見出し画像

米抜き?農薬?便秘の原因。副腎疲労。

便秘、5日目となり、一向にお腹が動く感じしない。。マッサージやストレッチをしまくって、温かいお茶、水もたくさん飲んだけど、びくともせず。。



これはやばいと思い、慌てて酸化マグネシウムを買って来て飲みました。翌朝ひとまずお通じが来て一安心。



年明け、お米を抜いた代償なのか、便秘がひどくなってしまいました。。


お米の食物繊維(難消化デキストリン)が摂れなかったからなのか、全体的に量が足りなかったのか。



その反面、鼻の通りが良くなり、服鼻腔炎が治まっているような感覚があったので、何かしら良いことはあったはず。



元々、気虚だったのに、気を増やすお米を抜いたせいで、消化のパワーがさらにダウンしてしまったのだろうか?



確かに補中益気湯を飲んでいた頃は、人生で初めてと言っていいほどお通じが整って、感動してたのだけど、


金銭的にグルタチオンをお休みしたいと先生にお願いしたとき、先生が気を遣ってくれて、漢方も一緒に止めることになってしまって。


本音としては、漢方は飲みたかったので、少し心配していたのだけど、思えばそれから徐々にお腹の元気がなくなり、、お通じが出づらくなっていっていた気がします。


DHEAを飲んでるからと言って、油断してはいけないですね。


サプリのおかげでだいぶ動けているけれど、自前でのコルチゾールまだあまり出てないのかも。。


と言うわけで、副腎疲労の疲憊期で糖質を摂らないのは、やはり厳しかったかと思い、そういう意味でも、お米は復活します。食べ過ぎないようにして、お腹の重たさは気にしながら。


糖質の少ないあっさり系の品種で、無農薬のお米を試してみたいと思います。



お米自体のアレルギーではない、と言う前提で。



もうすぐササニシキが届くのですが、ななつぼしも良さそうです。



ソーセージなどの加工食品やジャンクフード、添加物、人工甘味料はかなり前からそこそこ避けていたので、やはり農薬があやしい気がして来ました。。


アレルギー体質の人は少量の農薬でも反応することもあるとか。


あと、コーヒーの香りが好きなので、コーヒーを少しだけちびちび飲んでいたのですが、



コーヒー豆は食品の中で農薬の使用No.1なのだとか…!コーヒーのカフェイン自体もそうだけど、さらに農薬が副腎を疲弊させてるのかも。


色々試してみて、私は元々、消化力や解毒力が弱く、遅延型アレルギーになりやすい体質であることが分かって来たので、


まだ合わない食べ物で腸が炎症を起こしている、農薬や化学薬品で副腎に負担をかけている…



肝臓での解毒の負担、合わないものを外して胃腸への負担を減らし、先生にお願いして、補中益気湯出してもらえるか、相談してみようと思います。



ひとまず、ここまでの中で、小麦、乳製品、豆乳はアレルギー確定。


なるべく自然なものを選んで行こうと思います。



可能な範囲で農薬を避けて、オーガニックな生活をしてみます。


コーヒーもオーガニックのカフェインレス、買います…!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?