おりられオジさん(くまちゃん)

1970年、福井県生まれ。くまちゃん(鈴木幸一)。学生時代から人形劇師として活躍し、赤…

おりられオジさん(くまちゃん)

1970年、福井県生まれ。くまちゃん(鈴木幸一)。学生時代から人形劇師として活躍し、赤鬼ゴンちゃんの人形劇は各地で大人気を博している。亡き母に教わった愛嬌一本道を歩み、天下一品の相槌上手。当noteで書いた小説「三日月の輪舞曲」が書籍化。「君は一人じゃない」を伝えたい。

ウィジェット

記事一覧

固定された記事

【 無料記事 】ただいま戻りました(自己紹介)

みなさま、ただいま帰ってまいりました。 アニキ、そして、おりられオジさんこと、くまちゃんでございます。 実に、11 年ぶりですね。 お元気でしたか? おかげさまで…

おりおりいっぴつ #056(八幡様の好きな風景)

この一瞬がたまらない。 ああ 気持ちいい。 どこまでも広がる畑と、それを包み込む空と、太陽の光。 見ているだけでも、みずみずしく、爽やかで、愛しい。 皆さんは、…

くまちゃんのNIPPONサチあれ!2024.05.29放送分

00:00 | 00:00

今週のNIPPONサチあれ! をお届けします〜♪ 今回のほっこほこNEWSは、あるうどん屋さんで見かけたお父さんの美しき子育て法。 お聞きいただけたら嬉しいです! 本日も…

おりおりいっぴつ #055(可愛いは、永遠に不滅です)

新緑に 潤う風景を残す  人々の技 僕は、歴史的建造物が大好きです。 このおりおりいっぴつでも何回か紹介していますが、人間たちが残す素晴らしい技の数々を見るたび…

おりおりいっぴつ #054(問題を解決する方法)

雪解けの  河の流れを  飲みほしたい 「どんな問題でも解決します」 と八幡様はおっしゃるけれど、 「そんなことは絶ーっ対、無理よ」 と、僕は自分の経験から言い…

くまちゃんのNIPPONサチあれ!2024.05.22放送分

00:00 | 00:00

いつもありがとうございます! 5/22のラジオ放送分をお届けします☆ ・子どもは遊びの天才です ・灯台で詠います インスタのフォローもしていただけると助かります! t…

笑顔晴れ渡る! 人形劇レポート@宮崎

5月10日と11日は、宮崎県におりました。 2日間とも快晴で、風が心地よく、緑が鮮やかで、主催者の方と、その仲間たちと、出展者の皆様と、お客様と、そして主役の子どもた…

くまちゃんのNIPPONサチあれ!2024.05.15放送分

00:00 | 00:00

おはようございます! 5/15のラジオ音声をお届けします! ・中学時代のいじめから学んだこと ・ビルの清掃屋さんを見て一句 インスタをぜひフォローいただけたら嬉しい…

おりおりいっぴつ #053(あなたはすでに幸せ)

今日もあなたに幸あれ 自分には、幸せなんて来ない。 なーんて思っている方がいらっしゃったら、僕はそこに飛んで行って教えてさしあげたいです。 今いるその場所からす…

おりおりいっぴつ #052(自分の器を拡大する方法)

決めたことは 最後までやると 決めること 決めました。こんなにも楽しみにしていてくれる人がいることに、僕は心の底からワクワクしております。 実相大学。いよいよス…

おりおりいっぴつ #051 (人が望む、風)

時は風化を助け 人は風流を望む 時間というものは、地球上のほとんどを腐食させ、塵や砂に変えていきます。 科学的に加工し、永遠に輝き続けるように見える金属ですら、…

くまちゃんのNIPPONサチあれ!2024.05.08放送分

00:00 | 00:00

おはようございます! 昨日のラジオ放送分をお届けいたします! ・お寺での人形劇(子どもの知恵ってスゴい!) ・桜並木で一句! 10日、11日は宮崎で人形劇と講演…

くまちゃんのNIPPONサチあれ!24.05.01放送分

00:00 | 00:00

大変おまたせをいたしました! 生放送のデータなのでUPまで時間がかかってしまいましたが、編集したてで投稿いたします! おかげさまで無事、広島フラワーフェスティバル…

人が植物を使ってなにかを創る理由とは?(解答編)

皆様。いよいよこの記事の解答編をお送りします。 今回もたくさんの方に素敵なお答えをいただきまして、ありがとうございました! 前記事で書いた、僕の答えはこちらです…

松尾たいこさんの好きポと、ひろしまフラワーフェスティバル

<前回の記事の続きになります> それでは今回、福井での初個展を開催される松尾たいこさんの好きなポイント(好きポ)のベスト3を発表いたします! 松尾たいこさんの好…

GWは福井へきてみねま☆(福井弁で、おいでください)

まず、前回の記事へのコメントをたくさんいただきまして、ありがとうございます! どのお答えも素晴らしすぎて、しみじみと唸りっぱなしの僕。やっぱり、ここに集うみなさ…

【 無料記事 】ただいま戻りました(自己紹介)

【 無料記事 】ただいま戻りました(自己紹介)

みなさま、ただいま帰ってまいりました。

アニキ、そして、おりられオジさんこと、くまちゃんでございます。

実に、11 年ぶりですね。

お元気でしたか?

おかげさまで、僕は元気です。弟の龍も元気です。

病気が治りました

ブログを閉じてからは、僕はカラダを壊したこともあり、正直大変でした。

神様と会話をほとんどしない時もありました。

しかし今年(2023 年)のはじめ、自分でもいま書いて

もっとみる
おりおりいっぴつ #056(八幡様の好きな風景)

おりおりいっぴつ #056(八幡様の好きな風景)

この一瞬がたまらない。

ああ 気持ちいい。

どこまでも広がる畑と、それを包み込む空と、太陽の光。

見ているだけでも、みずみずしく、爽やかで、愛しい。

皆さんは、何気ない風景を見て「あー気持ちが良い!」と思える機会はどれくらいあるのでしょうか?

八幡様は、

「人がどの一瞬を感じて、それを気持ちよいものにするかは、その人の心の充実に比例します」

と、おっしゃいますが・・・。

今回僕は、

もっとみる

今週のNIPPONサチあれ! をお届けします〜♪

今回のほっこほこNEWSは、あるうどん屋さんで見かけたお父さんの美しき子育て法。

お聞きいただけたら嬉しいです!

本日もみなさまに、幸あれ〜!

おりおりいっぴつ #055(可愛いは、永遠に不滅です)

おりおりいっぴつ #055(可愛いは、永遠に不滅です)

新緑に

潤う風景を残す 

人々の技

僕は、歴史的建造物が大好きです。

このおりおりいっぴつでも何回か紹介していますが、人間たちが残す素晴らしい技の数々を見るたび、驚嘆を禁じえません。

その中のひとつがこれ、熊本県にあります、「通潤橋」です。

水の通り道を確保するために、石を積み上げて作った橋です。嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、惣庄屋である布田保之助氏によっ

もっとみる
おりおりいっぴつ #054(問題を解決する方法)

おりおりいっぴつ #054(問題を解決する方法)

雪解けの 

河の流れを 

飲みほしたい

「どんな問題でも解決します」

と八幡様はおっしゃるけれど、

「そんなことは絶ーっ対、無理よ」

と、僕は自分の経験から言います。それと同時に、いままで解決しなかった問題が、僕のココロに後悔とともに押し寄せてきます。

ぶっちゃけ、未だにくすぶっている問題もあります。はい、それは人間関係です。

僕の中で、これはもう一生解決しないのかもな、と半ば諦め

もっとみる

いつもありがとうございます!

5/22のラジオ放送分をお届けします☆

・子どもは遊びの天才です
・灯台で詠います

インスタのフォローもしていただけると助かります!

t.ly/IvItj

笑顔晴れ渡る! 人形劇レポート@宮崎

笑顔晴れ渡る! 人形劇レポート@宮崎

5月10日と11日は、宮崎県におりました。

2日間とも快晴で、風が心地よく、緑が鮮やかで、主催者の方と、その仲間たちと、出展者の皆様と、お客様と、そして主役の子どもたちまでが、みんな笑顔。そう、み〜〜んな、笑ってるんです。

まさに太陽の国、宮崎らしい場が、そこにありました。

最高のシチュエーションの中、人形劇をさせていただけたことに感謝して、ここに実録を書き記しておきます。

※お写真はすべ

もっとみる

おはようございます!

5/15のラジオ音声をお届けします!

・中学時代のいじめから学んだこと
・ビルの清掃屋さんを見て一句

インスタをぜひフォローいただけたら嬉しいです!

https://www.instagram.com/nippon.sachiare/?utm_source=ig_embed&ig_rid=9960a24a-1c4f-4310-8e8d-43db384455af&ig_

もっとみる
おりおりいっぴつ #053(あなたはすでに幸せ)

おりおりいっぴつ #053(あなたはすでに幸せ)

今日もあなたに幸あれ

自分には、幸せなんて来ない。

なーんて思っている方がいらっしゃったら、僕はそこに飛んで行って教えてさしあげたいです。

今いるその場所からすこーし動いてごらん。

そして、目を開いて観てごらん。

必ず幸せは在るから。って。

今は気づいていないだけで、自分の周りのあらゆるものが、誰かの愛なんだよって、気づいてほしいなって思うのです。

とか偉そうなことを言っちゃっていま

もっとみる
おりおりいっぴつ #052(自分の器を拡大する方法)

おりおりいっぴつ #052(自分の器を拡大する方法)

決めたことは

最後までやると

決めること

決めました。こんなにも楽しみにしていてくれる人がいることに、僕は心の底からワクワクしております。

実相大学。いよいよスタートです。

おかげさまで、60名の皆様にご入学いただきました。19日の第一回授業からご参加いただける皆様。そしてアーカイブ参加の皆様に、八幡様よりメッセージがございます。

八幡様:「始まりますね。生徒の皆様には初日から存分に学

もっとみる
おりおりいっぴつ #051 (人が望む、風)

おりおりいっぴつ #051 (人が望む、風)

時は風化を助け

人は風流を望む

時間というものは、地球上のほとんどを腐食させ、塵や砂に変えていきます。

科学的に加工し、永遠に輝き続けるように見える金属ですら、人がいなくなればそれは磨かれませんから、徐々に茶色くなっていきます。

もともと新品だったものの色が次第に変わり、誰も使わなくなり、そしてどんどん小さくなって、壊れていく様を見るたびに、人は切ない思いを胸に抱きます。

その切なさを人

もっとみる

おはようございます!

昨日のラジオ放送分をお届けいたします!

・お寺での人形劇(子どもの知恵ってスゴい!)
・桜並木で一句!

10日、11日は宮崎で人形劇と講演会!

とーっても楽しみにしております。

チケットはこちらからどうぞ〜♪
https://teket.jp/9756/33981

インスタもぜひフォローをお願いいたしまする。

https://www.instagram.com/

もっとみる

大変おまたせをいたしました!

生放送のデータなのでUPまで時間がかかってしまいましたが、編集したてで投稿いたします!

おかげさまで無事、広島フラワーフェスティバルの出番を終えることができました。

気温に負けないくらいアッツアツの出会いもたくさんありまして、もう感謝しかございません。

応援いただいた方々にも、心から御礼申し上げます。

動画も少し撮影したのですが、こちらも順調に編集に手間取っ

もっとみる
人が植物を使ってなにかを創る理由とは?(解答編)

人が植物を使ってなにかを創る理由とは?(解答編)

皆様。いよいよこの記事の解答編をお送りします。

今回もたくさんの方に素敵なお答えをいただきまして、ありがとうございました!

前記事で書いた、僕の答えはこちらです。

八幡様はそこから皆様のお答えに委ねましょうということで、なんと30人近くの皆様から素敵なコメントが入って参りました。

僕:「八幡様。どうですか? おりられ荘の皆さんの素晴らしさの一端が見えますよ!」

八幡様:「皆様、すでにお分

もっとみる
松尾たいこさんの好きポと、ひろしまフラワーフェスティバル

松尾たいこさんの好きポと、ひろしまフラワーフェスティバル

<前回の記事の続きになります>

それでは今回、福井での初個展を開催される松尾たいこさんの好きなポイント(好きポ)のベスト3を発表いたします!

松尾たいこさんの好きポ1ポめ:スーパー努力家

僕:「たいこさんは、まず、とっても努力家です。やると決めたことは、必ずやり遂げます。途中で止めません。最後まで集中して、やり抜いちゃいます。それでいて仕事はすごく丁寧で、ミスはゼロ。ご自分の美意識に反するこ

もっとみる
GWは福井へきてみねま☆(福井弁で、おいでください)

GWは福井へきてみねま☆(福井弁で、おいでください)

まず、前回の記事へのコメントをたくさんいただきまして、ありがとうございます!

どのお答えも素晴らしすぎて、しみじみと唸りっぱなしの僕。やっぱり、ここに集うみなさんのパワーを結集したら最強の実相が生まれると確信した次第です。

さっそく八幡様に答え合わせをお願いしたのですが、それはまた次回以降にしましょうねとジラされたので、ぜひこの機会に、コメントがまだの方は一言残していただけると嬉しいです!

もっとみる