【デジタルお絵描き】お勧め書籍Kindle版(2023年5月時点)

はじめましてのヒトは、はじめまして。
いつもの皆様、こんにちわ。
大葉さんです。

前回のお話

完全に自分用のメモです。
随時更新予定なので、ブックマークしておくと良いかも?
(最終更新日:2023年3月6日)

なぜこの記事を書いたのか?

Kindleに、デジタルお絵描きに関する良書がたくさん出てきたからです。覚えきれないので、一言メモと共に、ここに連ねます。なお、ワタクシが上手にお絵描き出来るとは言っていません。練習中。

Kindle Unlimited対象以外の本が主体になるかと思います。流石に無料枠の中に良本は少なかったので・・・ごめんね?

上に行くほど新しいです。下に行くほど古いです。それでは行ってみましょう!


【お絵描き環境構築編】

■スマホで描く! はじめてのデジ絵ガイドブック

スマホ、タブレットでお絵描き環境を整える際の入門書

【イラスト基礎技術編】

■加々美高浩が全力で教える「手」の描き方 圧倒的に心を揺さぶる作画流儀

どんな絵を描いても必ず出てくるパーツである「手」の描き方に特化した参考書。アタリの付け方3タイプ、絵柄によっての表現方法の差異、男女や年齢よる描き分け、絵の構成、握手など、よく利用されるシチュエーションの描き方など盛りだくさん。まずはこの一冊を購入して、内容を完全に再現できるまで繰り返せばいいんじゃないかと思いました。他の本を買い込む必要はないかなと。

■おっぱいの描き方

書いたイラストがどうしても中性的になってしまう。女性っぽいシルエットが描けない。とりあえずπを描いてみるも馴染まず、違和感しか感じないって感じ多彩に参考にする資料。第二おっπの概念は目から鱗でした。

ダボダボ服で今まで誤魔化してたけど、いざ水着を描いたら違和感が、的な人にもお勧め。描く上で注意すべきポイントが掴めます。

■ダテ式おえかき塾 90日間で変わる画力向上講座

まずはこれ。基礎の基礎。デッサン狂い、パーツバランス狂いが直ります。着色以降のフェーズについての知識は少なめなので、線画完成までのフェーズの練習用に。

【知識編】

■色の事典 色彩の基礎・配色・使い方

色彩関連の知識、これ一冊

【テクニック編】

■さいとうなおきのもったいない!イラスト添削講座

イラスト添削のポイントが、そのまま自分の練習絵の意識するポイントに変換されます。修正前/修正後が簡単に比較できる点も◎


以上!
ではでは!


次のお話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?