見出し画像

【シンガポールでやってみた】①マシンピラティスはじめました

こんにちは、Kopi(コピ)です。今回は日常生活についてです。
最近マシンピラティスを始めましたので、そのことを書きます。

1 健康的な体になりたい!

私はスポーツをするのも観るのも大好きです。
日本では、ヨガや水泳、ゴルフ(下手)を行っていました。
観る方では、プロ野球やラグビーの応援によく行っていました。

シンガポールでは、多くのコンドミニアムに「ジム」「プール」「プレイグラウンド」が備わっているので、やる気さえあればいつでも運動が出来ます。ただ、やる気は一人ではなかなか続きません・・・。そこで、スポーツクラブで「みんなで楽しく頑張る!」環境に入ってみることにしました。

2 なぜマシンピラティス?

ピラティスは、第一次世界大戦で負傷した兵士のリハビリのために考えられた運動だそうです。ピラティスは、インナーマッスルを鍛え、正しい姿勢、骨格を意識し、全身の可動域を広げることができます。
似ているものとして、インド発祥のヨガがあります。ヨガは、インドで修行や治療法として広まりました。ヨガは呼吸とストレッチを重視しながら、全身を使って動きます。リラクゼーションや心をリラックスするなどの効果も期待されています。
私はヨガは、日本でもシンガポールでも経験しましたが、動きが自己流になってしうことがありました。
そこで初挑戦となるピラティスでは、「マシンピラティス」というマシンを使ったレッスンを受講することにしました。マシンを使うことで、正確な動きを学び、体の機能を引き出し、効率的に鍛えることができると考えます。
目標は、しっかり筋肉がついた健康的な体型です!

3 料金体系

シンガポール内にはピラティスのスクールが何社かありますが、自宅から歩いて通えるところにある大手スクールの初回トライアルを受けました。通いやすさが継続性につながる気がしまして。
1クラス10名程度なのでしっかり教えてもらえました。
レッスンは英語です。早くて聞き取れない時は、周りの方の動きを見れば問題ありませんでした。
というこで、さっそく入会を決意!
トライアルの申込みや質問などは「WhatsApp」(シンガポールでよく使われているチャット)で出来たのでとても便利でした。
【料金体系】
・月4回 $215(SGD)
・月8回 $340(SGD)
・Unlimited$412(SGD)
※プロモーション:初月半額または1ヶ月分無料。(いずれもMinimum3months)
【レッスン】
・コースは6種類ほどあります。どこを鍛えたいかで選びます。
・各コース、レベル分けされています。初心者は10回受講したら、次のレベルにアップします。
・アプリから好きな時間のレッスンに申し込めます。日時固定のスクールではないので便利ですね。
・レッスンのキャンセルは12時間前まで可能です。

4 初レッスンの感想

初レッスンは、「リフォーマー」(写真)を使うレッスンを受講しました。
足の運動や体を伸ばす運動、上半身のストレッチがメインでした。
50分のレッスンは、集中力的にも体力的にもちょうど良かったです。
マシンのサポートのおかげで、自分自身ではできない動きを体験できました。開脚がこんなにできるんだと感動です!
レッスン終了後は「初めてなのによく頑張ったね!」とインストラクターや受講者の方に褒めていただき、シンガポールの方々の優しさに触れ、「みんなで頑張る」という温かい環境に感激しました。
私も慣れてきたら、新しい方に親切にしてあげようと誓いました。

レッスン後、受講生の方からカフェにお誘いいただき楽しい時間を過ごしました。こういったコミュニケーションも楽しいですね。

何かを始める時は、少しの勇気と勢いが必要だと思います。
今回は、たかがピラティススクールではありますが、私にとって海外生活の中での小さな挑戦です。これからもいろんな事に挑戦していきます!


この記事が参加している募集

やってみた

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?