見出し画像

【成果報告】2023年9月ライターのお仕事

こんにちは。
ライターの冨田裕子(とみたひろこ)です!

早いもので10月に突入しましたね。
9月は秒で過ぎました。
なので、今が10月だと信じられません(笑)

それくらい熱中して過ごせたと、前向きに捉えます。

まずは9月のお仕事を振り返ります。

新規案件

オフラインでお会いした方のご紹介で、とある案件に携わりました。

結論から言うと、概ねうまく執筆できて安堵してます。先方からもお喜びの声をいただいてます。

ただ、限られた時間で、質をキープするのは私の課題だなと感じました。

毎回、長い期間が与えられる案件ばかりではありませんからね。


いつだって初めての案件は緊張します。
でも、数あるライターさんから私にお声をかけてくださったのですから、熱が入らないわけがありません。
とてもとても嬉しかったです!

このご縁が繋がっていけるといいなと、願ってます。
公開不可なので、お見せできないのがザンネン……。

継続案件

・メルマガ 2本
・コラム(FinalA) 2本
・ブログ代行記事 6本
・タスク案件 多数

FinalAは自分がこれまで培った経験や出会った商品を棚卸しできるので、ありがたい媒体です。企画から任せてもらえているので、どんな内容がいいか、あれこれ考えるのが楽しい!

細く長く執筆を続けられたらいいな。
読者さんやメディア運営者さんのお役に立てたらよいなと取り組んでます。

まずは10本目指して!

「ソックウェルのキャンペーンをするので、履いてみて感想をください!」
といわれ、届いた靴下を履いたら感動!!!

なんじゃこれ~~~

温かい上に、心地いい着圧!

以前、別の着圧ソックスを履いたら、きつすぎて気分が悪くなったことがあるんです。だから、ちょっと怖かったけど、最高すぎました。
忖度なしで、重宝してます!

しかもよくある化繊の蒸れる靴下ではないので、ウォーキングで履いても快適!

在宅ワークをするようになってから悪化していたむくみ。
そして、冬に向けて加速する冷え性。

これらダブルが解消されるんじゃなかろうかと、今からワクワクしてまーす!
FinalAありがとう!!!

今なら20%オフのクーポンも配布されているので、在宅ワーカーは試しに買ってみてほしい!

超絶おすすめです。(マジで)


9月は案件数に余裕がありました。

稼ぐことを主眼に置くなら、案件に応募しまくった方がいい。

でも、チャレンジしたいことができたので、思い切って取り組んでみました。

noteの更新加速

9月は13本を書き上げました!

いつもは1週間に1本更新だったので、単純計算で3倍。

何か特別な理由があったわではありませんが、時間もあるし日々思っていることや、気づきを書いてみたいと思ったんです。

それも、これまで学んできたコラムの書き方やライティングを意識しながら。

その行為が、心の奥底に眠っていたことに火をつけました。

それは・・・

「発信してみたい」

媒体を変えて、ずっと自分の思考や日々の出来事を発信してきました。

振り返ると、ずっとその思いを温め続けて、火を灯してきたんだなと思ったんです。

noteを書いたら、やっぱり楽しかった。
書きながらに発見があったし、少しコツを掴んだような⁈

というわけで自分の人生だし、とりあえずやってみようかと思ってます。

違うなと思ったら方向転換すればいいし、仕事になるかはチャレンジしないと分からない。
適性があるかもわからない。

分からないけど、やりたいなら行動あるのみ!
やって後悔しよう!
と突っ走ってみました。

自分の中の引き出しにある、いくつもの経験や考え。

それとかけ合う何かがないかなと意識の奥底まで浸透させる。

すると、突然ひらめいたり、〇〇を題材にしようピンときたり。

なんだか不思議なままに書きました。

結果、反響があった回もあり、驚いてます。

投稿した結果、ありがたい言葉をいくつもいただきました。

「感動した」
「自分だったら…と考えました」

などなど。

人からの言葉は、本当に励みになりますね!
ありがとうございます。まだ読んでない方は、よかったら読んでみてください。

noteを書くのは、精神や心を使うようで一気に書くと疲れることが分かりました。
イノシシ年だからか、一気呵成に進めてしまいます(笑)

今はちょいと充電期間。

書きたい題材はいくつも浮かんでいるのに、筆が進まないのは少し疲れているからかな。。。

無理せず、心が満たされたら再開します!

オンライン交流会を開催

所属しているWebライターラボで、夜の交流会がありました。

夫に子どもたちの寝かしつけを託して、駅前でオンライン交流会に参加しました。(一緒の部屋だった方々、ありがとうございました!)

普段、接点はないけれど、同じサロンのメンバーなので忌憚なく質問できたり、お話が聞けたり。

とてもとても刺激になりましたし、まだまだやる余地があるなと再認識しました。

一方で、
「私も参加したかった~」
という声をXでお見かけしました。

多くは子育て中のママパパでしょうか。

寝かしつけの時間と重なり、交流会や講義に参加できない人もいるんだな~と思ったら、むくむくと昼の部のオンライン交流会を開催してみたいと思ってきました。

想いに火がついて、イベント部屋に投下する文章を考える。

  • 都合のいい時間帯はいつだろう?

  • 参加者がいるかな?

  • どれくらいお話したいかな?

いろいろと考えて、内容をまとめる。

9月9日に夜の交流会があって、
9月12日に昼の交流会の開催を投稿。

今考えると、すごい行動力だ(笑)
あの時は、実行する!しか頭になかったので、高速であれこれ考えて、とりあえず動きました。

そのときに書いたnoteはこちら↓

投下してから、参加者がいるか心配してましたが、次々と参加表明してくださり、嬉しくて嬉しくて😭

しかも、協力するよ〜と申し出てくれた、さなこさんと、ひがしさんには大感謝です🙏

一方、ブレイクアウトルームの作り方を調べたり、うまく話せるか不安になったり。

当日の朝はお腹を下しました。
分かりやすく緊張してたんです(笑)

しかし、蓋を開けたら、めちゃくちゃ楽しい!!皆さんの笑顔がすぐそばにありました✨

皆さんも交流を楽しんでくれました!

「昼間開催だから参加できました〜」との声をいただき、実施してよかったなと安堵しました。

(題名がオフラインとありますが、オンラインの間違いです😑ごめんなさい。)

最後にXでポストしてくださいと言うのを忘れていたのに、皆さんが投稿してくれた結果、トレンド入りしました!!!すごーい!

ただ、ラボのイベント後にXにポストする文化をつくった中村さんのおかげですし、参加された皆さんの行動の賜物かと!

それでも、誰かが喜んでくれると嬉しい☺️
人が出会える場所を、これからもつくっていきたいです!

参加者の皆さん、ありがとうございました!

人とのご縁を繋ぐ

ラボトーク

9月はラボトークで7人とお話しました。

ラボトークとは、Webライターラボのイベントで、スピーカーに名乗り出てる方と1対1でお話できるもの。

ラボトークが始まってから、1度も欠かさずにお三方に希望を出し、いろいろと話を伺いました。

話すと気持ちが解放します。
気づきがあります!

話すのが好きです。
1対1ですと、ゆっくり話せますしね~

ライター以外の話で、意外と盛り上がったりします(笑)
ただただ、ゲラゲラ笑ってるだけですが、お話したい方がいらっしゃったらお声がけください!

人と会う

先日、ライターの先輩の梅澤さんとリアルでお会いしました!

実はオンライン交流会のZoomのセッティングで失敗したら、どうしましょう・・・と相談したんです。

そしたら、

「大丈夫です!
失敗したら、また新しいリンクを貼って入り直せばいいんです!」

と、力強いお言葉をいただきました!

梅澤先生~!ありがとうございます!!

心配や不安を人に話すと、違う角度から意見してもらえるから、随分と気持ちが楽になりますね。ありがたい限りです!

「冨田さんは、ライティングの仕事は自己実現のためにしてるんですか?」

確か今年の6月に、ラボトークで梅澤さんからかけられた言葉です。

あの時からずっと引っかかっていましたが、そうかもしれません。

いくら稼げた!ということをメインに据えると、途端に苦しくなる私。

記事を量産して納品するロボット化するというか。。。
(誰かを揶揄するわけでなく、そういう自分になってしまうという例えです。)

キレイごとに聞こえるかもしれない。
夫の稼ぎがあるから言える言葉かもしれない。

でも根本は、誰かに喜んでもらいたい。
役に立ちたい。
自分の想いを誰かに届けられたら嬉しい。

そんなことを考えに至れたのも、人と話したから。

梅澤さん、貴重な時間を共有してくださり、ありがとうございました~

自己紹介カード&ヘッダー作りをお願い

ラボでご一緒している、ことみさんからのご提案で、自己紹介カードとXのヘッダーを作ってもらいました!

デザインの才能があるのは素晴らしいですね!

私が好きなオレンジを基調にしてくださり、大満足です。
パターンもいくつもご提案いただき、感謝!

ことみさんの行動力には脱帽です。
ココナラで販売されてますので、ご興味のある方はお願いするとかわいらしいデザインを作ってくれますよ!

ポートフォリオ

ラボの仲間である、ことりさんが書いた記事に、私のポートフォリオが掲載されました!

ポートフォリオの冒頭に自分のストーリーを書いたところ、評価していただきました!ありがとうございます!

自分が力を入れたところを見ていただけるのは、嬉しいですね。

記事自体はポートフォリオに掲載するといい項目が、分かりやすく書かれています。ぜひ最後までお読みください。
ことりさん、ありがとうございました~

10月に力を入れること

10月に力を入れたいことは3つ。

  • 人に会う

  • noteの更新を続ける

  • セールスライティングの勉強をする

ありがたいことに私と会いたいと言ってくれる方が、複数人います。なので、今後お会いする予定です!何かギブできることがあればいいなぁ。

ついでに、私も会いたい人がいるので声をかけてみようかな・・・☆

会って話す時間は、私のライフスタイルと化してます。これからも大切にしたいです。


引き続き、発信活動も継続してみます!

そして、後回しになっているセールスライティングを勉強します。

私の理想は、
A面:セールスライティングで単価を上げる
B面:発信活動をする

この考え方はライターの先輩である、ゆらりさんのボイシーから真似させていただきました!
2面でチャレンジしてみる。

そして、いずれは公務員時代の給与を超えて、それを継続して当たり前にする。

そして、以下を叶えます!

  • 年に1回は海外旅行に行く!

  • 国内旅行のグレードを上げる!

  • 学びに投資する!

10月も楽しそうなことでいっぱい!
残り3か月も笑顔で突き進みましょうね☺️

noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!