自己肯定感って難しいよね

こんばんわ、ゆずきさんなのであります

昨日、おとといはパチスロ。アイムジャグラーを打っていたけど昨日はこう設定(客が勝てる台)を打って18000円ほどプラス。3日前にコロナウイルスのワクチンを打って昨日はだるくて途中でやめちゃったんだよね。基本的にパチスロは高設定と思ったら後はずっと打つだけ。同じことをずっとやるため頭痛や肩こりが辛くなるんですよ。その分、41歳になろうとしているおっさん(ゆずきさんの中身です)がいきなり就職するよりは全然いいレベル。なのでストレッチをしつつ頑張る次第であります!

今日は何をしていたかと言うと、せどり関連でしたね。商品の発送とAmazonへのFBA納品となります。FBA納品と言うのはAmazonで販売契約している人がAmazonへ商品を送り売れるとAmazon側で自動的に出荷作業をしてくれ、さらに送料もお安い!商品を置く倉庫としても使えるので便利なのであります。

今回の商品は即売りをしたかったため自分で発送をしたかったのですが、量が多すぎるし、親と同居していることもあり今日商品が到着してすぐに配送しなければいけないという状況。商品発送も120個あり、まあ1日使い切りましたよ。早く商品到着して販売してお金にしたいのであります。

画像1

自己肯定感。これが高い人と言うのはTwitterとかのキラキラ成功者みたいなイメージではなく、この本曰く「ありのままの自分でいい」「自分は生きているだけで価値がある」という意味なんだって。ゆずきさんも布団の中で死にたいとか叫んだことあるからなぁー。布団の中で叫んで迷惑かけないようにするのであれば、たぶん死ぬことはないのだろうね。

自分に価値がないと生きている意味ないなって思うことはしょっちゅうあり、なぜかそれに気づいたgoogleがオススメのウェブサイトでこの本の紹介をしているサイトを提案してきたんだよね。その時ゆずきさんは思ったのです。googleの中にあるAIは結構気を使えないよね。だって自己肯定感が低い人用の本を紹介されると「自己肯定感が低いんですよ、あなたは」って言われているようなもんでしょ。AIさんはディープラーニングで一体何を習ってきたのですか?

と、かなり病んでいる方向性から攻めてみたのですが、自己肯定感が低いとこの傾向になりやすく、AIならまだしも人に紹介されたりプレゼントされたりすると「えっ」ってなるよね。そんなんで自己肯定感上げようなんて思わないでくれよとなるね。あー難しいなぁメンヘラさんは。ゆずきさんがそうなんであります!プレゼントするときの言い方次第なんでしょうけどね。

もうちょい掘り下げてもいいと思うので明日にでも書きます。じゃあ、まったねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?