無題 @ 2024-05-11

遊んだゲームの話題がネタ帳に溜まりすぎてパンクしそうなので、本日あたり放出することにしよう。

Path of Exile

きちんと報告しておかないと師匠に怒られそうだから書いておくが、もちろん4Voidは達成済みだ。

行ってきます
0死、予想以上に楽勝だった。BAMA様々である
最終装備とStashの状況

T16マップのファームで死にまくるのでビルドが弱いのかと疑心暗鬼になってしまい、なかなかボスに挑む勇気が出なかったのだが、なんてことはない今期のT16マップがあまりにも苛烈すぎただけであった。MapのExplicitの値を増幅するAtlas Passiveも取れるだけ取ってしまっていたし、Perquil's Toeなんて採用していたせいで、Extra Lightning付きHauntedモブののCriticalでも食らうと直ちに即死する始末だ。BAMA自体は間違いなく強い。

とはいえ、一通り遊んでみた感想として、やはり私は召喚ビルドがあまり好きになれないようである。BAMAは召喚というよりBallistaに近いプレイフィールなのだが、それでもSpectreやCarrion Golemが死ぬと再召喚する羽目になるし、Animated Guardianが死んでしまったら装備から買い直し。正直、萎える。本体が死なないように逃げ回るだけでも大変だというのに。

一方でSpectreやAnimated Guardianがタゲを取ってくれるおかげで弓ビルドにしては生存性が高いのもまた事実で、これがBallistaであれば更にバタバタと死にまくっていた恐れがある。

今期のPoEで最も辛かったのはビルドではなくパフォーマンス問題で、ある程度マップを盛って回すと私のPCが悲鳴を上げてカクつきが発生する。そろそろPCを買い替えないと限界のようだ、5年前のPCだしな。今年の夏か冬あたりに検討するか・・・


The Planet Crafter

進捗自体は大変に順調なのだが、そろそろゲーム上のネタバレが多くなりすぎてしまって、書くことがない。


Juno: New Origins

テクノロジーのアンロックが進んできたおかげで段々と楽しくなってきてしまった。久しぶりのKSP、否、宇宙開発が楽しくて仕方がない。

テクノロジー研究の成果として、とうとうマニューバーノードプランナーが開放されたので、月までひとっ走りしてくるお使いクエストを実施することに。
これがめちゃくちゃ使いやすい。正直KSPのものより明らかに優れている。直接数字をテキストボックスに入力できるのが最高にうれしいし、アポジキックを行う際に「何周回後のアポジでマニューバーを実行するか」まで細かく指定できる。これにより完璧なタイミングで月を捉えることができる。
見事、プランナーの通りの軌道に沿って、月の重力圏に捕まることができた。
このマニューバーノードの自動実行機能は目を見張る性能だ。KSPにおけるMechJebに匹敵する。もちろんMechJebとは違い自動的にプランを引いてくれたりはしないのだが、実行部分だけは完全に任せられる。
あとはペリジで減速して・・・まだΔVは余裕がある。
大成功!月の周回軌道に載ったぞ。いやー達成感がすごい。
息抜きにバギーで砂漠を疾走するクエストを進行してみたりも