見出し画像

やっぱり話すことが好き!

今日は、とある講座の懇親会に参加してきました。

そこには、Webライターラボのメンバーが多数いて、来週のオフ会の前哨戦のようでした!
仲間に会うような一体感を味わえて、なんとも嬉しい。

Webライターラボとは、「稼ぎ続けるライターになる」をコンセプトにしたオンラインコミュニティです。

ラボのメンバー以外にも、前回の懇親会で顔見知りになった方とお話しするのも楽しい。

もちろん、はじめましての方とも話しました。それぞれの方の現状や希望、課題を聞くと学びになります。

そこで、気づく。
やっぱり私は話すのが好きなんだと。

うまく言語化できなくて支離滅裂になることもあり、苦手意識を長年持っていた「話すこと」

そう言うと大抵、

え?話すの得意でしょ?

と言われるから、自己認識と他己認識の乖離があるようです。

その他にも気づきがありました。

「おーつー=発信する人、話す人」を自分なりにブランディングしていたのが、きちんと伝わっていて嬉しかったです。

私も正直、どの方向に進んでいくのか決めきれずにいます。

けれど、

・人と人を繋ぐハブになる
・話を通して、人の魅力を伝える
・悩む方の背中を押してあげる
・人が集まる場をつくる(イベントを開催する)
・本に関するメディアを作る
・発信を続けてKindleを作る

この辺が今、私のやりたいこと。

やっぱり私は自分主体で動いたり、発信したりするのが好きなんです。

だって、毎日のnote投稿が楽しくて仕方がないのですから。

これが仕事になったら最高です。
いや、お金に繋がるものを創り上げます!

人と会って話すと、自分の思いが言語化されます。話しながら自分の方向性を固めている感じでしょうか。だから、私はオフラインが好き。

自信はないけど、自信をつけるために行動を続けることはできます。

結局、方向を定めるためにも行動してアウトプットし続けるしかありません。そこから反省して、修正して、また新しいことにチャレンジする勇気。

チャレンジするのは、そんなに苦ではありませんが、分析や数値化するのが苦手。

その苦手といかに、向き合うかにかかっています。

やりたいことは、たくさんあります。
方向性が定まらず闇雲に動いてるけど、軸が定まったら一旦集中したいです。

突き抜けてる人は、一分野で突出して実績を出してるから。

振り返ると、昨年の今頃はSEOライティングしかしていません。

今はライティングせずに、話すことに特化しようとしています。

どこで方向性が変わるか分かりませんね。

とにかく直感を使って、楽しい流れに身を任せていきます!

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!