見出し画像

無理せず自分らしく生きる!

こんにちは!
5月に入ってから気候や気圧の変動が激しくしんどい日が多いです。
今日も息苦しさやむくみがすごいです。またちょっと冷えるし。
五月病ってこんな感じなんですかね?
今日のニュースで満員電車で体調不良の人が出たり、ゴールデンウィーク明けは他にも不調が出る人も多いと言ってました。
サザエさんを見ると「明日から仕事かぁ」と憂鬱に感じる”サザエさん症候群”というのも聞いたことがあります。
みんな無理してる気がして心配になります。

コロナ禍以降に観なくなりましたが、すごく嫌いなCMがありました。
「風邪でも休めないあなたへ」というキャッチコピーの風邪薬のCMです。

私はこれを聞いた時、”風邪”で休んだらあかん!という風に感じました。
”風邪”でも仕事することは当たり前!という風にも感じます。
”風邪”でも出社して仕事をするのが当然で、なんなら偉いと思っている人も多いです。
そうなると”風邪”で休む方が悪いような風潮になります。
風邪に限らずお腹痛い時も頭痛い時も我慢して当たり前!のような空気が怖く感じていました。

痛みの度合いなんて人それぞれだし、病状にもよるし、自分と比べて否定してくる上司がすごく嫌でした。
ちょっとの熱ぐらい我慢だ!と言っていた会社は、コロナ禍で発熱したら休むことが当たり前になり、その他の不調に対しても敏感になりました。
敏感にはなりましたが、発熱した人を責めることは変わりませんでした。
発熱しない人が頑張ってて偉い!という感じにまでなりました。
辞めてよかった。笑

私は過敏性腸症候群なのでお腹が痛くなりやすいです。
いろいろ気をつけてますが緊張や不安でどうしても痛くなってしまいます。
都合よく痛くならないようにする薬も特にないし、なるべく冷やさないとか緊張がほぐれるようにするとか、そんな対処法でやってきました。

外出先ではトイレがどこにあるか把握するだけでも安心します

この辛さと言うかしんどさは目に見えないので嘘だと思われたり、大袈裟だと言われたりします。実際なってみないと分からないですしね。
しんどさが分からないのは仕方ないので、そんな人もいることを知って、否定はしないでほしいと思います。

パニック障害という診断もされましたが、これも目に見えないし、お腹痛いより理解されないです。
心の病気と言われ、弱いからなるんだと言われたり、腫れ物に触るような接し方をされます。
私も知らない時はそう思っていました。自分が弱いからそんなことになったと、自分を責めました。
通院するうちに脳の誤作動だと知りました。難しい話になるので説明はできませんが。笑

うつや過呼吸、他にも理解されにくいいろんな辛いことがあると思います。
病気じゃないけどHSS型HSPもしんどいことが多いです。

自分がそうなったことで人への思いも変わったし、なにより自分への対応が変わったので私には必要なことだったんだと思います。

週末からのお天気の崩れで気圧の上下が激しく、ちょっとしんどいゴールデンウィークでした。
大した予定もなかったから大丈夫ですが。笑

頭痛持ちの友達がゴールデンウィークはずっと寝ていたと申し訳なさそうに言っていました。
「頭痛でも起きないとのんびりしないから、身体からのお知らせやで!」というと、友達は気が楽になったと言ってました。よかった!

寝れる時は寝たらいい!とおかあさんもおじいちゃんも言ってました

ちょっとの不調は身体からのお知らせで、そんな時はお知らせしてくれた自分の身体を褒めるといいと聞きました。
そんな話も自分が不調になったからキャッチできた情報なので、不調になって辛かったけど、その後どう過ごすかでこれからの幸福感は変わるな、としみじみ感じたゴールデンウィークでした。

ここ何年か昔のように物欲がないことに悩んだ時期がありました。
それも周りからの意見でいろいろ考えてしまい、欲がないのは心の病気かもしれないと思ったからです。
旅行も同じで、行けないことがかわいそうと言われて、自分はかわいそうなんだと思ってしまってました。(パニック障害以降乗り物がちょっとこわいので。)

でも気づいたらそれは人の意見で、私は近場で今あるのもで暮らしてるのが幸せなんだとやっと思えるようになりました。
半径5メートルの幸せです。

朝起きて愛犬と時間を決めずのんびりお散歩、戻って自分のペースで仕事、昨日の残り物を好きなドラマを見ながら食べる、また自分のペースで仕事、家族のご飯を作る、愛犬と夜のお散歩、好きなことして寝る。
自分を振り返ってみると、何て贅沢でいい生活なんだ!と思いました。
満足して幸せだから欲もなかったんか!と気づきました。

ベランダで野菜を育ててみたい、とか、自分の服くらいは作れるようになりたい、とか、愛犬が年をとっても自由にお散歩できる庭が欲しい、とか、欲がないことはないんです。笑

何の話か分からなくなりましたが、あまりみんな無理をせず、自分らしく生きて欲しいなと思って書きました。
多様性と聞きますが、言葉ばっかりで全然多様性がない感じもしますが、気にせず無理なく一緒に個性的にいきましょう!

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?