-- 原っぱ大学 -- 大阪彩都フィールド

大人も子どもも思いっきり遊ぶ!がモットーの「原っぱ大学」大阪彩都フィールドのスタッフ公…

-- 原っぱ大学 -- 大阪彩都フィールド

大人も子どもも思いっきり遊ぶ!がモットーの「原っぱ大学」大阪彩都フィールドのスタッフ公式noteです。 毎回の活動レポートを通して大阪彩都フィールドでの日常を綴ります。原っぱ大学web:https://harappa-daigaku.jp/

最近の記事

【原っぱ大学活動報告】9/5ビオトープを作ろう!

本日も晴天! 水も多すぎず、少なすぎず、フィールドのコンディションもばっちりです。 参加者がそろうまで、竹と戯れる子ども達。 なんでも遊び道具になっちゃいます♪ 草刈り中にスタッフが見つけた蛇を観察する子ども達! フィールドにはいろんな生き物がいます。 参加者がそろうと、早速ビオトープ作りのための前準備開始! 水生生物たちを守るため、捕まえて隔離します。 元田んぼのフィールドには、水生生物がい~っぱい!! 網ひと掬いで、メダカやカニ、カエルがどんどん捕まります。

    • 【活動報告】8月1日水鉄砲&いきなりペンキ塗り大会!

      あつ〜い8月! この日は朝からとっても良いお天気でした✨ 少し涼しい小山の木陰で親子ハンモック。 気持ちよさそう♪ 小山のふもとのフィールドでは、早速水鉄砲をする人たち。 大人もびっしょびしょ!笑 子どもを盾にする作戦!? 秘密基地の屋根の上から狙う、スナイパーも出現! 水鉄砲組が盛り上がるなか、 女の子から「ペンキ塗りたい!」と希望が上がり、 ペンキ塗りが始まりました~! かわいい色を作って、丁寧にペンキを塗っていきます💕 フィールドにあるいろんなものに、楽

      • 【原っぱ大学活動報告】7/26手作りイカダで川下り!

        夏の恒例行事第二弾、川に遠足企画✨ 夏休みなので、平日での開催でした。 手造りのイカダを作って川下りを楽しみます。 この日もいいお天気! 参加者がそろうまで、到着した人から川に入って遊び始めます。 水が冷たくて気持ちいい~! 早速、川に垂れ下がる大きなツルによじ登る遊びで盛り上がります。 バランスを崩して落ちても、そこは水の上。 落ちるのも楽し~い♪笑 そうこうしていると、参加者がそろって早速イカダづくりを始めます。 真剣にイカダづくりをする人たちの横で、のんび

        • 【原っぱ活動報告】7/24夜のフィールドで花火大会

          連日暑~い日が続きます。 アツアツの日中を外して、夜のフィールドを楽しむ、夏限定企画がやってきました! 小山の影が伸び始め、ちょうど直射日光に当たらず遊べるタイミングにみんなフィールドに到着しました~✨ 早速小山に登り、山の斜面の滑り台を楽しみます♪ 大人は焚火を熾して、晩御飯の準備。 焚火用の棒で楽しそうに遊んでいる人もいました♪ こちらでは、はやくも泥プールで泳ぐ姿が! ドロドロ泥んこだけど、気持ち良さそ~💕笑 みんなが自由に、自分の好きなことをする、 いつもの原

        【原っぱ大学活動報告】9/5ビオトープを作ろう!

          【原っぱ活動報告】7/11流しそうめん

          例年より早かった梅雨が明け、とにかく暑~い💦 暑い日にはやっぱり、流しそうめんでしょ!! ということで、この日は竹をくりぬいて、流しそうめんを楽しみます。 日向はとっても暑いので、木陰のある小山が人気でした。 小山に登ると、さっそくハンモックで心の底からくつろいでいる人を発見。笑。 みんな大好きターザンロープも楽しんでます! 小山のふもとの木陰スペースでは、本気DIYのサンシェード作りが正念場を迎えていました。 土台の上に、平衡をとった木材をしっかり固定していきます。

          【原っぱ活動報告】7/11流しそうめん

          【活動報告】6/27廃線冒険!~秘密の沢歩きルート&暗闇トンネルで家族写真~

          渓谷沿いの廃線ルートでハイキング×家族写真撮影企画! この日も良いお天気に恵まれました~。 駅に集合し、沢歩きスポット目指して出発するなり、 テンションMAXで走り出す子ども達。笑 出発してすぐ、道端に咲くお花や、虫を発見して立ち止まる人が続出。笑 原っぱ大学は自由な場。 最大限ゆる~くスケジュールを組んでいるので、「早く早く!」なんて無粋なことは言いません。 大人も一緒に「なになに~?」って立ち止まります。笑 そんなこんなで進んでゆき、秘密の沢歩きスポットに到着!

          【活動報告】6/27廃線冒険!~秘密の沢歩きルート&暗闇トンネルで家族写真~

          【活動報告】6/20 泥んこ!縄文土器作り

          連日の大雨の後、やっと晴れた日曜日。 原っぱ大学大阪彩都史上、最高に水浸しのフィールドが出現しました!笑 フィールド到着するなり、泥に入る子ども達。 早速泥滑り台にチャレンジする人も!😲 参加者がそろったら、早速縄文土器作り開始~。 Google先生によると、縄文土器作りに一番適しているのは山の赤土。 次に良いのは田んぼの底の粘土なんだそう。 そこで、原っぱ大学発祥の地、逗子のフィールドから 送ってもらった山の赤土に、 元田んぼだった、大阪彩都のフィールドの泥を混ぜます!

          【活動報告】6/20 泥んこ!縄文土器作り

          【活動報告】6/6 青空の下で、バターたっぷり!絶品棒パン作り

          とっても気持ちの良いお天気の中、原っぱ大学開校です。 この日はみんな大好き棒パンの日。 小麦粉、イースト、砂糖、塩をあらかじめブレンドした袋に、適温のお湯、そしてたっぷりのバターを投入! そしてもみもみ…。 しっかりこねたら、お次はなんと…、懐に入れて温めます!笑 ズボンのゴムにパン生地挟んでウロウロするの、なんだかおかしくて笑っちゃいます。(≧▽≦) 子どもたちは大人に生地を預け、パンを焼くための焚き木を探しに山へ! 沢山見つけて、力を合わせて運んでくれました✨ フ

          【活動報告】6/6 青空の下で、バターたっぷり!絶品棒パン作り

          【活動報告】5/30 本気DIY第一回目!〜サンシェード作り基礎編〜

          大阪彩都フィールドが立ち上がってもうすぐ1年。 あれ作ろう、これ作ろう!と計画はするものの、毎回遊びに全力で、 快適に過ごす道具を作る機会を逃し続け…。 気付けば5月。 夏になる前に雨除け日除けが欲しーい! 毎回テーブルが小さくて使いにくーい! みんなで座れる椅子が欲しーい! という切実な願いから、大人だけ参加もOKなスピンオフ企画を急遽開催いたしました✨ 今回は、デザインから施工まで全てを請け負い、 日々ステキなお家やお店を作り続けている DEPTの原田氏と一緒に、サン

          【活動報告】5/30 本気DIY第一回目!〜サンシェード作り基礎編〜

          【活動報告】5/23ロケットストーブで超高火力チャーハン!

          今年は、例年より3週間も早い梅雨入りでしたね。 この日は久しぶりのお天気✨ 連日の雨の影響か、フィールドにはちっちゃなキノコが沢山! フィールドの水路、泥プール、あっちこっちに水が沢山! カエルやオタマジャクシも沢山いました! いつも通り、ゆるゆると開始後、参加者はそれぞれ気になる場所に。 最初にみんなが目指したのは小山。ターザンロープやブランコはもちろん、この日は不思議な形の木に登って楽しむ人も✨ 親子ハンモックも楽しそうでした♪ しばらくすると、この日のメインイ

          【活動報告】5/23ロケットストーブで超高火力チャーハン!

          【活動報告】5/3泥んこ宝探し!

          日曜日は冷たい雨の予報だったため、翌日に日程をずらしての開催。 この日は良いお天気で、たくさんのご家族が遊びに来てくれました~✨ 参加者さんが持ってきてくれ、秘密基地に飾られた鯉のぼりも、気持ちよさそうに風に泳いでいます。 春の山は沢山の生き物たちに出会えます。 草むらに幅が5センチくらいある巨大ナメクジを発見! 泥プールに産み付けられた、約一万個(!?)のカエルの卵にびっくり! (泥遊びで踏んだらかわいそうなので、フィールド端の小川に逃がしてあげましたよ。) 原っぱ大学

          【活動報告】5/3泥んこ宝探し!

          【活動報告】4/25生き物スタンプラリー~開かれる創造性のトビラ編~

          緊急事態宣言発令中も、原っぱ大学は、場を開き続けます。 原っぱ大学としてのスタンス、熱い想いは、我らが原っぱ大学ガクチョーのFacebook記事をご覧ください! この日は生き物スタンプラリー✨ 原っぱ大学イチの虫好き女子、かなちゃんによる手造りスタンプカードを手に、早速フィールドに飛び出す子ども達。 「これとこれは見つけたから、あとはこれと…」と 真剣にスタンプカードを見て… 葉っぱを一枚一枚めくったり…、 捕まえた虫を一緒に調べたりしました! 原っぱ大学では、企画を

          【活動報告】4/25生き物スタンプラリー~開かれる創造性のトビラ編~

          【活動報告】4/18一般公開イベント~井戸掘り&ざっそうピザ&ドラム缶風呂盛りだくさんだけれど、自由な一日をあなたに~

          今回は私、あゆみんの”ざっそうカフェ”と、原っぱ大学のコラボイベント。 タイトル通り、色々できるけど、何にもしなくてもいい。何をするかは、全くの自由!というイベントでした~。 開始早々から、みんな思い思いに自分がやりたいことをやる、まさに原っぱらしい姿が見られました✨ フィールドに付くなり、虫を探しはじめる人。 井戸を掘りまくる人。 あゆみんが摘んできたざっそうを乘せ、ピザを作ってくれる人。 ピザ生地、ピザソース、チーズは沢山用意していましたが、お家から美味しそうな

          【活動報告】4/18一般公開イベント~井戸掘り&ざっそうピザ&ドラム缶風呂盛りだくさんだけれど、自由な一日をあなたに~

          【活動報告】4/11 井戸掘り&段ボール燻製+突如始まったタケノコ祭り!

          どーも、あゆみんです。 今回はnoteを書き始めて、なんと始めての(!)通常フィールドのレポでございます。 実はこの日まで、3週も続けて日曜日だけ雨☂という、なんとも切ない日々…。 この日は待ちに待った、良いお天気の日曜日!☀ たくさんの体験参加者さんや、原っぱ大学会員のファミリーが来てくれました~。 まずは段ボール燻製の準備から。 燻製リーダーは我らがTT!(元FM802の人気DJですよ~!) 竹を割って作った棒を段ボールに刺し、焼いた炭で桜チップを燃やして…。 それぞ

          【活動報告】4/11 井戸掘り&段ボール燻製+突如始まったタケノコ祭り!

          【活動報告】3/14 段ボール秘密基地作りat万博記念公園!の巻

          今回は初めて彩都のフィールドを飛び出しての開催。 万博記念公園の広ーい運動場に、2tトラックいっぱいの段ボールを用意しました! 「な~んでも作ってね~!」とガムテープにポスカ、クレヨン、段ボールカッターなどなど、いろんなアイテムも大量に用意いたしました! さて、この環境と原っぱ大学の遊びゴコロが組み合わさったら、いったいどんなことになるのでしょうか!? 当日の様子を、今回は原っぱ大学のスタッフちかちゃんにレポートしてもらいます! ************ はじめまして、

          【活動報告】3/14 段ボール秘密基地作りat万博記念公園!の巻

          【活動報告】2/28 豚の丸焼き&リズム遊び!

          皆様、豚の丸焼きって、食べたことありますか? あゆみんは正直、豚の丸焼きなんて、遠い異国の地や、漫画やアニメの中にのみ登場する存在であると思っていました…。 しかし、常識などすっ飛ばし「これ楽しそう!」と思い付いたことを実際にやっちゃえるのが、原っぱ大学。 ぽかぽか陽気のなか、今回も沢山の参加者さんが集まってくれました。 当日の流れを説明したあと、この日のために海外から取り寄せた丸焼き用の豚さんが登場! ここでおそらく、ほとんどの参加者さんが心の中で「お、おぉ…」と、複雑

          【活動報告】2/28 豚の丸焼き&リズム遊び!