見出し画像

最近おばあちゃんから学んだこと

こんにちは!
今日は花粉か黄砂か風邪をもらってしまったか、のどがパンパンです。
また生理も来なくて相変わらず心配だらけの週末です。
いつも体調のことばかり考えてます。暇なんですかね。笑

うちの近所にはお寺や公園がたくさんあって、桜の木もたくさんあります。
先週から少しずつ咲き始めました。みなさんの地域ももう咲いてますか?

私は外で知らない人とよく話します。
犬のお散歩の時が多いですが、それ以外でもよく道を聞かれたり、話しかけてもらったりします。
もしかしたら私が周りの状況など気にするタイプなので、知らない間にアイコンタクトや喋るの好きですオーラを出しているのかもしれないです。
HSS型HSPあるあるですかね?

先日も近所の公園で犬ともうすぐ咲きそうな桜を見ていたら、知らないおばあちゃんが
「もうすぐやね、この子(桜の木)が毎年一番に咲くからね〜」
と声をかけてくれました。
そのおばあちゃんは桜の枝を拾っていました。
「何か作るんですか?」と尋ねたら、
「開花前の桜の枝からはキレイなピンク色が出るから、毎日少しずつ集めてるよ。」と教えてくれました。

ちなみに、うちの愛犬は桜の枝が大好きで、あまりにも枝を拾って持って帰ろうとするので、勝手に持って帰ったら罪にならないか不安になり、公園の管理事務所に確認したことがあります。
「落ちているものは大丈夫ですよ!手などお怪我されようにしてくださいね!」と了承いただきました。拾っていいし怪我の心配までしてくれて、そこからこの公園が大好きになり、ガラスやプラスチックの割れた破片ぐらいですが、たまに拾って少しだけ貢献してるつもりでいます。笑

何かくわえてるよ!とよく声をかけてもらいます

桜の枝の話に戻ります。
以前手芸店で働いていたので、草木染めという自然な染色方法は何となく知っていましたが、桜は花びらで染めると思っていたので、枝からピンクが出るなんてびっくりしました。
私がびっくりして感動していると、
「パッと見ると木や枝葉は茶色いけど、実はキレイなピンクのお花を咲かせる色を持ってるからね。かわいいでしょ?」と教えてくれました。素敵すぎる。かわいいです!

その後もおばあちゃんは染め方を丁寧に教えてくれました。
木の枝は初めの煮出しでは茶色い色が出るそうで、何度も煮出しているうちに赤い色に変わるそうです。(茶色ももちろん染色に使えるとのこと)

おばあちゃんはストーブでコトコト煮出すみたいで、あったかいし、加湿にもなるし、かわいいピンクも出るし、無駄がないことをちょっと得意げに話していました。かわいい。
私もやってみたいけど、ガスコンロだと4回も5回も煮出すとなるとガス代かかるし、ストーブ欲しいな、ってなりました。ストーブさえあれば干し芋もみかんの皮も焼けるし加湿器もいらん!欲しい!と思いましたが、マンションなので将来の夢にしておきます。

SDGSやし、憧れの天然生活やし、毎日ちょっとずつ拾う楽しみとか、なんて素敵なんだろう!と大先輩方の生活の知恵や楽しみ方に感動しながら、しばらく公園の桜を見ていました。
茶色い枝に潜むキレイなピンク色のことを思うと、何事も見た目で判断したり、すぐに諦めたりしてはもったいないな、と思いました。
決めつけたり、すぐに型にはめる癖を直していきたいなと改めて思いました。

本もいいけど生きた話を聞けるのはありがたいし好きなので、これからもおじいちゃん、おばあちゃんに話しかけてもらえるような自分でいたいなと思いました。

おばあちゃん、ありがとう!!

今日も読んでくださってありがとうございました!
今週は気温差や気圧が安定せずしんどかったです。同じようにしんどかった方も多いかと思います、今週も本当におつかれさまでした!
今日はあったかいけど部屋の中は冷えるので、靴下重ね履きして頑張ります。重ね履きの一番下に履く5本指の靴下がベージュしか売ってなくて、ダサいな、と思ったけどこれしかなく仕方なく買ってみたんですが、履くと素足みたいに見えて面白くてけっこう気に入ってます。ベージュとかダサい!と思ってましたが、いざ使ってみるとダサいけどかわいいところもあるな、と愛着が湧きました。何の話やねん!笑

次もベージュにしようかなぁ〜

来週は雨も多そうで低気圧不調も怖いですが、不調仲間の確認がてらちょっとでも遊びに来ていただけるとうれしいです!
良い週末になりますように☆

#創作大賞2024 #エッセイ部門 #最近の学び

この記事が参加している募集

最近の学び

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?