見出し画像

出来事は捉え方次第で「善」にも「悪」にもなる

昨日、子どもたちを連れていった室内遊び場でのこと。

息子が突然、ズボンとオムツを脱ぎ捨てて、下半身を露出したまま館内を走り出してしまった。

驚愕する私を振り切って、出口に出ようと走っていく息子。
その表情には「怒り」が現れている。

私の言葉が届かないくらい感情的になっている。
そのまま出入口付近に寝転がって、帰らないと抵抗。

私のメガネを掴み、投げ捨てる。
下半身が丸見えのまま、私を蹴り続ける。

うまく言葉で気持ちを伝えられない代わりに、やってはいけないことを意図的に実行している。ある意味、自虐的に。

早く事態を収束したかったけど、母だからといってそんなにうまくいかない。

結局、遊び場に併設されたお土産屋さんでトミカを買う約束をすると、しゅるしゅると怒りが収まっていった。

そのすきに息子を抱きかかえ、トイレに駆け込んだ。

18kgの重みを感じながら。

***

そもそも、なぜ息子がヒートアップしたかというと、ボールプールでの出来事にある。

ボールプ―ルが大好きな息子はボール内で泳いだり、ボールを上に放り投げて喜びを表現していた。

ボールプール内は網で覆われていて、出口は1か所のみ。
ボールが出ないように、ネットを暖簾のように持ち上げないと出られない仕組みになっている。隙間が狭すぎて、大人は容易に立ち入れない。

その中で、放り投げたボールが他のお友達にあたってしまったのだ。相手の子の年は3歳だろうか。

すると、お友達は息子に向かってボールを投げつけきた。
1回ではなく、何度も何度も。

最初は私も静観していた。
子どものトラブルは、子どもで収束してほしいと願っているから。なんでもかんでも親が介入するより、子どもの世界を尊重したいから。

しかし、一向にやめないお友達。

息子も肘を曲げ腕で顔を隠して防御しているが、執拗にぶつけられている。

周りに彼の保護者はいないようだ。

すると、息子もぶつけ返そうと、ボールを握っていたのを確認した。

「やめて!」

仕方なくお友達に伝えると、投げる手が止まった。

その隙に、息子のすぐ隣にいた娘が息子の大切なネコの人形を手に取り、出口の方に歩かせた。

ごっこ遊びのように、「〇〇くん、こっちにおいで~」と話しかける。

息子も大切な相棒を捕まえるために、出口に戻ってきた。

息子を抱きしめようとしたら、息子の感情が爆発。

足をジタバタさせ、ボールプールの出口で通せんぼして他の子の通行を妨害をしている。

出入りできない子どもたちが群がってしまったので、出口から引き離すと相棒の人形をボールプールの上部にある網に放り投げた。

「取れなくなるから、やめようね」

と伝えるが、何度も試みる。

すると、裸足のまま入り口に逆行してしまった。

入り口には遊び場の人形たちが並んでいた。大小さまざまな人形に向かって、相棒のネコの人形を放り投げる。
自分の手の届かないところに、何度も何度も。

きっとすごく嫌だったんだ。
悔しかったんだ。
怖かったんだ。
腹が立ったんだ。
悲しかったんだ。

そのどうしようもないネガティブな感情を放出するため、相棒の人形に八つ当たりをしていた。制止をすると、今度はズボンを脱ぎだした。息子なりの抵抗だったと、今なら思える。

彼なりの悲しさの表れだったのだろう。

しかし、私はそんな冷静には思えず悲しいやら、恥ずかしいやら。どうしたらいいか分からなかった。息子には悪いが、とにかく力でねじ伏せようとした。

周りの視線が気になったから……

その後出入り口で一悶着していたが、トミカを1台買うことを提案したら、ピタッと動きが止まったわけだ。

着衣を整えて、お店に入ると満面の笑みのいつもの息子が戻ってきた。

「これがいい!」

と、銀色の配達車を選んだのだった。


私は母としてどんな行動をしてあげたらよかったのだろう。

帰り道、ずいぶん凹んだ。

そして、この経過を夫に伝えた。

すると、

人に手を出さないのは偉いことだよ。褒めてあげて。

と言われて、目から鱗だった。

私は、息子の行動を「悪」として判断していた。(もちろん息子なりの理由があるけど)

でも夫は違った。きちんと「善」を切り取っている。夫はいつだってそうだ。

私は息子の奇怪な行動に振り回されるけど、夫は淡々と寄り添う。夫もたまに強引に出るけど、いつも気持ちがフラットだ。

「公衆の面前で騒がれてなんとも思わないの?」

と、一度聞いたことがある。

「ならないね。別に落ち込むことではないし。」

夫は達観していて、飄々としている。感情の起伏が乏しいので振り回されない。たまに羨ましくなるけど、心の奥底ではいつも息子の味方であるのを知っている。そして、息子の可能性を切り取るのがうまい。

誰とも比較しない。
きちんと息子を見ている。

私も出来事の解釈を、前向きに捉えたい。

自分の子どもだもん。
誰よりも信じたい。

noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!