オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT

いつでも、どこでも、誰とでも 気軽にオープンダイアローグできる機会を。 対話でつながる…

オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT

いつでも、どこでも、誰とでも 気軽にオープンダイアローグできる機会を。 対話でつながる 対話でひろがる 一般社団法人 オープンダイアローグ・アプローチ研究会FLAT Twitter @opendialogueon HP https://www.od-flat.org

最近の記事

オープンダイアローグ ・カレッジ6月4日は向後善之さんと久保田健司さん

【視聴無料】シリーズ3回目の動画は、これまでの感じとまた一味違うかも!? ━━━━━━━━━━━━━━━ オープンダイアローグ 未来会議 第3回:向後善之さん×久保田健司さん    (YouTube動画) ━━━━━━━━━━━━━━━ 『マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ』共著者のお二人にお越し頂きました。 お二人の佇まいや視点を感じてみませんか? 聴いていると、今なぜオープンダイアローグを学んでいるのか、そもそもの原点について改めて考える時間になりました。 是

    • 5月7日(火)のオープンダイアローグ・カレッジはPTMF!

      【5月7日(火)はODカレッジ!】専門家と当事者が一緒につくった枠組みを一緒に学んでみませんか?5月のカレッジは、PTMFについて白木孝二さんにお話して頂きます! PTMFでは、「症状ではなく、心を守るための対処、生き延びるためのサバイバル戦略」という捉え方をします。クライアントを病人ではなく、サバイバーと捉えます。 この価値観は、診断でみるのではなく、困りごとを抱えた人と考える、オープンダイアローグの考え方にも通じると思います。 白木さんからは充実した資料を頂いています。

      • ナラティヴ・カーニバルに出展します!

        【来週末】ナラティヴ・カーニバルに参加してみませんか?ナラティヴを知らない方でも大丈夫です! ナラティヴ・カーニバル(ファンドレイジング&ナラティヴ・コミュニティの集い)が来週末(4月20日、21日)となりました! ※ナラティヴ・セラピーはオープンダイアローグ の親戚のような概念で、クライアントとセラピストが共に、誰も責めない形で会話を紡いでいく協働するカウンセリングです。もっと知りたい方は土曜午後のナラティヴ・セラピー入門(アーカイブあり)がおすすめです。 個別プログラ

        • 前期のラインナップ企画意図と魅力について

          いよいよ、ODカレッジ前期が2日後に開講します。今日は、なぜそのテーマで講義を頼んだのか、そして各月の魅力についてご紹介します! ******************** 〈ODカレッジ2024前期 講座日程〉 ●4月9日(火)斎藤環さん×植村太郎さん  「中井久夫さんの視点から学ぶオープンダイアローグの哲学」 ⇨昨年、NHKで放送された「100分de名著中井久夫スペシャル」での斎藤環さんを観たときに、それぞれの胸の中にある影響を受けた人について、改めて語ってほしいと思

        オープンダイアローグ ・カレッジ6月4日は向後善之さんと久保田健司さん

          オープンダイアローグ ・カレッジの実践練習会について

          オープンダイアローグ ・カレッジ前期開始まであと3日‼️リアルタイム参加チケットのOD実践練習会について いよいよ、ODカレッジ前期が3日後に開講します。今日は、リアルタイム参加チケットの方のみが参加できる「OD実践練習会」についてご説明いたします。 オープンダイアローグを学ぶ場は増えてきたけれど、オープンダイアローグを練習する場はまだまだ少ない、、、 そこで!いつでも、誰でも気軽にオープンダイアローグを練習したり、体験したりすることができるように、ODカレッジでは毎月練習

          オープンダイアローグ ・カレッジの実践練習会について

          初めてオープンダイアローグを学ばれる方へ 書籍や動画、カレッジ、体験会のご案内

          オープンダイアローグ は、フィンランドで生まれた患者さんの声を大事にしながら対話で治療していく精神医療システムです。急性期の統合失調症において、8割以上が薬を用いずに回復したことから、世界中の注目を集めました。日本では精神医療分野だけでなく、福祉や教育などの分野にもその思想や対話実践が広がっています。 4月のオープンダイアローグ ・カレッジにお越し頂く斎藤環さんの『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ 』は、初めて学ぶ方におすすめの書籍です! また、オープンダイアロ

          初めてオープンダイアローグを学ばれる方へ 書籍や動画、カレッジ、体験会のご案内

          ふらっと大阪(対面イベント)のご案内

          「ふらっと大阪~オープンダイアローグ仲間に会いに行こう~」 対面サポート割を設けることにしました!! プログラムも公開しました!☆彡 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 「ふらっと大阪」ですが、お申込み状況を見ていると、大阪府以外からいらっしゃる方が思いのほか多く、ありがたいなと思うと同時に、心苦しくも感じています。 そこで、参加費を改定し「対面サポート割」を設けることといたしました。 「通常チケット」「対面サポート割」の2種類から参加費を選べるようにしました

          ふらっと大阪(対面イベント)のご案内

          オープンダイアローグ ・カレッジ2024前期(2024年4月〜9月)の募集を開始します!

          お待たせしました‼️ ついに、次のカレッジの申込を開始いたします! たくさんのご参加お待ちしております✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〈開催趣旨〉 「いつでも、誰でも、気軽にオープンダイアローグ を学ぶことができる機会を」 私たちFLATは、オープンダイアローグ に興味関心のある当事者、一般の方、そして専門職の方が、 オープンダイアローグ について気軽に学んだり、実践練習したり、交流したりできる機会をつくるため、 「オープンダイアローグ・カレッジ(以下、OD

          オープンダイアローグ ・カレッジ2024前期(2024年4月〜9月)の募集を開始します!

          FLATイベント情報2月3月

          《FLATイベント情報 2024年2〜3月》------------------------------------------ \様々な文献を焚火の薪にして対話!/ 【リフレクティング・ジャーニー説明会】 ※参加費無料! 新しいサブスクの学びの場、「ゆっくり対話するリフレクティング・ジャーニー ~多声性を旅しよう~」を始めるにあたって説明会を開催します。アーカイブもあります。 【日時】2月7日(水)20時~21時半 申込先:https://rjsetumeikai.p

          『もう一度カウンセリング入門』ふらっとみんなで読書会

          【ふらっとみんなで読書会(参加費無料)】 第3回『もう一度カウンセリング入門』    国重浩一さん著 日本評論社     1月13日(土)夜20時~22時 読みやすい本なので、ナラティヴ・セラピーについて知らない方でも大丈夫です。オープンダイアローグ だけでなく、様々な支援の現場での言葉の遣いかた、相手の背景を思いやることを学べる1冊です。 ▷申込先  flatminnnadedokusyokai3.peatix.com この本は本当におすすめです。 ナラティヴ・セラピ

          『もう一度カウンセリング入門』ふらっとみんなで読書会

          FLATがどんな雰囲気の組織かわかるかも!?皆さんへの招待状動画を公開しました!!

          次回12月5日(火)のODカレッジでは、 「未来語りのダイアローグのデモ・セッション~当事者からみたこれからのオープンダイアローグ~」というテーマでFLATが登壇します。FLATのこれまでの歩みや事業を紹介した上で、りすにんぐファームの戸田なりたかさんにご協力頂き、未来語りのダイアローグ をやります。 「未来語りのダイアローグ(アンティシペーション・ダイアローグ)」とは、多機関、多職種が連携して行う対人支援活動をうまくやっていくための方法です。 (引用元 NPO法人ダイアロ

          FLATがどんな雰囲気の組織かわかるかも!?皆さんへの招待状動画を公開しました!!

          10月〜12月FLATイベント情報

          少しずつ秋の足音が聞こえてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 FLATのクロこと西岡です。 早いもので、FLATの活動開始から1年が経ちました。法人化は昨年12月末でしたが、昨年10月から「支援職のためのオープンダイアローグ 」と「オープンダイアローグ の無料体験会」を開始していました。 これまでの歩み、事業報告も含めて12月のオープンダイアローグ ・カレッジで皆さまにお話したいと考えています。 ODカレッジは、前期不参加だった方も申し込み可能です。是非この機会に、一

          『感じるオープンダイアローグ 』の無料読書会

          「ふらっとみんなで読書会(参加費無料)」 第2回は森川すいめいさん著 『感じるオープンダイアローグ 』来月11月7日(火)のオープンダイアローグ ・カレッジは、森川すいめいさん(精神科医)、琵琶湖病院の村上純一さん(精神科医)、すいめいさんが尊敬する辻井弘美さん(心理士)の3人によるリフレクティング・トークです! カレッジの前に、森川すいめいさんの最初のオープンダイアローグ 本である『感じるオープンダイアローグ 』について、みんなで感想共有する時間を持ちたいと思います。

          『感じるオープンダイアローグ 』の無料読書会

          オープンダイアローグ ・カレッジ後期10月の報告

          【速報】オープンダイアローグ・カレッジ後期10月3日を終えて「対話だけで支援できるんだろうか?」 そう悩む中出会ったのがオープンダイアローグ だった、と語られて始まった昨夜のODカレッジ後期。 本山智敬さん、永野浩二さん をお招きして 「PCAGIP(ピカジップ)と未来語りのダイアローグ(AD)~支援職を支えるスーパービジョン、多職種連携の対話の場づくり~ 」 というテーマでお話いただきました! 大きな2つのテーマで、時間が少ないにもかかわらず、とてもわかりやすく教えて

          オープンダイアローグ ・カレッジ後期10月の報告

          オープンダイアローグ カレッジのOD練習会 参加の仕方について

          〈オープンダイアローグ・カレッジのOD実践練習会の参加の仕方について(前期・後期共通)〉オープンダイアローグ ・カレッジの「リアルタイム参加チケット」の方が参加できるOD実践練習会について、ご質問を頂きましたので、改めてご説明いたします。 現在、OD練習会でははじめにODの進め方についてお話したあと、 ①ブレイクアウトルーム(4〜5人による60分間のオープンダイアローグ の実践練習) ②メインルーム(フリートーク部屋)※画面オフ、耳だけ参加可能です。 の2つにわかれる形をと

          オープンダイアローグ カレッジのOD練習会 参加の仕方について

          オープンダイアローグ ・カレッジ前期アーカイブチケット販売締切は9月19日!

          【締切間近!】オープンダイアローグ ・カレッジ前期アーカイブチケットのお申込みは9月19日まで!!4月5日(水)開校のFLAT主催事業、オープンダイアローグ ・カレッジ(ODカレッジ)は、様々な方から多様な視点でオープンダイアローグについて対話して頂くことで、より広い視野で現場実践に活かすことができる学びを提供することを目的としています。 ODカレッジは、「誰でも気軽にオープンダイアローグ を学んだり参加できる機会を」 という理念のもとに企画致しました。 講義も対話形式とな

          オープンダイアローグ ・カレッジ前期アーカイブチケット販売締切は9月19日!