見出し画像

【行政書士試験】無駄な時間を使わないためのポモドーロ・テクニック

 こんにちは!行政書士事務所開業準備中の大野ゆまこです。

 行政書士試験に合格するために必要な勉強時間は800時間~1000時間だといわれています。
 わたしの場合は、予備校には通わず、YouTubeや動画で学習しましたが、初チャレンジの年も含めてトータルで1500時間くらいの勉強時間だったかなと思います。

 では、誰もがこれだけの時間を勉強に費やせば合格できるのか?と訊かれたら、それは個人差もありますが、なかなかな至難の技なのではないでしょうか。

 わたしの場合はというと、特に初チャレンジの年は、この1500時間の内の数百時間を、正答率の伸び悩みや、暗記がはかどらない不安感などでモチベーションが上がらず、いつの間にかだらだら過ごしてしまったり、ほかのことに気を取られて集中力に欠ける勉強時間を漫然と過ごしたりしたように思います。

 そこで、知ったのが、【ポモドーロ・テクニック】です。

 ポモドーロ・テクニックとは、タイマーを使い、25分間勉強したら5分間休憩を取り、これを数セット繰り返すもの。休憩時間は、軽くストレッチをしたり、水分を補給したりします。
 わたしの場合は、平日は、3時間の勉強時間を確保したら、YouTubeのポモドーロタイマーで6セット。週末は、この3時間6セットコースにプラス2時間のポモドーロタイマーで勉強をしました。

 このテクニックを知ってからは、毎日ポモドーロタイマーで時間を管理しながら勉強に臨みましたが、おかげさまで集中力が爆上がりし、時計を気にすることがなくなったので、おのずと効果的な勉強を進めていくことができるようになりました。もっと早く知っていればよかった、と悔やんだくらいです。

 YouTubeで検索すればいろいろなサイトが出てきます。わたしのお気に入りは、JAZZカフェでチルなポモドーロタイマー(25分5分)です。程よいカフェの雑音とJAZZのBGMが相まって、カフェやファストフード店で勉強したいな、と思う方にはうってつけです。

 集中力に欠く勉強時間から脱出したい方は、是非とも【ポモドーロ・テクニック】を取り入れてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?