コバヤシ_トシヒコ | フリーパタンナー/モデリスト/ファイバーアーティスト

パターンメイキング工房【オーヴ・モードスタジオ】代表のフリーランスモデリスト/メンズウ…

コバヤシ_トシヒコ | フリーパタンナー/モデリスト/ファイバーアーティスト

パターンメイキング工房【オーヴ・モードスタジオ】代表のフリーランスモデリスト/メンズウェアクリエイターにして、オーバーロックミシンだけで仕立て上げることで特許を取得した独自構造のシームレスウェア「#OVERSEWN」の発明者。ファイバーアーティストとしても活動中。

最近の記事

【東京パタンナーエッセイ】プライドを捨てて行動のスイッチを入れる考え方

パターンメイキング工房『オーヴ・モードスタジオ』代表 フリーパタンナー/モデリストのコバヤシ_トシヒコです。 今回は「行動したいのにできない」という方に向けて、失敗を恐れずにプライドを捨ててどんどん行動するための、私の考え方を記事にまとめました。 あなたの年齢は? いま何歳でしょうか?人は年齢を重ねて経験が増えると、知識も増えてプライドが高くなってしまいがちです。 そうなると失敗を恐れて、知識や経験のない新しい分野にはなかなか行動のスイッチが入りにくいもの。 そんな状況に

    • 「よいパターン」とは?プロフェッショナルクオリティーを言語化する

      パターンメイキング工房『オーヴ・モードスタジオ』代表 フリーパタンナー/モデリストのコバヤシ_トシヒコです。 今回はパターンにおける品質の良さ「よいパターン」とはどのようなものか?について、私の考えを記事にまとめました。 前提を確認:そもそもパターンとは?パターン(型紙)とは、生地を使って衣服等を生産する場合の、生地の裁断型です。 よって、生地を使わない場合や裁断を必要としない場合は今回は含みません。 また、1人の人に合わせた1点ものについては、フィッティングでその人の体に

      • 【SDGsアートワークショップ】オープンファクトリーイベント開催のお知らせ【パターンレスサーキュラードレス】

        パターンメイキング工房『オーヴ・モードスタジオ』代表 フリーパタンナー/モデリストのコバヤシ_トシヒコです。 今回の記事は、SDGsアートワークショップとしてアップサイクルでパターンレスなサーキュラードレスを共創する、オープンファクトリーイベント開催のお知らせです。 ファイバーアートプロジェクト「OVERSEWN」私はいま大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに参加しておりますチームOVERSEWN(オーバーソーン)の代表を務め、ファイバー

        • 【後悔しないための】パターン発注チェックリスト【QCD+SS】

          パターンメイキング工房『オーヴ・モードスタジオ』代表 フリーパタンナー/モデリストのコバヤシ_トシヒコです。 前回のブログでは、パターンはアマチュアにではなく「プロに任せる」という賢明な判断をお願いする形で、その内容を締めくくりました。 今回は、同じプロのパタンナーであるなら誰?(どこ?)にパターンを任せるべきかという内容をまとめてみました。 品質管理の基本フレームワーク「QCD」「QCD」というフレームワークをご存知でしょうか?特に製造業などの品質管理の分野で使われるフ

        【東京パタンナーエッセイ】プライドを捨てて行動のスイッチを入れる考え方

          【エッセイ】クラウドソーシングを利用するパタンナーとして気づきを言語化「プロのコスト」と「アマチュアのリスク」

          パターンメイキング工房『オーヴ・モードスタジオ』代表 フリーパタンナー/モデリストのコバヤシ_トシヒコです。 今回は「パタンナーエッセイ」として、クラウドソーシングを利用する中で気づいた「プロのコスト」と「アマチュアのリスク」というテーマで記事を書いてみました。 プロとアマチュアの違いプロとアマチュアとの違いはなんだと思いますか? 私の答えは、責任の有無です。 それはもちろん、プロには責任があり、アマチュアには責任がないということです。 もう少し詳しく言うと、プロには職務責

          【エッセイ】クラウドソーシングを利用するパタンナーとして気づきを言語化「プロのコスト」と「アマチュアのリスク」

          クラウドソーシングサイト経由でのお仕事依頼のご案内

          パターンメイキング工房【𝚘𝚛𝚟 𝚖𝚘𝚍𝚎 𝚜𝚝𝚞𝚍𝚒𝚘.(オーヴ・モードスタジオ)】代表 フリーパタンナー/モデリストのコバヤシ_トシヒコ(@orvmodestudio)です。 私は現在、クラウドワークスとランサーズという2つのクラウドソーシングサイトに登録しています。この記事は、それらのサイトを経由して仕事を依頼したい方に向けた内容となっています。 クラウドワークスを経由したお仕事依頼はこちらから https://crowdworks.jp/public/employ

          クラウドソーシングサイト経由でのお仕事依頼のご案内

          【自己紹介】小林 利彦(𝑇𝑜𝑠ℎ𝑖ℎ𝑖𝑘𝑜 𝐾𝑜𝑏𝑎𝑦𝑎𝑠ℎ𝑖)

          パターンメイキング工房【𝚘𝚛𝚟 𝚖𝚘𝚍𝚎 𝚜𝚝𝚞𝚍𝚒𝚘.(オーヴ・モードスタジオ)】代表のフリーパタンナー/モデリスト/ファイバーアーティストのコバヤシ_トシヒコ(@orvmodestudio)です。 名前の表記をカタカナ&_(アンダーバー)にしているのは、同姓同名の方との差異をつくって識別できるようにするためです。 最近はライブ配信アプリの「17LIVE」でライバー活動をはじめたことをきっかけにコバニャンと呼ばれることが増えてきました。 親に自分の名前の由来を聞いたら、

          【自己紹介】小林 利彦(𝑇𝑜𝑠ℎ𝑖ℎ𝑖𝑘𝑜 𝐾𝑜𝑏𝑎𝑦𝑎𝑠ℎ𝑖)