東欧×日本酒ソムリエ

日本酒をこよなく愛する34歳♂ここではヨーロッパての生活や自身の日本酒の普及活動、趣味…

東欧×日本酒ソムリエ

日本酒をこよなく愛する34歳♂ここではヨーロッパての生活や自身の日本酒の普及活動、趣味などをお伝えします。皆様お付き合いくださいませ。

記事一覧

固定された記事

ドイツ語とフランス語を同時に習得する方法

皆様、いかがお過ごしでしょうか?最近行った青山ブックセンターという本屋は広告代理店が好きそうなクリエイティブな写真集がたくさんあるお洒落な場所ですが、見向きもせ…

人生とは何を感じ、何を考えるのか

本日はお知らせしたいことがあります。今まで、いくつか言語と海外生活に関する記事を書いてきましたが、しばらくお休みします。 理由はいくつかありますが、基本的には新…

language partnerを選ぶ際に注意すること

さて、いかがお過ごしでしょうか? 5月に誕生日ということも関係するかもしれませんが、毎年5月〜7月くらいにかけて、言語熱が上がります。今は週1回ドイツ語のレッスンを…

語学学校を作ることにしました

おはようございます。週末はよく休めましたでしょうか?私はプチ断食をしており、日曜日は酵素ドリンクのみで過ごし、月曜日は復食でカフェインと動物性タンパク質抜きで、…

海外移住にポーランドを推したい理由5選

どうも東欧です。本noteには海外移住を主なテーマとして書いておりますが、本日は「ある人にとってはポーランドは最高の移住先ではないか?」というお題で書いてゆこうと思…

海外在住者が語る、ポーランドの男女平等と結婚観について

こんにちは、東欧です。明日は祝日(春分の日)なので、少し夜更かしをして記事を書いています。先週、ありがたいことに、山門文治という方に私の記事を特集していただきま…

欧米で見てきた爆速で成功するヒント5選

こんばんは、東欧です。転職活動をしながら、他の会社のマーケティングの手伝いをし、夜は日本酒バーで外国人相手に接客し、土日は日本酒のイベントに参加しています。 最…

海外生活に必要不可欠な物5選

ヨーロッパ生活8年間満喫していた東欧です。近況報告ですが、日本酒バーを手伝い始めました。日本酒の瓶を見るのも吐き気がするような状態が続いたのが昨年いっぱいだった…

少し恥ずかしい話

東欧です。明日から週末ですね。いかがお過ごしでしょうか?本日は、自分の楽しい経験というよりも、苦しかった体験を語りたいです。それは帰国してから、昨年までのお話で…

海外から戻ってきて後悔したこと5選

海外から日本へ帰ってきて、早2年が経とうとします。2021年12月に帰ってきたため、正確に言うと2年3ヶ月です。濃い1日を過ごしているようでいて、時がまるで手のひらをサ…

海外就職を成功させるための裏技5選

どうも、東欧です。新年になり、新しい目標を立てた方もいるかと思います。本日は、海外就職を成功するための「キャリア形成」「準備期間」「語学の勉強」「おすすめの国」…

バイリンガルの同僚に絶賛された英文メールの作り方〜信頼関係の構築から商談をまとめる方法

本日は英語でメールを書くときの作法についてお話しします。謙譲語と尊敬語がある日本語に比べて単純であると言われている英語ですが、丁寧に書いた方が心象がいい場面とい…

300

バイリンガルがChatGPTから身を守る唯一の方法

皆さん、今週はいかがお過ごしでしょうか?クリスマスが近づいてきていますね。キリスト教圏ではクリスマスは家族や友人と過ごす時間。欧米ファミリーはクリスマスツリーを…

30歳から始める、バイリンガルになる方法

みなさん、週末はいかがお過ごしでしょうか?実は今週、年度末の目処が立つはずの仕事が来年への持ち越しになり、意気消沈(チーン)。週末はスポーツで体を動かして、心機…

ドイツ語とフランス語を同時に習得する方法

ドイツ語とフランス語を同時に習得する方法

皆様、いかがお過ごしでしょうか?最近行った青山ブックセンターという本屋は広告代理店が好きそうなクリエイティブな写真集がたくさんあるお洒落な場所ですが、見向きもせずにフランス語検定1級の参考書を立ち読みしました。語学好きに恥じぬ振る舞いができたと、自画自賛します。

今日も語学習得について書いていきます。語学習得に年齢や国籍は関係ありません。いつでも脳を活性化させて、子供のような新鮮な状態にしてくれ

もっとみる
人生とは何を感じ、何を考えるのか

人生とは何を感じ、何を考えるのか

本日はお知らせしたいことがあります。今まで、いくつか言語と海外生活に関する記事を書いてきましたが、しばらくお休みします。

理由はいくつかありますが、基本的には新しい進路を探すことに集中したい。過去の自分を脱したい、というポジティブなものです。

思えば、大学を出てからずっと走り続けて、何かに抗ってきました。そうしなければ生きていくことができなかったし、だからこそ見れた景色もありました。

ダイエ

もっとみる
language partnerを選ぶ際に注意すること

language partnerを選ぶ際に注意すること

さて、いかがお過ごしでしょうか? 5月に誕生日ということも関係するかもしれませんが、毎年5月〜7月くらいにかけて、言語熱が上がります。今は週1回ドイツ語のレッスンを友人から受けていて、フランス語は他の友人にお願いしました。

10年ほど海外の友人に頼んで、無料レッスンをいただいている身として、大切なlanguage partnerの選び方と心得を今回は綴っていこうと思います。

1. 共通部分があ

もっとみる
語学学校を作ることにしました

語学学校を作ることにしました

おはようございます。週末はよく休めましたでしょうか?私はプチ断食をしており、日曜日は酵素ドリンクのみで過ごし、月曜日は復食でカフェインと動物性タンパク質抜きで、少量のお粥などで過ごしていました。おかげで目の濁りが取れて、全体的にむくみもスッキリしました。

さて、最近Noteを2週間くらい放ったらかしにしていました。海外生活をしていた自分の人生の棚卸しと、現状と理想のギャップに一人うんうん悩んでい

もっとみる
海外移住にポーランドを推したい理由5選

海外移住にポーランドを推したい理由5選

どうも東欧です。本noteには海外移住を主なテーマとして書いておりますが、本日は「ある人にとってはポーランドは最高の移住先ではないか?」というお題で書いてゆこうと思います。

ポーランドという国は私にとって複雑な気持ちを呼び起こす国です。永住権も取得済みですが、「それでもやはり住めない」となり、日本へ帰国しました。

それでも、以下の人には最適解ではないか?と思っています。

「冒険心がある人」

もっとみる
海外在住者が語る、ポーランドの男女平等と結婚観について

海外在住者が語る、ポーランドの男女平等と結婚観について

こんにちは、東欧です。明日は祝日(春分の日)なので、少し夜更かしをして記事を書いています。先週、ありがたいことに、山門文治という方に私の記事を特集していただきました。

https://note.com/sazakitoyomu/n/n8a7400a28f62?from=notice

大変嬉しく思います。これもひとえに皆様の日頃のご支援のおかげです、ありがとうございます。私の海外生活での経験が少

もっとみる
欧米で見てきた爆速で成功するヒント5選

欧米で見てきた爆速で成功するヒント5選

こんばんは、東欧です。転職活動をしながら、他の会社のマーケティングの手伝いをし、夜は日本酒バーで外国人相手に接客し、土日は日本酒のイベントに参加しています。

最近元気が戻ってきているのを感じます。朽木から新芽が出てくるような感覚です。ヨーロッパ元在住という古い衣服を脱ぐ時がきたのかもしれません。

僕の夢はシンプルです。

今いる場所からさらに上のレベルへ行くことを考え、実践してゆきたい。
そし

もっとみる
海外生活に必要不可欠な物5選

海外生活に必要不可欠な物5選

ヨーロッパ生活8年間満喫していた東欧です。近況報告ですが、日本酒バーを手伝い始めました。日本酒の瓶を見るのも吐き気がするような状態が続いたのが昨年いっぱいだったのですが、ようやく前を向き、自分と向き合いつつあります。また、去年とは違った、自分の弱さと向き合う厳しい時期になるかもしれません。

「また表舞台に返り咲く」

その一心で、コツコツと修行に励もうと思います。

さて、本日は「海外生活に必要

もっとみる
少し恥ずかしい話

少し恥ずかしい話

東欧です。明日から週末ですね。いかがお過ごしでしょうか?本日は、自分の楽しい経験というよりも、苦しかった体験を語りたいです。それは帰国してから、昨年までのお話です。

少し重たい話になってしまうかもしれませんが…はつ恋のウラジミールのように、当時の心境を独白しようと思います。

8年ぶりに帰国し、官公庁で働き始める

8年間、ヨーロッパに暮らしていました。その間、日本には2回しか帰っていません。現

もっとみる
海外から戻ってきて後悔したこと5選

海外から戻ってきて後悔したこと5選

海外から日本へ帰ってきて、早2年が経とうとします。2021年12月に帰ってきたため、正確に言うと2年3ヶ月です。濃い1日を過ごしているようでいて、時がまるで手のひらをサラサラとこぼれ落ちる砂のように感じる日々です。うまく説明できないけれど、いろんなことを逃げるだけでやり過ごしてきた気がします。

元在住者が、海外の生活を反芻することも、リアルな声として皆さんのためになるかもしれないので、今回はたま

もっとみる
海外就職を成功させるための裏技5選

海外就職を成功させるための裏技5選

どうも、東欧です。新年になり、新しい目標を立てた方もいるかと思います。本日は、海外就職を成功するための「キャリア形成」「準備期間」「語学の勉強」「おすすめの国」についてお伝えします。
自己紹介として、8年間海外生活をし、最終的には3ヶ国語を習得し、海外の大学でマーケティングの学位を習得、それから日本酒ビジネスで、東欧で日本酒を伝えた最初の人物として現地メディアにていくつか取り上げられました。

もっとみる
バイリンガルの同僚に絶賛された英文メールの作り方〜信頼関係の構築から商談をまとめる方法

バイリンガルの同僚に絶賛された英文メールの作り方〜信頼関係の構築から商談をまとめる方法

本日は英語でメールを書くときの作法についてお話しします。謙譲語と尊敬語がある日本語に比べて単純であると言われている英語ですが、丁寧に書いた方が心象がいい場面というのがいくつかあります。打ち解ければフランクさが求められるけれど、フォーマルからフランクへの切り替わりがあり、「えっ」とびっくりすることもありますが、それは相手があなたのことを信頼し、懐に入れたということです。

今回は有料版とさせていただ

もっとみる
バイリンガルがChatGPTから身を守る唯一の方法

バイリンガルがChatGPTから身を守る唯一の方法

皆さん、今週はいかがお過ごしでしょうか?クリスマスが近づいてきていますね。キリスト教圏ではクリスマスは家族や友人と過ごす時間。欧米ファミリーはクリスマスツリーをデコレーションをしたりと大忙しです。かくいう私も今年は、アルザスというツリーの会社にオーダーして120cmのツリーを購入しました。フェイクのもみの木ですが、リアルに作られていておすすめです。

さて、今日はバイリンガルとChatGPTについ

もっとみる
30歳から始める、バイリンガルになる方法

30歳から始める、バイリンガルになる方法

みなさん、週末はいかがお過ごしでしょうか?実は今週、年度末の目処が立つはずの仕事が来年への持ち越しになり、意気消沈(チーン)。週末はスポーツで体を動かして、心機一転を図っています。

今回は、日本の英語教育と海外の英語教育について、自身の八年間のヨーロッパ生活の経験をもとに語らせていただきます。効率的な勉強法についても書いてありますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

日本の英語教育につい

もっとみる