見出し画像

#74 【衣替え・片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。

こんにちは、『のんきに最適化』がモットーのあころです。
些細なことも自分好みにちょっとずつ改善させて毎日を楽しんでいます。
以前以下のような記事を投稿しました。

#57 【片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。始動しました|あころ/のんきに最適化 (note.com)

整理収納アドバイザーなのに実態が伴っていない私が、一念発起し、自宅の最適化に取り組んでおります。
ちなみに、悲壮感漂うものではなく、1か所を1週間かけてゆるーく実践。まさしく、のんきに最適化です。

過去に書いた記事はこの記事の一番下にリンクを載せましたので興味ある方はぜひご覧ください。

そんなわけで、実況中継してゆきます。

今回は、40分で衣替え完了した模様を実況中継します!


今週は、やっと衣替え完了させることができました。
皆様は衣替えは、されていますか?
私はゆくゆくは季節の衣替えが不要なレベルまで手持ちの服を減らすのが理想と考えています。しかし、まだその段階まで行けておりません。

ちなみに、断捨離のカリスマ、やましたひでこさんは、1シーズンごとに手放していらっしゃるようです。徹底されていますね。


一方私は、服は気に入ったものを長く大事に着続けたいタイプです。
10年以上着続けている服はざらにありますし(というかほとんどそんなかんじ)、破れたら縫う・繕う、デザインが気に入らなくなったらリメイクして着る徹底ぶりです。そんなわけで、数を極限まで絞って短期間に買い替えるというやり方は、私の価値観には合致しません。
自分の価値観に合ったやり方がストレスなくて良いかなと思いました。
そんな私ですが実況中継させていただきます!どなたかの参考になれば幸いです。

まずは結果から!衣替えのBefore

ダウン・ストールなど冬物が目立ちます

After

ボリュームダウンしました
引き出しはここのみを上の収納ケースと入れ替え。

実況中継ゆきます!!収納ケースおろす→引き出し中身とチェンジ→分類(洗濯/保管クリーニング/古布回収)


冬物から夏物に入れ替えました。

クローゼット上部の収納ケースをおろし、夏物から冬物に中身を入れ替え。収納ケースに入れていないものは、ハウスクリーニングで洗濯機へGo!!

来年も来たい&洗濯機で洗えないシリーズは保管クリーニングへ。
生地が摩擦で光ってしまった・繕えないレベルに破れてしまった・今シーズン1度も着なかった服は古布回収へ
作業内容がシンプルなので迷いがない。

手順


①クローゼット上部から、保管ケースを取り出し、夏物を引き出しへ、洗濯済みの冬物を保管ケースに入れ替えました。
②冬物で家庭で洗えるけどまだ洗濯されていないものは、洗濯機へGo!!
③来年も来たい&洗濯機で洗えないシリーズは保管クリーニングへ。
④来年も来たいと思えなかった服は古布回収へ。(具体的には生地が摩擦で光ってしまった・繕えないレベルに破れてしまった・今シーズン1度も着なかった服)
作業内容が「収納ケースおろす→引き出し中身とチェンジ→分類(洗濯/保管クリーニング/古布回収)」とシンプルなので迷いなく進められました。

衣替えやってみての感想

クローゼット内をすでに整理していたため、衣替えのハードルがかなり下がったように感じました。

(参考3週目にクローゼットについて書いた記事はこちら↓)

https://note.com/optimizer_akoro/n/n917daad0a2e0

40分でできるなら、GWまで待たずとも、衣替えをしたいと思ったらすぐにできそうです。
冬物洗濯と、保管クリーニングの手配を考えると、もっと時間の余裕をみたほうが無難です。でも、これらの作業は分割もできるので、とりあえず引き出しだけ入れ替え!今は洗濯だけ!今は手配だけ!というように、着手しやすい作業と理解できたことがよかったです。
ちなみに、今回古布回収に出したパンツはコーデュロイ素材のもの。こちらも10年近く愛用したのですが、ひざやお尻の部分の生地が光ってしまってみっともなかったのでさようなら。摩耗しやすいパンツにコーデュロイ素材は今後は選ばないようにしようと思いました。

ついでに服の枚数を数えてみた(真冬以外の3シーズンもの)


スカート6枚
パンツ3本
ワンピ10枚
シャツ4枚
ブラウス3枚
半袖トップス10枚
カーディガン4枚(1枚捨てるかも)
アウター5枚
スーツ2セット
ドレス2着
礼服1着

身体は一つだし、一週間も7日なので、少なくともワンピースとトップスは減らせそうです。
この夏を過ごしてみて、どうするかまた考えたいと思います。

ちなみに、、、過去の記事は以下の通り


初回の玄関について書いた記事はこちら。

https://note.com/optimizer_akoro/n/n842a63394ac5

2週目にクローゼットについて書いた記事はこちら。

https://note.com/optimizer_akoro/n/n0f0db3487d7b

3週目にクローゼットについて書いた記事はこちら。

https://note.com/optimizer_akoro/n/n917daad0a2e0

4週目にパントリーについて書いた記事はこちら。(ちなみに、こちらは収納用ハコの選定が進まず未完。選定後に経過報告します。)

https://note.com/optimizer_akoro/n/n46d44f7389ec

5週目に子供部屋について書いた記事はこちら。

https://note.com/optimizer_akoro/n/n5f08fc568dd3

6週目にスマホのストレージ(子供の写真)について書いた記事はこちら。

7週目に子供服の片づけについて書いた記事はこちら。


その他も約週1ペースで片づけに関して記事を挙げてますので、ぜひご覧くださいませ。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
こういうところはよかった、ここが知りたかったなどございましたらぜひコメントをお寄せくださいませ。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?