見出し画像

進研ゼミ

長男が、ひとり暮らしをスタートしました。
会社から、ワゴン車を借りてきて、荷物を載せて、出発しました。
この先、体に気をつけて、頑張ってね🎵

そして、部屋が空いたので、押し入れがやっと開けれるようになり。

出るわ、出るわ。

長男と次男の幼稚園や、小学校で、作ったり書いたりした図工の作品が、たんまりとしまいこんであった。

うわー

やっぱり、捨てられなかったよね~

当時は、今みたいに、段ボールが家に、ふんだんになかったから。

たまたま買った家具の段ボールとか、進研ゼミの配達された段ボールとかに、丁寧にしまってあったよ。


そして、大量にあったのが、進研ゼミのテキスト。

うちの子供たちは、積極的にこなすタイブでなはく。

今思うと、無理やりやらせてたな~

近所の同級生の子は、進研ゼミを解くのが好きで。

この子は、今は医者になってます。

この違いったら🤭

こんなテキストを何年分も保管していて。

あとで、振り替えって、見るかと思ったのかな?

怖い、怖い❗

しまいこんだ物を、再び、きっかけがなきゃ出すわけがなかったのにね。


進研ゼミは、こどもチャレンジの頃から、小学講座、中学講座、高校は、ちょっとの間、取っていて。

赤ペン先生の言葉が、あたたかかったなー🧡

結局、高校位になり、全然手をつけなくなったから、やめてしまいましたが。

ベネッセのクレジットカードまで作って、年払いで支払って(>_<)


今思うと、何かの役にたったかな❔

結果は、

『かえる子は、かえるだった』

と、今さらながら、思いました。

今では、社会人になっているから、良かったです。


しかし、ベネッセをやめた後の、勧誘の郵便がすごかったね。

やめてみると、支払っていたお金が勧誘に回っているなかと思うと、ゾッとしました。

小学一年生の入学準備のお名前のシールとかは、役に立ったな。

私がかっ❗

しまじろうには、お世話になりました。
ありがとうございました。

そんな子育てだったなーって思って。

我が家の楽しい時代だったのですね。

こどもチャレンジありがとう😆💕✨