見出し画像

JAPAN STANDARD CAP 2024 YOKOHAMA 『カルロフ邸殺人事件』参戦記録

①はじめに

初めましての方も読まれると思いますので軽く自己紹介。
オーキです。

普段は水道橋の「TCG専門店ARCANA」さん、池袋界隈でMAGIC THE GATHERING(以下MTG)のスタンダードをカジュアルにプレイしております。

今回、プレイヤーズコンベンション2024YOKOHAMAで開催された「JAPAN STANDARD CAP カルロフ邸殺人事件」に参加してきましたので、せっかくなら記録として残しておきたいと思い初めてnoteを書かせて頂きます。

文章を書くのは苦手でまとまりのない記事になってしまいますが最後まで読んで頂けたら嬉しいです。

②目標

本大会に参加するにあたり目標を立てました。Xでもポストしましたが

まずは【勝ち越し!!】
なんて低い目標なんだと思われそうですが


前回参加したプレイヤーズコンベンション2023YOKOHAMAスタンダードオープンの結果は1勝6敗2分。。。

勝ち越しが目標でいいじゃない。
目標は人それぞれでいいじゃない。

そして、せっかく参加費一万円を払っているので

【ドロップせず最後まで対戦する】

以上の二つを目標していました。

③デッキについて(魂のデッキ)

今回使ったデッキは私の師匠(勝手に思ってるだけです)がコンベンション幕張前に原型を考案したものです。

その後、新エキスパンションが発売されるたびにアップデートを繰り返し今の形になりました。

機械兵団の進軍でVer.2へ
イクサランでVer.3へ

そしてカルロフ邸発売でVer.1.1へ少し戻りました。

この辺の遍歴については環境の話しもしなければならず長くなってしまうので割愛させて頂きます。

さて、私も昨年のコンベンション幕張が終わってからリストを共有して頂き、ずっと使い続けていました。
昨年の夏からなので約8カ月?

テーブルトップはもちろんアリーナでも同じデッキを組んで回していました。

リストの掲載は控えさせていただきますが、気になった方はMeleeの大会デッキリストに載ってますのでそちらをご覧ください。

個性的で普段は見向きもされないカード達が織りなすシナジー。
本当に素晴らしいデッキです。

④結果

さてさて。早速の結果発表~!!


全10回戦 6勝4敗でギリ勝ち越し。

さすがに10回戦は疲れた。帰りもボーっとして電車乗り過ごすとこでした。

④対戦記録

ここからは10回戦の記録を。(長いので読まなくても大丈夫です)

R1:アゾリウス・ミッドレンジ

〇×〇

緊張でドキドキの初戦。対面に座ったのは、、、まさかの知り合いw
400人以上が参加する大会のR1で知り合いに当たるなんてビックリ!
強張っていた身体も少しほぐれて感謝でした。

さて、このマッチアップ。正直不利対面です。
そもそも白系のミッドレンジは不利です。
除去は追放除去が多く、サイドからファクト対策が取れるのでこちらの動きが縛られます。

G1・分からん殺しで勝ち
G2・自分が硫黄泉2枚しか引けずに自爆w
G3・放浪皇の-2を上手く透かしながらライフを削って勝ち。
このマッチアップが取れたのはホントに大きかった。

R2:ディミーア・ミッドレンジ

××-
イクサラン発売後、ティア1に復権した環境屈指のミッドレンジデッキ。

こちらの勝ち筋は1点。大田原でしか触れれない「ウラブラスクの溶鉱炉」を着地させて殴りきる!これしか勝ち筋なし。

G1・こちらもクロック出しながら攻めるもギックスのアドバンテージが凄まじく投了。
G2・ダブマリ土地2で止まってしまいなす術なく投了。

残念。。。

R3:ボロス・ミッドレンジ

×〇〇
ボロス召集かと思ったらミッドレンジ。メインは不利サイド後に勝ちたいマッチアップ。

G1・カルロフ邸で再録された「稲妻のらせん」これがアグロには辛い。攻めても攻めてもライフが減らず投了。
G2・サイドから投入したPW「敵対する者:オブ・ニクシリス」手札かライフを要求してリソース勝ち。
G3・相手土地2で止まったところにオブ着地でライフ削って勝ち。

白系ミッドレンジは手札破壊が効くのでサイドカードが上手く刺さってくれて良かった。

R4:ドメイン・ランプ

〇××

説明不要。
ボロス召集、毒性が台頭して少し減ってはいたが「達人」が使い続けていた印象。


アリーナで対戦していたイメージでは微有利。
のはずが。。。

G1・相手の先手1Tジェトミアタップイン。ランプと判断。
こちらの手札は早めのクロックでいけそう!
相手2t目森を出してエンド。
自分2t目こちらのアタック宣言。
相手「ヘリックス」。。。。3点ゲイン。。。。
まじか。。まさかのヘリックス入りドメイン・ランプ。
G1こそ分からん殺しでいけたが、続くG2・G3はいいところなく投了。

ヘリックス採用ドメイン・ランプ。環境に合わせて柔軟に対応していて素晴らしいデッキでした。

R5:赤単

××-

赤単は不利です。
こちらも肉を並べたいのに軽量除去でテンポを取られるので場がスッカラカン。

いいとこなしでした…

R6:ボロス召集

〇〇-

カルロフ邸発売後ティア1に上がってきたボロス召集。
FNM等の対戦ではどちらもアグロなのでサイコロ次第の印象でした。
しかし、前々日のFNMで師匠から対ボロス召集の切り札を教わり即採用。
劇的に相性が改善された。

G1・G2共に切り札が効果を発揮して勝ち!!
空から6点パンチは強い!
メインボードからボロス意識は大正解でした。

R7:緑単アグロ

×〇〇

肉質は良いのに除去が優秀すぎて日の目を見ない緑単アグロ。
カルロフ邸でもパーツはもらえたので試す人は多そう。

G1・まさかの緑単で困惑している間に5/5・4/4が並んでニッサのトークンがどかせず投了。
G2・序盤からどつきあいを仕掛け後半はドレインでライフ差を付けて、最後は飛び道具で締め。
G3・相手が序盤動き無かったので押せ押せでライフを詰めて押切り。
アグロ対決は攻め攻めも大事か??

R8:ラクドス・ミッドレンジ

〇〇-

環境ティア1の一角。黒系ミッドレンジならスペックの大きいラクドスは良い選択。

G1・相手が赤マナ出ない間に分からん殺し。
G2・相手先手ダブマリで3枚目の土地が来ないうちに攻め切って勝ち。

こういうゲームもないとMTGはやってられん。

R9:グルール・アグロ

××-

アグロ相手はメインでもやれるはず。サイド後は除去12枚と絆魂でごまかしつつドレインで勝つイメージ。

G1・殴り合いになってこちらライフ7、ブロッカー2体でブロックしたらタイヴァーの抵抗x7で撃たれて投了。
G2・前のゲームで見なかった熊パンチがさく裂。。6/6ブロッカーを貫通してきて投了。

R10:ボロス召集

〇〇-

これで勝った方が勝ち越しです。負けられない戦いがここに。

G1・お互いに良い回りでライフが8対4に。相手が全パンしてこなくて次ターンに2点ドレインで勝ち。
G2・こちらの2点ドレインが止めれずライフ差が返せず勝ち。

対戦後の雑談で福島から来られていたと聞いて、東北出身として嬉しくなってついつい方言もw
本戦出場している友人と4人で車できたと聞いてマジックすげーって思いました。
またどこかのコンベンションで再会できると嬉しいです。


⑥終わりに

今回のスタンダードカップは目標だった【勝ち越し】と【ドロップせずに最後まで対戦】は出来たので良かったと思いますが、悔しい気持ちのほうが大きいです。

これは魂のデッキと呼べるデッキに出会えたからだと思っています。
どこかの誰々が作った◯◯ミッドレンジを使って同じ結果だったら『まぁこんなもんか』で終わったと思います。


今振り返っても
あそこのマリガンは正解だったのか。
プレイは本当に正しかったのか。
もっと違う選択はなかったのか。

色々と考えてしまいます。

これからスタンダードショーダウン等のイベントが始まります。
店舗大会にも参加しますので、その際はよろしくお願いします。

最後に。
13日(火)リバウンドスタンダードの結果がMeleeに掲載されました。

師匠の結果はさすがの5-3です。
まだまだ勉強させてもらいます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?