見出し画像

オサメルコト。〜人には教えたくない運の引き寄せ術その参〜

人には教えたくない運の引き寄せ術シリーズ
今回は第三回目です。

その参では、
「身の周りを整理する」
今日は多くの人が耳にしたり、そんな話当たり前でしょ、という議題ですが、私なりの解釈も踏まえていますので少し読んで頂けると幸いです。

「身の周りを整理する」
ということが何故、運を引き寄せるのか。

私が思うに運を引き寄せる為にはまず自分自身の事を深く理解することが必要だと思っています。
「身の周りを整理する」というのは一概に掃除しなさいということではありません。
もちろん自分の家や職場、仕事場、商売道具などなどを綺麗に保つというのはかなり重要です。綺麗に整理整頓しているとどこに何があるのか、一目瞭然で緊急時も対応できる可能性が高くなります。

また、モノを大事にする人は、自分にも人にも大事にできる人が多いです。
そして最も重要なのは、あらゆる身の周りを整頓する事で、脳内がクリアになるという事です。
そして自分自身の力、武器を理解する事で、どんな事にでもすぐアクションを起こせます。

例えば、クローゼットに服を入れる時、バラバラに入れますか?多分ほとんどの人は下着、靴下、アウターなどなどある程度分けて保管しますよね。アウターと靴下片方とTシャツとアクセサリーと全部ぶち込むよ!という方は少ないと思います。それは何故ですか?
これはここと決めておくと、洗濯物を取り入れる時に効率が良くなるから、朝寝坊しても何も考えずにシャツを手に取ってネクタイを締めることができますよね。
これがバラバラだったら10分で終わる洗濯物も20分かかったり、寝坊したら完全に間に合わなくなりすよね。
これを身の周りを整理するという事に変換すると、効率が良くなる→自由な時間が増える→できる事が多くなる→上手く活用できれば良い機会に巡り合う事ができるかも、そうするとこれって引き寄せてますよね。それにどこに何があるかというのを分かっていれば色々な事にすぐ反応できます。

特にビジネスではスピードが大事です。
ビジネスチャンスを掴むには、身の周りを整理しておき、どんな案件がきても自分の引き出しを全部出し切って対応する。これができる人の特徴です。その引き出しが整理されていれば自ずといい運が舞い込んできます。

また身の周りを整理していれば、些細な事も気づくようになります。
私は学生時代にコーチから良くこんな事を言われてました。
寮生活において、「気づいた事は人がやってくれるだろうと思わずに自らやりなさい。」
「トイレの電気は消して、スリッパは次の人の為に揃えなさい。」
「ゴミが落ちてたら拾いなさい。」
「水が1滴でも落ちてるなら水道を強く捻り止めなさい。」
「納豆はご飯にかけない。食堂のおばちゃんが洗うのが大変になるから。」
などなど。
当時は言われるがままにやっていましたが、
今となると本当に些細な事まで気づくようになりました。本当に気づかなければよかったと思う事まで気づくようになりました。
そして、相手が何を考えてるか、どんな気持ちなんだろうかと気にかけられるようになりました。
スポーツでもビジネスでも気付くというのは、本当に大切な感性なんだと思います。
小さい事の積み重ねですが、私は教えて頂いた当時の監督、コーチに本当に感謝しています。
そういう経験から、あらゆる身の周りを綺麗にする事は様々な事に繋がります。
運とは直結しないかもしれませんが、今まで見落としていた小さな運に気付くかもしれません。
そしてチリが積もれば山となります。
運というのは少し視野を広げればあらゆるところに落ちてます。
掴み取る準備をしておきましょう。そして僅かな運でも拾えるような人になりましょう。
必ず今よりも運は巡り巡ってくると思います。

蛍は静かで水が綺麗で穏やかな川辺に生息します。
我々も同じで、ぐちゃぐちゃでバラバラで余裕のない所には運も生息しないでしょう。
身の回りを整理して、運を引き入れる準備が大切だということです。
そうすれば貴方の周りは、運も素晴らしい人間も蛍までも寄ってくるでしょう。

私自身も今一度この事を実践していこうと思いました。

「身の周りを整理する。」
今日はこれをここにオサメておきます。

ご清覧頂き感謝します。

オサメルコト。

#オサメルコト
#なんとかなんべ
#蛍
#整理整頓
#運

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?