は我が社の目指すべき事の1つでもあるので、各々の意識が形になってることが分かりました。素晴らしい!

1つ詳しくお話しすると、
「こんないい人材、どうやって集めて、どうやって指導するんですか?」
という質問に対しての私の答えは、
「放置主義です。」
いい意味で。
その真の理由は、我が社の者は仕事を任せても、全うしてくれるということを分かっているから、トラブルがあって、どうにもならない時だけ、口を出そうという方針ですと。
それに対して、社長様は、みんな若いのにすごいですね。と言い放っていました。
若いのにという言葉はあまり好きではありません。
我が社の精鋭メンバーには、若いから仕方ないという考えにはなってほしくないです。
私自身も若さという武器に甘えないよう心掛けて行こうと思います。

次に、銀座での会食&商談について、
すごく上品なお店で、そのお店のコンセプトは
「出過ぎない、けれども行き届いたサービス」
事前に少しWEBサイトを見た時に、こう記してありました。
そんなお店の名前はレストランペリニィヨン。
私は食事中よく水を飲むので、グラスがすぐに空になります。普通の飲食店ならこちらから言うことが多いですが、このお店はグラスの水が無くなったと同時に瞬時に物音たてずグラスに水を注いでくれます。
コンセプト、通りのお店でした。
また、そのお店のオーナーの悩みや現状をお聞きしたところ、我が社にチャンスがあるなと思い、また我が社もそのようなサービスを提供したいと共感したので、ご縁のもと仕事をさせて頂くことが決まりました。
出過ぎないけど、行き届いたサービスはどの職種や業種でも重要な事なのではないかと、私なりに感銘を受けたと同時に、我が社もこのお店のオーナーにそう思って頂けるよう精進したいと感じた商談でした。

若さという武器に甘えない事。
相手のことを想い考えて、行動する事。

この2つのことは、私自身にとって成長を加速させるいい事だと感じた1日でした。

今日はこの2つの事をここにオサメておきたいと思います。

ご清覧頂き感謝致します。

オサメルコト。


#株式会社DYC
#レストランペリニィヨン
#銀座
#オサメルコト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?