見出し画像

【シンガポール生活】ピラティス10回目の心身の変化!

こんにちはKopi(こぴ)です。
4月から始めたピラティス、ついにレッスン10回目達成です。
私の通っているスクールでは、10回終えるとレベルアップできるそうですが、しばらく今のレベルでじっくり鍛えたいと思います。


ピラティス10回を終えての心身の変化

①顔色が良くなった

血流が良くなったのか、顔色が明るくなり化粧しなくても良い感じです。

②精神が安定した

適度な運動が効いているのか、メンタル良好です。イラッとすることが減りました。これは家族からも言われます笑。

③肩こり、頭痛がなくなった

ストレッチが効いており、腰や肩のコリがなくなりました。
私は肩こりからくる頭痛もひどく、温湿布、頭痛薬が欠かせませんでしたが、最近は使わずにすんでいます。
以前、頭痛の先生から「頭痛体操」を教わりましたが、ピラティスはそれ以上にストレッチしますので、頭痛が出ないのもピラティスの効果かな?と思っています。

④姿勢が良くなった(気がします)

以前は、床に座って足を前に伸ばした時に、足首が自然と両側に開いていましたが、今はすっとまっすぐ伸び、それにより細くなったように見えます。
また、「すね」に今までなかった筋肉の線が入りました。
日常生活でも身体の動きを意識するようになり、少しだけ姿勢が良くなった気がします。

⑤ピチピチウエアへの抵抗が減った

トレーニングでは、フィットネス用で身体にぴったりフィットするパンツとトップスを着用します。ぶかぶかしている服はマシーンを阻害し、動きにくく、また筋肉の動きを実感しにくいからです。
最初の2回くらいまではピチピチに抵抗がありましたが、みんなフィットネスウエアのまま通っていますし、そのままお茶にも行きますし、私も次第に抵抗がなくなってきました。
自宅からスクールが歩いてすぐなので、最近では家を出るときからフィットネスウエアで出かけています。自宅のガードマンのお兄さんも「今日はトレーニングだね!」と話しかけてくれます。

継続できている理由は?

・1回50分と集中できる時間設定
・家から近い
・予約・キャンセルがアプリで簡単にできる
・予約が取りやすい
・英語だけどわかりやすい
(※日本でも体育の授業は英語でればいいのにと思います。レッスン中の指導は短いフレーズばかりなので、英語でも抵抗が少ないと思います。体育で自然に英語に触れていく方が、子ども達も英語を身近に感じられると思います。)

3ヶ月間通い放題パッケージを購入しているので、しばらくピラティス漬けになろうと思います。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?