見出し画像

初めての海外通販でレバーレスを購入した話

こんにちは、どうも僕です♪
今日のお話は、海外通販を通してレバーレスを購入したお話です。


購入動機

以前コミックノイズさんからレバーレスを購入したと報告しました。
レバーレスを練習していて思ったこと
「ボタンが小さい」
ここにひっかかりがあったんです。
僕は20年以上のゲーセン歴を持ちます。
どうしてもボタンが小さいのが気になる。。。。
ゲーセンで言う大ボタンを押すつもりで、その横のボタンLB・LTボタンを押してしまうことが多発していました。
少しずつは慣れてきましたが、やはりもう少しボタンが大きいと素敵だなぁと感じたんです。
これが三十日の話。
そこでいろいろ調べることにしました。
そこで出てきたのがHAUTE42さんの作成するレバーレスです。
調べてみると多数の方々がレビューをしている。
特に小さいレバーレスG16が安くて好評だったのです。

最近ではスト6もアーケードに進出していて、レバーもついている従来どおりの台に、USBがついているらしく自分のアケコンで遊ぶこともできるらしい。
その際にこれを持っていくために購入する人もいるらしいですね。
これでいいのかと調べてみたら、メインのボタンはSUNGAと同じ20mm
う~ん。。。。と思っていると、自分の推しのドンピシャさんが某R社のKitsuneを購入し使っているのを知っていたので、これを調査しようという流れになりました。

アケコン調査

幸い秋葉原がそこまで遠くない距離に住んでいるので、秋葉原で調査しようと思い、正月の秋葉原に行きました。
1/2 午前中は仕事をしていたので、そのままの足で電車に乗り到着。
以前からArkさんで某R社のKitsuneさんが展示されていることは知っていたからです。
しかも試遊台もある!以前はレバーレスに慣れていなかったので、触っても使いづらいとしか感想がなかったので、少しでも鍛錬を積んだ自分がもう一度触りたいと思ったのです。
この商品、一般的に売られているレバーレスよりボタンが少し大きいと聞いていて、これが使いやすいとまではいかないが使えるというレベルだとは聞いていました。
で、秋葉原に到着して行ってみたのですが。。。。。
まさかのArkさんは1/3から営業。。。。
翌日は休みでしたが秋葉原に来る勇気も体力もなく。。。。。
途方に暮れてその日はショップ巡りをして、PCのパーツのお買い得を見て回っても、それは元日に売り切れましたなんてものが多発して。。。。
どんどん自分の行動の遅さにヘコんで行く始末。
家電を見るのが好きな人間なので、元気を出すためにヨドバシにでも行って家電を楽しもうと思いヨドバシへ。
家電を楽しんだあと、なんとなくゲームコーナーに足を運んだわけです。
ここ1年位、アキバヨドのゲームコーナーに足を踏み入れることはなかったんですよね。
なぜならCS機でゲームをすることがなくなったからです。
久々に踏み入れたヨドバシのゲームコーナーは雰囲気が変わっていました。
CS機は横に追いやられ、PCが中央に配置されていました。
もうCS機は売れない時代になってきたのかと思い、ゲーセンが無くなっていく感覚に似た感情を抱いたところ。。。。
目的のkitsuneさんがいました!でも、置いてあるだけで試遊台には繋がっていない。。。。
とりあえず感触を楽しむ。。。。
あ、ボタンの大きさが秀逸だなぁなんて感じて、そこに一緒にあった値札を見ると「約5万円也」って。。。。
こりゃ、レバーレスをやるという覚悟を持たないと買えないなって値段ですね。。。。
とにかく今持っているレバーレスより少し大き目のボタンを活用してやってみたいという衝動に駆られたんです。
はい無駄使いするつもりです。。。。
早く帰って調査をしてみよう!って思い、帰宅しました。

調査結果を踏まえた考察

通常のhitboxや自作レバーレスに使われるボタンは24mmとJボタンが30mm
自分が持っているのは、SUNGA社の作った薄型です。
薄型と箱型の違いはボタンの径にあると思っています。
箱型のボタンは俗に言う三和やセイミツのボタン。
ボタンカバーの横に斜めの台座というか。。。。
そこを含めての30mmや25mmなんですね。
薄型に関してはその台座部分がない。
そのため直径でいうと、大きめのボタンが25mmくらい、行動ボタンの大きさが20mmくらい。
それを小さい筐体に配置するわけですから、箱型のものとボタン配置が違うのでは?と思いました。
たぶんですが、そこまで大きな遜色はないと思います。
でもここまで来ると興味ですよね。。。
そこで先日調べていたときに振り返ります。
まぁ答えは簡単ですね。haute42さんのところにあったんですよ。
ボタンが大きめのボタンだけで構成されたレバーレスの存在。
品番にするとT16とM16
どう違うかというと、T16はアクリル天板のレバーレス。そして普通のアケコンより少し小さいくらいの大きさ。
たぶん膝置きしやすいくらいの大きさですね

対してM16は、ジェネリックKitsuneという感じ。
違うのはその筐体の大きさでしょうか。
どちらもすべて同じ大きさのボタンを使用しています。
そこにちょっとひっかかりがあったんですよね。。。。
Kitsuneさんは、Jボタンに当たるところが他のボタンと比べると大きいんですね。
う~ん。。。どうしようかなって思いましたが、もし合わなかったらメルカリにでも出店すればいいやなんて気持ちで購入すること決意。
どうせ買うなら、見た目のいい方ということで、M16を購入します。
某芸人さんが外国人の風貌をしながら言っていましたもんね。
「買いたい時が買い替えドキ~!」って。

実際に購入

amazonを使って、個人輸入というか日本の代理店をしている方も見つけたのですが、在庫がない様子。
それ以外の方はけっこう色をつけた値段設定で売っていました。
→ちゃんと調べたら、定価がそれなりの値段でした。。。
これは。。。と思い検索を続けると、AliExpressさんでhaute42さんの公式ショップがあるではないですか。。。
ここで調べると約1万5千円ほどで購入できます。
サイトには定価から20%以上の値引きと表示。
これは今注文しないと値上がりするのではと思い。。。
実際に注文したのは1/5。
これは販売しているサイトを徹底的に調べたからです。
どうしても中国通販というと、不信感がある日本人代表ですから。。。。
この通販サイトを調べて、安全な方法で買うにはと調べるのに2日間。
それで実際に調べて注文したのが1/5ということになります。
サイトには1/20以降のお届けと記載。
まぁ、正月休みしているんだろうなって思って、気長に待つことにします。
ワールドツアーをコントローラーで楽しんでいた1/7
自分のmailにAliExpressから連絡がきました。
今商品が船に乗ってるよって。
あら、以外に早く着くんですね。なんて思っていたら、1/10に家に到着するとヤマトさんから不在通知がありました。
宅配ボックスに商品を入れたよとキーナンバーを記載してありました。
開けると謎の重い封筒と、氏名が逆に書かれている宛名の荷物。
届いたんだと確信し、夕飯を食べたあとに開封することにします。

実際に開封

まず届いたままの画像がこちら。
床が寒いので毛布の上で開封するのはご愛嬌。

宛名は宛名を消すはんこでゴリゴリに消したので、真っ黒ですが。。。。
ただの紙袋に箱に入っている感触。。。。
調べたところ、浮き輪みたいなクッションで包まれて届くということを調べていたので大丈夫なのかと焦りました。
ただ、よく調べると出てくるような海外通販のものは箱がボコボコなんてことはありませんでした。
では実際に開封してみます。

まずこう。
で開けると

こんな感じでダンボール箱にしっかり専用のクッションで守られています。

商品以外の付属品は、変えのキースイッチ1個
USB-Cケーブル1本
キースイッチのプラー1個
説明書(英語表記のもの)1個
以上です。
SUNGAのレバーレスと比べると、大きさはこんな感じ。

SUNGAは、すべてアクリル板製
縦13.2mm×横23mm厚さ1.5mm

対するM-16は、Kitsuneさんと同じ材質らしくメタル?製
縦17mm×横24mm厚さ1.2mm
ちなみに重さはけっこうですよ。1kgは確実にあると思います。

実際に使ってみた

実際に使ってみて思ったのは
ボタンがデカい、ちょっと押しづらいという本末転倒な感想ですね。
特に大Kボタンにあたるところが押しづらく感じます
これは慣れのせいもあるかもしれません。
ただSUNGA社のものより優れている点としては、
左手の置く位置が素敵ということです。
筐体サイズとしてはそこまで大きな差はないものの、ボタンの大きさが幸いしてか、左手の収まりがいいと感じました。

いつも手洗いと消毒を繰り返しているおじさんの手を撮影して申し訳ありませんが、これのほうがより伝わるかと思って撮影をしました。。。。
まず見ていただきたいのは小指の部分。
SUNGAに関しては筐体から完全に落ちてしまっていることがわかります。
対してM-16はかろうじてですが、筐体内に小指まで収まっています。
それと全てに対して少しだけでも筐体サイズが大きいM-16。
手掌部分が少しでも筐体に乗っていて、なおかつ傾斜がついている。
そして少しだけですが筐体が薄いのも相まって、手の収まりがいいです。
SUNGAを使用する場合、自分はパームレストを使用しています。
ちょっと安定性にかけると感じているからです。
これは人それぞれだと思います。

総評

使ってみた感想としては
もう少しだけ通常使用ボタンが小さければ最高
自分はそういう結論に達しました。
とにかく人それそれですよね、これは。
感じ方の問題ですから。
やはり某緑の会社の売るものは、考えられているなと感じました。
まぁ、まるっきり同じで販売するわけにもいかないかなって思っていましたが、SUNGAさんはこんなことしてくるから、ちょっと期待しています。

これけっこうヤバめですよね?
裏の開閉部分とか特に写真掲載がないので気になる次第ですが。。。。
どうせだったら、これでレバーレス出してほしい気もするし
kitsuneさんも出してほしい。
そしたらまた買います!SUNGAさん!

ということでとりあえすせっかく届いたので、M-16を使ってみたいと思います。
ラピットトリガーキーボードと4Kマウスも上記通販サイトで買おうとしていることは内緒です。。。。

ご清聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?