【デジタルお絵描き】デッサン練習用サイト「ポーズトレーナー」

はじめましてのヒトは、はじめまして。
いつもの皆様、こんにちわ。
大葉さんです。

前回の記事

某月某日、お金が尽きた。
人生において、稀によくある事象ですね。
いやぁ、困った困った(手元にある大量のNFTアートを眺めながら)

そして、欲しいものが手に入らないなら作れの精神でお絵かきの勉強を正式に始めたんですが、なかなかに奥が深くて四苦八苦してます。がんばろう!

なぜ、この記事を書いたのか?

デッサン練習用サイトである、「ポーズトレーナー」が便利すぎたので、紹介したくなったからです。無料で公開、本当にありがたいです。

伝えたい内容は以上です。以後は詳細。

■「PoseTrainer」は何が出来るのか?

クローカー・デッサンの元となる画像を、タイマー付きで表示します。
また、3Dモデル化したパーツ(手・足・顔など)を確認したり、光源を指定して当てて光る部分を確認したりできます。無料です。

■「PoseTrainer」の何が優れているか?

特定時間内に、ランダムで画像が表示されてくれる部分です。
TVや漫画などで、お気に入りのシーンだけを切り抜いて練習していると、(無意識にですが、本人の趣味が反映されてしまうので)どうしても偏ってしまいます。強制的に(エロくない)練習素材を表示してくれるのは神!

■「PoseTrainer」の使い方

サイトにアクセスした最初の1回目だけですが、簡易チュートリアルが表示されます。わかりやすいので画像を貼らせて頂きました。

その他、細かな説明はこちらの公式ドキュメントでご確認ください。


本日はここまで。
ではでわ!


次のお話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?