お魚がいない場所。

お魚突きをしていると、魚が居そうな場所と、魚が居なさそうな場所の雰囲気がわかってきます。

居そうだなと思っても居ないことも多々あるんですけど。

これは魚が居ないぞというのは大体当たります。

一番魚が居ないパターンは、

のっぺりとしていて、小さい石コロが一面転がっている場所です。

魚は自分の体を隠す場所を好むので、隠れる場所がない場所にはあまり居たがりません。

そういう場所は確率が低くなるのですぐに離れましょう。

それから、水が死んでいる場所。

こういう所も魚がいません、潮通しが良い場所に魚はいます。

浅い所を泳いでいると、行き止まりになっていて、
水が淀んでいるような場所がそれにあたります。

この辺の感覚はわりとスグにわかると思うので、
次のノートでは魚がいそうな場所を書きたいと思います。

それでは、goodな巣潜りライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?