見出し画像

2.病気のステージと治療費やスケジュールと現在

<病気の程度>


手術前の生体検査と、手術後の検査でも変わりありませんでした。
私は、手術後に抗がん剤治療をしました。
ステージ1 Her2陽性 グレード3 ホルモン+ Ki67は真ん中ぐらい(メモし忘れ)

<一連の治療>


2020年3月末 病理検査の結果、乳がん確定
同年5月初 全摘手術、再建なし
同年6月から抗がん剤治療開始 1年5か月後の2021年10月終了
EC(3週毎)4回
パクリタキセルとハーセプチン(毎週)12回
ハーセプチンのみ(3週毎)14回
1年8か月の間に66回通院(入院除く)
ざっと9日に1回の通院。
私が払ったのは110万位です。

<現在>


乳がん確定の2020年3月から2年7か月経て
今の通院は、3か月に1度薬をもらいに行くこと,6か月に一度の定期検査。
毎日ホルモン剤を服んでいます
乳癌が分かる前は、週2の勤務でしたが、今は、週5働いています。(万が一また病気になった時のため貯金です)

乳癌といっても、大きく5種類あるようですね。
一般的に、「ステージ」という言葉が先行していますが、5種類の「サブタイプ」のほうが治療方針には大切なようですね。そのほかに、リンパ節の転移、遠隔の転移の有無でしょうか。
このあたりは最新の医学をご確認くださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?