ツカタ''(仮)

ミュージアムで働く元社長:教育→広告→中小企業支援(スポーツビジネスマッチング・地域活…

ツカタ''(仮)

ミュージアムで働く元社長:教育→広告→中小企業支援(スポーツビジネスマッチング・地域活性化・マネジメント支援)→ミュージアム//男は黙ってサッポロビール/魂こがして/ないものはつくればいい/右手にロジック 左手にパッション/杉の木と男の子は育たない

マガジン

  • ミュージアムの中の人がスポーツツーリズムの非常勤講師をし(略

    ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話

記事一覧

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

5

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

3

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

10

企画を提案しにいっただけなのに、気がつけばオリックス・バファローズファンになっていた経緯について、現在ミュージアムの中の…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

4

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

9

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

7

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

21

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文…

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

11

ミュージアムの中の人がほんわり語る「2023年後半 個人的に興味のある展覧会」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

21

ミュージアムの中の人がやんわり語る「アンディ・ウォーホル・キョウト」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

ミュージアムの中の人がじんわり語る「2023年前半 個人的に興味のある展覧会」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

ミュージアムの中の人がぼんやり語る「2022年個人的に印象に残った展覧会」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

ミュージアムの中の人がちゃっかり語る「この秋のアート系イベント雑感 大阪編」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

ミュージアムの中の人がふんわり語る「後藤駿太に関する、約10年前のある思い出」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

ミュージアムの中の人がみっちり語る「オリンピック競技の世代交代に学ぶ、今後のアート業界に必要な考え方」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

ミュージアムの中の人がしんみり語る「東京オリンピック無観客問題」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)こ…

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #06

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #06

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。誠に申し訳ありませんが、このシリーズはおおむねミュージアム色は薄いです。

今回は「【Watch系】スポーツツーリズム」について事例をもとに理解を深めていきますが、具体的

もっとみる
ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #05

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #05

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。誠に申し訳ありませんが、このシリーズはおおむねミュージアム色は薄いです。

今回はスポーツ以外の「【Do系】ツーリズム」について事例をもとに理解を深めていきますが、具体的

もっとみる
ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #04

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #04

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。誠に申し訳ありませんが、このシリーズはおおむねミュージアム色は薄いです。

前回に続いて、今回も「【Do系】スポーツツーリズム」について事例をもとに理解を深めていきますが

もっとみる
企画を提案しにいっただけなのに、気がつけばオリックス・バファローズファンになっていた経緯について、現在ミュージアムの中の人がムダに語ります

企画を提案しにいっただけなのに、気がつけばオリックス・バファローズファンになっていた経緯について、現在ミュージアムの中の人がムダに語ります

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。誠に申し訳ありませんが、今回は(も)ミュージアムとは全く関係な内容です。

「なぜオリックス?」と聞かれることが多い? オリックスファン。個人的には少し変わったきっかけが

もっとみる
ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #03

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #03

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。誠に申し訳ありませんが、このシリーズはおおむねミュージアム色は薄いです。

前回はこちら

さて実質3回目の今回は、前回ご紹介した「スポーツツーリズム」の3つの種類のうち

もっとみる
ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #02

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #02

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。今回のネタは前回に引き続き、ミュージアムの中の人がいろいろあって「スポーツ(芸術文化も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話。

前回はこちら

さて実質的

もっとみる
ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #01

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #01

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。今回のネタは前回に引き続き、ミュージアムの中の人がいろいろあって「スポーツ(芸術文化も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話。

前回はこちら

実質的に初

もっとみる
ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #00

ミュージアムの中の人が、なぜかいろいろあって「スポーツ(「との比較を行う上で」というテイで美術館・博物館も対象とした「文化観光」も無理やり含めた)ツーリズム」の非常勤講師をしている話 #00

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。ただ、今回のネタはミュージアム色が薄いです。

いろいろあって(と書くわりには大したことがないようなケースもあるとは思うのですが、わりかし本当にいろいろあったのですが、立

もっとみる
ミュージアムの中の人がほんわり語る「2023年後半 個人的に興味のある展覧会」

ミュージアムの中の人がほんわり語る「2023年後半 個人的に興味のある展覧会」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、不定期にnoteで雑多な文章を書き散らかしています。で、今回のネタは「2023年後半 個人的に興味のある展覧会」。っていうか、もう7月も終わろうとしてるんですけどね。で、では、どうぞー。

「棟方志功展 メイ

もっとみる
ミュージアムの中の人がやんわり語る「アンディ・ウォーホル・キョウト」

ミュージアムの中の人がやんわり語る「アンディ・ウォーホル・キョウト」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。で、今回のネタは「アンディ・ウォーホル・キョウト」。ではどうぞ。

非常に個人的な話でアレ(not 優勝)ですが、社会人になって確実に認識している美術館巡りというのは19

もっとみる
ミュージアムの中の人がじんわり語る「2023年前半 個人的に興味のある展覧会」

ミュージアムの中の人がじんわり語る「2023年前半 個人的に興味のある展覧会」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、不定期にnoteで雑多な文章を書き散らかしています。で、今回のネタは「2023年前半 個人的に興味のある展覧会」。ではどうぞー。

っていうか、もう2月なんですけどね。

エゴン・シーレ展

東京都美術館
2

もっとみる
ミュージアムの中の人がぼんやり語る「2022年個人的に印象に残った展覧会」

ミュージアムの中の人がぼんやり語る「2022年個人的に印象に残った展覧会」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、不定期にnoteで雑多な文章を書き散らかしています。で、今回のネタは「2022年個人的に印象に残った展覧会」。ではどうぞー。

仕事柄、ほかの美術館さんに行く機会が多いのですが、今年は博物館実習を履修していた

もっとみる
ミュージアムの中の人がちゃっかり語る「この秋のアート系イベント雑感 大阪編」

ミュージアムの中の人がちゃっかり語る「この秋のアート系イベント雑感 大阪編」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。で、今回のネタは「大阪で行われたこの秋のアート系イベント」。
まあ、秋はやっぱり多いですよね、アート系イベント。たまたま関西方面のアートイベントに参加する機会が多かったの

もっとみる
ミュージアムの中の人がふんわり語る「後藤駿太に関する、約10年前のある思い出」

ミュージアムの中の人がふんわり語る「後藤駿太に関する、約10年前のある思い出」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。で、今回のネタは「後藤駿太に関する、ある思い出」。ではどうぞ。

「後藤駿太に関する、ある思い出」といいながらも率直にいえば、後藤駿太とは一切、面識がない。

なのに、な

もっとみる
ミュージアムの中の人がみっちり語る「オリンピック競技の世代交代に学ぶ、今後のアート業界に必要な考え方」

ミュージアムの中の人がみっちり語る「オリンピック競技の世代交代に学ぶ、今後のアート業界に必要な考え方」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。で、今回のネタは「オリンピック競技の世代交代に学ぶ、今後のアート業界に必要な考え方」。長いですが、どうぞ。

メディアを筆頭に、手のひら返しが鮮やかすぎて笑うことすらでき

もっとみる
ミュージアムの中の人がしんみり語る「東京オリンピック無観客問題」

ミュージアムの中の人がしんみり語る「東京オリンピック無観客問題」

自己紹介はあらためて行いますが、いろいろな業界を見聞きした経験をもとに、現在関わっているミュージアム業界(そんな言葉ないw)についての(あまり知られていない)ことを中心にご紹介できればと思い、noteをスタートすることにしました。で、今回のネタは「東京オリンピック無観客問題」。ではどうぞ。

思い起こせば、今回の東京オリンピック・パラリンピック2020はまあ、招致の段階からいろいろとあったわけです

もっとみる