【秀】Hades 2 - 最下層制覇まで @ 2024-05-10

対戦ありがとうございました。

被ダメ欄はネタバレ防止のために加工済み
タロットの設定はこんな感じ、Rare Boon出現率改善の効果は大きい
昨晩取ったスクショだが、20回目の挑戦でもう勝利できたらしいぞ

こうして無事に私は最下層を制覇した。「最下層を制覇」と表現しているのはネタバレ防止の為であり、一体何層あるのか、ボスは誰なのか、ボスの撃破後に何が起こるのか、等を明かしたくないためである。まぁ、前作Hadesをご存じの方なら大体想像はつくのだろうけれども。

それに伴い、先日記載したつまらん攻略記事にも加筆修正を行った。

これ以上の加筆はしない。私の役目は終わった、そろそろ真っ当な攻略情報が有志から出てくるか、あるいはバランス修正に関するアップデートが行われる方が先か、いずれかだろう。

さて。無事に最下層を完走した感想でも。まず残念なことに、現状のHades 2に【神】の称号を与えるには時期尚早だと判断せざるを得ない。故に最終評価を一段階降格の【秀】とする。まぁ、それでも実質的には最上位のようなもんだが。現段階で私が【神】と敬うのはFactorioと初代Hadesだけだ。たしかそう。きちんと記録取っているわけではないけれども。

降格の最大の要因となったのはゲームバランス、特に戦闘のバランスとそれに付随する説明の不明瞭さである。

  1. Boonや武器Aspect、その他バフ効果の記載内容に一貫性がない。

    • どの効果がINCREASED(加算)でありどの効果がMORE(乗算)であるかがはっきりしない。どちらも曖昧にincreased damageだのmore damageだの書かれているが、例えば「バックスタブ時のボーナスダメージ」や「相手が受けるダメージが上昇」効果は最終乗算されているように見える。

    • どの効果が通常のAttack/Specialに適用され、どの効果がOmega Attack/Omega Specialに適用されるのかがはっきりしない。単純にAttack deals more damageのような記載だったとしても、ある効果はAttackのみに適用されるが、また別の効果はOmega Attackにも適用されるため、記載からは判断がつかない。

    • Boonによって発生する追加ダメージや効果にAttack/Special/Castの攻撃力上昇値が乗るのか乗らないのかがはっきりしない。

  2. 先代Hadesに比べ、Boonや武器Aspect、Sigilなどを適切に組み合わせなければDPSを伸ばしづらくなっているにも関わらず、先代Hadesよりもそれらを狙って組み合わせるのがより困難になっている。

  3. 先代Hadesよりも条件付きで効果を発揮するBoonの数が増えているようなのだが、その条件が少々厳しすぎる。「一発被弾するまでの間+20% more damage」「HPが30以下のとき攻撃が10%の確率でクリティカルする」などと言われても困る。つまりオワタ式無被弾でボスを倒せと?アホか?

  4. 結果としてBoonや武器Aspectの間に大きな優劣の差異が生まれてしまっている。優れたBoonや武器Aspectは道中に登場するどのようなBoonとも組み合わせやすく安定して強力なDPSを発揮できるが、特化した使い方をしなければならないBoonや武器Aspectはたいてい産廃になってしまう。

総括するところ、残念ながら開発元Supergiantも続編制作時の簡悔精神に影響されていると言わざるを得ないだろう。自分たちが苦労して作ったゲームを、前作の経験を以てたちまちの間にクリアされたくないのである。そもそもHadesは自キャラの動作が軽快で、敵の攻撃力が比較的に低く、かつ完全無敵のダッシュが非常に強力であるため、本当にアクションゲームがうまいプレイヤーからすればあっという間に最下層にまで到達することが可能になってしまう(前作Hadesで高HEAT攻略だの、オワタ式攻略だのに慣れ親しんでいるベテランは特に)。結果としてダッシュを弱体化したり、単純にBoonを取り続けるだけではDPSが伸び悩むようにシステムを変更したわけだが、それらが全てうまく狙い通りに機能しているとは思えない。
 あるいは長時間Hadesというゲームを作り続けた結果、開発者ら自身が高難易度に慣れてしまい、問題点に気づかなくなってしまっている可能性も否定できない。よくある話だ。

もう一つの可能性がある。コミュニティからのフィードバック不足だ。現状のHades 2は早期リリースが始まったばかりであり、今のゲームバランスは開発者たちによって作られたものだ。思い返せば先代Hadesも早期アクセス中にコミュニティからのフィードバックを受けてゲームバランス変更を行っていたはずだ。つまり実のところSupergiantは独力でHadesというゲームのバランスを完全に保つことはできず、コミュニティからのフィードバックを得て初めて神ゲーに至る名作を作り上げることができるのではないか。

バランス調整の行方も気になるし、勿論ストーリーの続きも気になる。今年末の正式リリースが待ち遠しい。