見出し画像

【起業奮闘】商標登録出願の備忘録-無料相談編

こちらは、2024/5/13時点でのあころ調べによるものです。
詳細は各自でお調べください。
商標登録出願書類の書き方ガイド参照。

事前調査


J-platpatに登録がないか調べる。
今回該当の用語を調べたが0件。登録できそうな予感。

商標登録願(書面)作成。


ホームページから書類のフォーマットをダウンロード。商標登録出願書類の書き方ガイドに従って記載する。

都民ならこちらで無料相談させてくれるらしい。


無料相談に言った感想は、とても親切丁寧に教えて下さり、自分で出願してみようという気持ちになった。
弁理士に相談すると1件約11万~かかるらしいけど、こちらなら無料で何度も相談できるので使わない手はない。
自分で書類を作成しなければならないけど、丁寧に説明してもらえて、疑問点もクリアにできで自分出願できるほうが今後のためになると思う。
相談する前は、弁理士さんを紹介してもらって、専門家に丸投げしようと思っていたが、1時間の無料相談の後、自分で出願することに決められた。

相談時メモ


・標準文字でまず取得すればよい。ロゴで登録したければ、商標登録の価値が出てきたところで別途登録すればよい。
・出願から登録までに最短でも8-9か月要する。
・同じ商標登録で区分追加出願できる。
・今決まっているビジネスで登録することがおすすめ。出願料の基本料金に加えて、1区分ずつ審査費8400円かかる。2区分なら審査だけで20600円、3区分なら25800円。
認められたら晴れて登録。登録時も区分ごとに費用が掛かる。1区分の登録32900円。2区分65800、3区分98700。
10年ごとに更新登録料もかかる。1区分の更新登録で43600円。2区分87200、3区分130800。

商標登録は、審査より登録や管理にコストがかかるということがわかりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?