見出し画像

美容師ですが、なぜ皆様は美容室で高いトリートメントするの?って不思議に思う話。笑

美容師ですが、お客様に問いたい。

なぜ、あなたは美容室でトリートメントをするのでしょうか?
・しないよりした方がいいと思うから。
・ダメージさせたくないから。
・綺麗を保ちたいから。
色々な理由があると思いますが、今回はさらに深堀っていきたいと思います。

カラーやパーマに追加してトリートメントを施術するケース

普段カラーリング等を美容室でする際にトリートメントも一緒に施術するケースは多いと思います。

確かに薬剤負担が見込まれる施術で、前処理や後処理として栄養補給や毛髪の状態を安定させるトリートメント施術を追加する事で、髪の毛の状態をなるべく悪化させずに、思い通りの色や動きを表現したい...この選択は間違いではないですし、むしろ、カラーリングの前後になにも処理剤をつけずに単発で薬剤塗布するケースは現在では稀かと思います。

トリートメントのみで、美容室に来店するケース。


では、トリートメントのみの施術を予約して、美容室に行く方は何を望まれているでしょうか??

特に【新規予約の美容室でトリートメントのみを求められる方】は、どういった施術を望んでらっしゃるのでしょうか?

私が思うに、トリートメントの施術は「手段」であり「目的」ではありません。つまり、わざわざ美容室で高額なトリートメントをされる方は、何かしらの強い目的があるはずです。

・目的は髪の毛を綺麗にしたい。


みんなそうだよね。


それぞれにお悩みもあると思いますが、一言で言うと髪の毛をきれいにしたい事が目的ではないでしょうか?
ここで大切なのは「綺麗」は、実際に髪の毛が健康であると言うよりは、髪の毛が美しく見えると言うことにフォーカスしています。なぜなら、髪の毛が健康であることと髪の毛が美しく見える事は必ずしも一致しないからです。

関連記事も読んでね↓
髪が健康になると艶々になる。は、間違ってます。

・高い金額で美容室でトリートメントする人は切実に悩んでる。


トリートメントがしたいんじゃなく、悩みを解決したい。


あなたは髪の毛を綺麗にしたいですか?と言われれば、ほとんどの人が『はい』と答えるでしょう。

ですが、定期的に高額のトリートメントをしてまで、髪の毛をきれいにしたいですか?
と言われれば、相当髪に悩んでいる人でないと答えにつまると思います。

つまり、トリートメントのみで美容室の予約される方の深層には大きなお悩みがあると心得てカウンセリングを行わないといけません。

・悩みの多くはパサつきや広がり


ほとんどのお悩みがこれ。


何人ものお客様を担当してきた結果、髪の毛をきれいしたいと言う人のお悩みは共通していて、

  • 髪の毛がパサつく。

  • 髪の毛が広がる。

  • もわとわした短い髪の毛が出てくる。

  • 髪がまとまらない。

    などが挙げられます。こういったお悩みのある方は、

  • 何か良いシャンプーがないかな。

  • 何か良いトリートメントがないかな。

    と日々模索して、最終的にトリートメントに特化した美容室に行ってみようかな?と考えるようになるのです。

・ただ、ほとんどの原因はクセ。


パサついてるのも、そういうクセなんです。


しかし、そういったお悩みのお客様がトリートメント希望で来店された際、実際にトリートメントの施術を第一解に提案する事はほとんどありません。

なぜなら、お悩みの原因は髪の毛本来の癖が原因(または髪の毛ダメージと髪の毛の癖の混合)で、ある事が状態が非常に多いからです。これは日本人の8割ほどがクセ毛だと言うことを考えるとお分かりいただけるかと思います。

・クセはトリートメントでは収まらない



教科書に出ます。


世の中には、クセ毛用のアウトバストリートメントや、クセを収める(と謳う)トリートメントやシャンプーがたくさん出回っているので、本当にくせ毛に効くトリートメントがないかお探しの方も多いかと思います。

ですが、クセ毛用のヘアケア用品は重さで押さえつける商品がほとんどで、現在の毛髪科学ではクセ毛を永続的に伸ばすトリートメントやシャンプーは存在しないのです。
いくら、高価なフェイシャルマスクをしても一重の目がぱっちり二重にはなりませんよね?それと同じです。

・でも前回のトリートメントだとさらさらになったんですよ!という方。


「前回トリートメントした後の仕上がりがすごく良かっただけど、数日しか持たなかったので、もう少し持続するトリートメントがないかなと思っているんです。」

と言う方も多々いらっしゃいます。
しかし、くせ毛の方でトリートメントの効果があったと体感されている場合の多くは、トリートメントの後の美容師さんのブローやアイロンによるスタイリングの効果というのが大きいです。
お顔で例えるならフェイシャルエステをしたから良い状態になったのではなく、エステをした後にプロがお化粧したから良く感じたということです。

お化粧落とせば元通りですよね…そういうことです。美容師のブローやアイロン技術を使えばほとんどの人をツヤツヤに仕上げる事は簡単なんです。

・では、癖毛のお悩みを解決するためには、どういった施術が必要なのでしょうか?


髪の形状の悩みは形状の変化を。


結論的には、美容室の中で髪の毛の形状(癖)を永続的に変化させる施術はパーマの類しかありません。
特にクセを伸ばすのであれば、縮毛矯正(ストレートパーマやストレート、エステ、髪質改善ストレートなどの呼び名がありますが、施術プロセスとしては全て縮毛矯正です) しかありません。

縮毛矯正って痛むんでしょ?だからやりたくないわと言う声も多くあるのは事実ですが、、適切に縮毛矯正(ストレート)を施術することができれば痛みを感じる事はありません。

ただ髪の毛の状態によっては失敗してダメージするケースもあります。そして、悪評の方が世に回りやすいので、縮毛矯正(ストレート)のイメージが世間的に悪いのも理解できます。

しかし、本来であればダメージヘアとは真逆の髪の毛をサラサラつやつやにして扱いやすく、柔らかい髪へ導くのが縮毛矯正の技術です

・今まで「トリートメントで効果がなかった」人に伝えたい。


一言で言うとこれ。


そういった縮毛矯正の良くないイメージのせいで、今まで縮毛矯正を検討することすらしなかったお客様もいらっしゃるかと思います。もちろん正しく施術したとしてもデメリットもあるので、カウンセリングの結果、施術をしないほうが良いと判断される場合もあるでしょう。

しかし、髪の毛のパサつきや広がりに悩む人は選択肢に入れた方がいいと断言できます。どうしても毛髪の形状に由来するお悩み解決するためには必要なケースが多いのです。

・きっと、トリートメントが悪かったんじゃない。目的に対する手段が合ってなかったのだ。


多くの美容室のトリートメント施術を渡り歩きながらも結局満足できないケースでは、トリートメントが悪かったわけではなく、求めている結果と施術が合っていなかっただけです。そう、手段と目的のずれなんです。

過去のエントリーでも同じようなことを書いたかもしれませんが、再度別の切り口でこう書かせていただくのは、

この時期(梅雨前後)のご新規様からトリートメント希望のお問合せが本当に多いんです。

そしてご来店されてお悩みを聞くと、

髪の毛がパサパサする広がる
表面の毛がモアモアする。
というお悩みがほとんど。

そして、先ほどのデメリットとメリットのご説明をしながら一時間ほどカウンセリングをした結果ほとんどの場合でトリートメントではなく縮毛矯正をさせていただきます。

もちろん、当店はしっかりとカウンセリングした上で施術内容を決めるので全然問題ないのですが、時間設定がタイトな美容室だとお客様の事前の知識の有無も大切になってきますのでこうして書かせていただきました。
長々と最後まで読んでくださる方には本当に感謝です。

Instagramや他の記事での発信もしておりますので。フォローもらえると大変嬉しいです!それではまた次の記事でお会いしましょう!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?