見出し画像

何年ぶりかの夜遊び

今日は、所属しているオンラインコミュニティ、Webライターラボとライ組の合同新年会でした。

今年はオフラインに力を入れようと思っていたので、募集があってすぐに申し込みました!

私、飲み会や集まりが好きなんです。

公務員時代も、よく飲みに出かけてました◎
出産してから体質が変わり、現在はお酒が飲めなんませんが、当時はよく飲みました😊

最初に配属されたグループは6人中、女性は私だけ。毎週金曜日はいつもの居酒屋に行って、父と同じくらいの先輩や30〜40代の先輩とベロベロになるまでよく飲んだっけ。

厳しくも、かわいがってもらった20代前半。

元々、居酒屋でバイトをしていたこともあり、飲兵衛の扱いに慣れていたのも、功を奏しました(笑)

その他、仕事を通して知り合った父ほどの年齢の農業者お2人とも、よく飲みに行きました。

当時の上司から厳しく叱責されることがよくあり、怒られる私を見かけたお1人が、励ますために飲みに誘ってくれたのがきっかけでした。

そのあとは、夏、冬、春と区切りごとに飲みに行き、結婚するまで6〜7年は続いたでしょうか。農業に対する想いや地域への愛をよく語ってくれました。

3つ目に異動した部署は、保育関連でとにかく忙しくて。

しかも、異動した年の翌年は制度がまるっきり変わる年で、すべてが刷新対象。
私の担当は、保護者向けの提出書類や手続きに関する冊子。

異動初年度に担当することになり、国のガイドラインを見ながら、書類に落とし込み。
元々いる先輩に相談しながら、何度もブラッシュアップしました。

数ヶ月を経て、無事に完成したときは、先輩方がお祝いに飲みに連れて行ってくれたっけ。
「1年目なのに、よくやりとげたね!」と言っていただき、感動した覚えがあります。

職場では話せない、その人の内面、仕事に対する思いを聞けるのが飲み会の醍醐味。

結婚&出産してからは、その機会から離れてしまいました。

しかし、2023年からオフ会に参加したり、リアルで会える場には積極的に顔を出したりしています。

なぜなら、私には同僚がいないから。

悩んだときに話せる人、仕事の展望を共有したい人には、自分からアクションを起こさないと、孤独に対応するしかないから。

だから、私は繰り出す。

そして、今日も行ったら、やっぱり行ってよかったと思う。

顔なじみが増えてきて、はじめましてにも出会えて。

それぞれの仕事と向き合って、成長しようとしている人と会うと嬉しいし、刺激をもらえる。

私はライティングの仕事が好きだから、本気で向き合って、試行錯誤している人と出会えると最高に幸せ!

ラボとは、また違う雰囲気のライ組さん。
秘書部の方とのお話は、目から鱗。

知らない世界を知るのは楽しい。

さぁ、次は2週間後の大阪オフ会にて会いましょう♡

noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!