おりご

24歳独身男性のひとりごと ▶︎origooooooo@gmail.com

おりご

24歳独身男性のひとりごと ▶︎origooooooo@gmail.com

マガジン

  • 恋愛感・セックス・マッチングアプリ

    過去の恋愛経験談やマッチングアプリ体験談、恋愛感などに関する考え。男性目線で思ったことがメイン。

  • モテ・美容整形・ルッキズム

    女性にモテたかった自分が、これまで女性にモテるためにしたとこや自己投資したこと。周りのモテてる男性などを研究して得た知見などのまとめ。

  • ニート・休職・退職・働き方

    会社員時代から退職してニートになるに至るまでに感じていた働き方や生き方全般に対する疑問や思っていたことなど。

  • 田舎暮らし・移住・同棲

    地元を離れて田舎にパートナー(彼女)と移住してきて思ったことや感じたこと。

  • 家族・親子・兄弟

    自分の兄弟や親子血のつながった家族に関する悩みや葛藤。

記事一覧

上昇志向で努力し続ける人生。

学生、社会人と進むにつれて、休むっていうことに対して怠惰、堕落、怠けている、頑張っていない、時間を無駄にしている、みたいなマイナスな考えを抱くようになった。 い…

おりご
1日前
5

なんちゃって畑完成した。
12㎡はあるから自分たちの食料くらいは育てれたらいいなと。
来週、さつまいもの苗を植え付ける。
この周りを囲ってる石の半分くらいは土の中に眠ってた奴ら。掘り出したはいいものの石って使い道があんまないんだよな。こうやって活用することで石も報われるかなと。

おりご
1日前
2

日本の結婚事情とこれからどうするか②

前回の記事に引き続き、『パラサイト難婚社会』という書籍を読んで思ったことをまとめたい。 前回と同様、個人的に面白いと思った箇所とそれに付随した自分の考えを添えて…

おりご
2日前
7

日本の結婚事情とこれからどうするか①

好きな配信者の1人である『岡田斗司夫』さんが以前紹介していた『パラサイト難婚社会』という本を読んでいる。 この本の中で個人的に面白いな、と思う箇所をいくつかピッ…

おりご
3日前
6

お隣さんとのBBQにて思った日本での暮らし

平日の昼間からではあるが、お隣に住んでいる夫婦の方と奥さん側の両親の方と一緒に昼下がりにBBQをした。 このときいろいろ話した中でふと思ったことをノートにまとめたい…

おりご
4日前
3

食と日本の未来

日本の農業は言うまでもなく衰退の一途を辿っている。 そんなことくらいは日本に住んでいたら誰だって肌で感じていることだろう。 どっかで聞いた話だが、現在の農家の8割…

おりご
8日前
3

一旦耕してみたら、大きな石がゴロゴロ。
これは…と感じて、5月13日から一旦50センチくらいほりほり。取れる範囲で石などは掘り起こそう作戦に変更。
(写真はそんときの途中状態のやつ。)
今はだいぶ進んであと少しで終わりそう。

おりご
2週間前
2

夏が近い

最近は昼間だと25度とかいって日差しも強い。 朝や夜は15度とかで窓開けたらちょうどいい感じだけど。なので夜は雨戸にして寝てるのだが、部屋の中にやたら蚊とかが増えて…

おりご
2週間前
1

なぜ田舎の年寄りは態度がデカいのか

田舎に限らずかもしれんが、ぱっと見50以降の方とかは無駄に態度がでかい。なんか偉そう。口調も強いしな。 嫌いなんよな。年下とか若い人ってだけで舐めた態度とってくる…

おりご
1か月前
2

人脈作り

自分の今したいことの一つに田舎での人脈作りがあげられる。なので先日、現在加入しているオンラインサロンメンバーの1人にアポを取って会ってきた。 その方も自分と同じ移…

おりご
1か月前
2

同棲・移住生活で学んだこと

同棲生活や移住経験を通して、逃げ道と共通の敵を作っておくのは、対個人間での付き合いにおいて大事だなと思うこの頃。 自分は今年に入ってから生まれ育った地元を離れ、…

おりご
1か月前
3

ニート生活終焉の兆し。

約10ヶ月近く働かない生活(当面働くつもりもない)を続けていたが、2024年いっぱいで終焉を迎えそう?です。 4月から庭先の敷地(2〜2.5平米程度)を現在進行形で畑化中…

おりご
1か月前
2

平均から外れた人をバカにする奴ら

日本人はやたらと「普通」とか「同じ」とか「平均以上」にこだわる。もちろん人によるが。 特に数値で表せれることに関してはそれが顕著。 身長・体重、学歴偏差値、年収な…

おりご
1か月前
2

親は子に資源・サービスを提供できなかったらお役御免

タイトルの通り、自分は親に対してこんなふうに思っている。 だから今後も親に対しては頼れるときだけ頼りたい。 仮に親が自分のことをどれだけ気にかけてくれたり、愛し…

おりご
1か月前
2

男はアホ×良いやつ感でいい

タイトルの通り、男の場合は頭悪そうだけど何か良いやつそう(人たらし感)のほうが、異性・同性からも目上の人・年下の人からも好かれるんだろうなと最近気が付いたという…

おりご
2か月前
1

不幸な女ほど不幸話を引き出そうとする

彼女は俺とは違って良くも悪くも他人に合わせれるタイプなので、周りには異性の友人も含めていろんな属性の友達がいるんよな。 なので幸せな人生を歩んでいる友達もいれば…

おりご
2か月前
4
上昇志向で努力し続ける人生。

上昇志向で努力し続ける人生。

学生、社会人と進むにつれて、休むっていうことに対して怠惰、堕落、怠けている、頑張っていない、時間を無駄にしている、みたいなマイナスな考えを抱くようになった。
いや、正しくは大人に近づくにつれ、そのような風潮に染まっていったのかもしれない。

そもそも頑張るってなんなんだろう。
努力ってなんだろう。
そんなことを考えてしまったのでちょっと文字に起こしてみたい。

努力することってそんなに素晴らしいの

もっとみる

なんちゃって畑完成した。
12㎡はあるから自分たちの食料くらいは育てれたらいいなと。
来週、さつまいもの苗を植え付ける。
この周りを囲ってる石の半分くらいは土の中に眠ってた奴ら。掘り出したはいいものの石って使い道があんまないんだよな。こうやって活用することで石も報われるかなと。

日本の結婚事情とこれからどうするか②

日本の結婚事情とこれからどうするか②

前回の記事に引き続き、『パラサイト難婚社会』という書籍を読んで思ったことをまとめたい。

前回と同様、個人的に面白いと思った箇所とそれに付随した自分の考えを添えていく。

現代においての結婚は、一昔前のような価値観が通用しなくなった

はっきりいって、今の時代、考えれば考えるほど結婚する意味がわからなくなる。

一昔前までなら、結婚することで(女性は特に)独身でいるよりも結婚後はもっといい暮らしが

もっとみる
日本の結婚事情とこれからどうするか①

日本の結婚事情とこれからどうするか①

好きな配信者の1人である『岡田斗司夫』さんが以前紹介していた『パラサイト難婚社会』という本を読んでいる。

この本の中で個人的に面白いな、と思う箇所をいくつかピックアップして自分の考えを述べていきたい。

結婚相手=「愛情」+「経済的安定性」

タイトルの通りだが、この本では現代の結婚は愛情と経済的安定性どちらも求められる(求める)傾向が強くなっていると主張している。

その理由について、この本で

もっとみる
お隣さんとのBBQにて思った日本での暮らし

お隣さんとのBBQにて思った日本での暮らし

平日の昼間からではあるが、お隣に住んでいる夫婦の方と奥さん側の両親の方と一緒に昼下がりにBBQをした。
このときいろいろ話した中でふと思ったことをノートにまとめたい。

まずお隣さんについて軽く説明する。

やっぱり日本は治安がいい

日本の場合、コンビニの強盗レベルでさえニュースで報道されるくらいには治安は良い。
たまに変質者とかもいるけど、それでも日本は、夜間に1人で外出しない、肌の露出や身体

もっとみる
食と日本の未来

食と日本の未来

日本の農業は言うまでもなく衰退の一途を辿っている。
そんなことくらいは日本に住んでいたら誰だって肌で感じていることだろう。

どっかで聞いた話だが、現在の農家の8割以上が70才以上の高齢者らしい。残りの2割も60才以上が過半数を超えているとか、なんとか。

このデータに則るならば、日本の農業自給問題は、あと20年内とかでだいぶ深刻になるのは想像しやすい。

供給量が減れば米や野菜なども今以上に値上

もっとみる

一旦耕してみたら、大きな石がゴロゴロ。
これは…と感じて、5月13日から一旦50センチくらいほりほり。取れる範囲で石などは掘り起こそう作戦に変更。
(写真はそんときの途中状態のやつ。)
今はだいぶ進んであと少しで終わりそう。

夏が近い

夏が近い

最近は昼間だと25度とかいって日差しも強い。

朝や夜は15度とかで窓開けたらちょうどいい感じだけど。なので夜は雨戸にして寝てるのだが、部屋の中にやたら蚊とかが増えてきたので、今日から蚊取り線香とアースノーマットを使い始めた。

蚊取り線香の匂いを嗅ぐと夏模様な気分になる。蚊取り線香の匂いって、なんであんな和を彷彿とさせるのだろう。

最近は畑作業に追われており、自然と触れる機会が増えて、季節の移

もっとみる
なぜ田舎の年寄りは態度がデカいのか

なぜ田舎の年寄りは態度がデカいのか

田舎に限らずかもしれんが、ぱっと見50以降の方とかは無駄に態度がでかい。なんか偉そう。口調も強いしな。

嫌いなんよな。年下とか若い人ってだけで舐めた態度とってくる人種。
そういう人種は田舎のおっさんとかおじいさんに多い。
逆に、そうでないおっさんとかおじいさんは希少性があるからか、好印象だったりする。

彼女とも2人して話してるが、「対して実力もない年齢だけ重ねただけで偉そうにしているじーさん(

もっとみる
人脈作り

人脈作り

自分の今したいことの一つに田舎での人脈作りがあげられる。なので先日、現在加入しているオンラインサロンメンバーの1人にアポを取って会ってきた。
その方も自分と同じ移住先の市町村に住んでおり、これからの人脈作りの一歩としてその方と会ってきたのだ。

今回会った方はオンライン上でのやり取りでも話しやすい印象を感じたため、対個人として会うのに心理的ハードルが低く感じた30前後の女性の方。彼女は東京生まれ東

もっとみる
同棲・移住生活で学んだこと

同棲・移住生活で学んだこと

同棲生活や移住経験を通して、逃げ道と共通の敵を作っておくのは、対個人間での付き合いにおいて大事だなと思うこの頃。

自分は今年に入ってから生まれ育った地元を離れ、彼女と2人で移住をして同棲をしている。
2人きりなので良くも悪くもお互いの機嫌などによって部屋の空気感は大きく変わる。例えば揉めた時とか喧嘩した際は仲介人がいないため口を聞かなくなり結構空気が悪くなるのだ。

移住する前なら彼女の近くには

もっとみる
ニート生活終焉の兆し。

ニート生活終焉の兆し。

約10ヶ月近く働かない生活(当面働くつもりもない)を続けていたが、2024年いっぱいで終焉を迎えそう?です。

4月から庭先の敷地(2〜2.5平米程度)を現在進行形で畑化中。(苗が育ちやすい土壌環境作り)
まずは比較的育てやすく、保存もしやすいさつまいも(シルクスイートという品種)を育ててみたいなと。(たくさん収穫できたら近隣の人にもお裾分けしたいなぁ)

あと8月に全種類(罠、網、銃)の狩猟免許

もっとみる
平均から外れた人をバカにする奴ら

平均から外れた人をバカにする奴ら

日本人はやたらと「普通」とか「同じ」とか「平均以上」にこだわる。もちろん人によるが。
特に数値で表せれることに関してはそれが顕著。
身長・体重、学歴偏差値、年収などはそう言った典型例。

あげたらキリがないけどそういう数値で優劣を図る文化からはとっとと身を引いた方が生きやすいなと今は思うんだよな。

くだらねえ。

単一国民でずっと生きてきてる民族だから、自分と少しでも違う部分に関してはやたらと敏

もっとみる
親は子に資源・サービスを提供できなかったらお役御免

親は子に資源・サービスを提供できなかったらお役御免

タイトルの通り、自分は親に対してこんなふうに思っている。
だから今後も親に対しては頼れるときだけ頼りたい。

仮に親が自分のことをどれだけ気にかけてくれたり、愛してくれてるという思いがあったとしても、親に金がなかったら、自分が借金1億円背負った場合に対処してもらうことはできない。
言い方は酷いが、そう言う場合金のない親は役に立たない。

自分は基本的にこういう風に捉えちゃうから、親のことを役に立つ

もっとみる
男はアホ×良いやつ感でいい

男はアホ×良いやつ感でいい

タイトルの通り、男の場合は頭悪そうだけど何か良いやつそう(人たらし感)のほうが、異性・同性からも目上の人・年下の人からも好かれるんだろうなと最近気が付いたというか。
結局これが1番万人受けするし社会の中では得することが多いよなって。

俺はだめだ。
自分のプライドが邪魔をして、周りから優秀に思われたいというような気持ちがあるから、物事を斜に構えて人を小馬鹿にするような人生を生きてきたんだけど、最近

もっとみる
不幸な女ほど不幸話を引き出そうとする

不幸な女ほど不幸話を引き出そうとする

彼女は俺とは違って良くも悪くも他人に合わせれるタイプなので、周りには異性の友人も含めていろんな属性の友達がいるんよな。
なので幸せな人生を歩んでいる友達もいれば、今現在不満を抱えながら生きている友達もいるわけで。

今回はその中でも今現在不幸な人生を歩んでいるであろう友人の話をしたいな。

女の子同士の見えない争い

女の子同士って潜在的にこの子は自分よりも幸せ(女として勝ち組)か不幸(女として負

もっとみる