見出し画像

【感謝】初投稿から4年4ヶ月かかって累計10,000ビュー達成しました!グダグダなnote歴を振り返る

昨日ダッシュボードを見たら、全体ビューが10,000ビューに達してました

初投稿が2020年1月13日でしたので、約4年4ヶ月での達成となりました。

他の方のnoteは、数ヶ月・数週間で達成!とか1週間で達成!?とかすごい数字ばかりが目に入ってくるので、それに比べたら、すさまじいのろのろペースです(笑)。

でも、10,000回以上、他の人の目に触れていることは本当にありがたいことですし、何かすごいことだなと驚きです。
ちょっとでも目にして頂いた方、ありがとうございます。

そんなグダグダnote歴を少し振り返って見ようかと思います。

第1期(2020.1.13) 初投稿

全くノープランではじめました。ほんとに初めてだったけど、なんか思っていたよりもいいねがもらえてうれしかったのを覚えています。

しかし、この初投稿の後、全く更新せず2年以上放置します(笑)


第2期(2022.5~2022.10) 「読んでいない本について堂々と語る方法」を読んで

noteを再開しよう!と思い立った本が読んでいない本について堂々と語る方法」(ピエール・バイヤール著)

この本は、今でも私に取って大きなターニングポイントになった本です。

いろんな解釈がありうると思いますが、私は、この本は、ちゃんと本を読めてなくても、もし誤読していたとしても、そんなに不安にならずに堂々と感想を言っていい、むしろそのほうがいい、という本を通したコミュニケーションの可能性を感じさせてくれるすごく良い本だと思っています。

当時、この本の書評をいろいろ見たのですが、私がこの本を読んで他の人にも知ってもらいたいということが書いてある書評や感想文が見当たりませんでした。
なので、この本を通して私が伝えたいことをnoteに書こう!
と率直に思い、再び投稿をやりだしました。「衝動」ですね。

今でもこの本は、本noteの重要なコンセプト本です。

そのあと、他の本の読書感想文も書き出しました。
この頃は、読書感想文を書くのが楽しかった。ただ、一個一個の投稿に結構時間がかかっていた気がします。
だんだん更新は減り、、、

2022年10月以降にまた10ヶ月以上放置します。。。


第3期(2023.7~2024.4) 「人間の条件」(ハンナ・アレント)をど素人が読み進める


これも思いつき


「人間の条件」(ハンナ・アレント)は、間違いなく名著だと思います。
いまだ、読み終わっていませんが。。。

だって、「人間の条件」ですからね。これを読めば、というか生きていくならこれをちゃんと読むべきだと思ったんです(浅はか)。

あと、マガジンをやってみるかとおもいました。

どうせなら、今までにない発想でマガジンをやろうと思いつき、1記事で1章という超スローペースならやっていけるだろうと、タカをくくってやり出しました。

ただ、実際は中身ムズくて、1章読むのも大変。いや手を抜こうと思えば、抜けそうなんだけど、やりだしたらそれは何かダメかも知れないみたいな感じになっちゃったんですよね。それで、更新もぐだぐだに。。。

もはや死ぬまでに読み終わればいいやと開き直って、恐るべきスローペースになってしまいました。

でも、超スローペースで精読しているからこそ見えてくるものもある気がしています(たぶん)。

また、再開したい気持ちはあるので、曜日を決めて定期的にやるのもいいかも。
そういうのも大事にしよう。

読めていなくても、超スローペースでも、堂々と語っていいんです(自問自答)。

第4期(2024.4~) 「今日一日を最高の一日に」(毎日更新中!)


これもスタートは思いつき
2024は「今日一日を最高の一日に」を頭の中だけで繰り返していたから、何かnoteにはき出してみようと思った。

それで、次の日も連続で更新をやり始めたら、日に日に思考が洗練されていくような感覚を覚えたんですよね。本当に洗練されているのかはわかりませんが。これは今までにない感覚だった。


何日かやって、あ、「今日一日を最高の一日にするために」ってどうしたらいいか、頭の中だけで考えるだけじゃなくて、noteに書いてすぐ公開しちゃえば良いのかもと思い至った。

毎朝なので、1回の投稿は自然とライトになりました。
しかし、毎日投稿すると毎日考えていることは毎日全然違うということに気がついてしまいました。その足跡が残っている感覚があります。



今日書いた文章は、今日しか書けない。


そんなある意味おそろしい事実に気がつき、「読んでない本」時代よりはだいぶライトだけど、考えすぎずに毎日公開しちゃえとなった。

結果、現在進行形で進んでいます(27日間連続)。


連続投稿をし始めたことで、見て頂ける方も増えたなーって感じがします。これはありがたい。

あと習慣化に繋がるという効果もあった。だんだん習慣化する行動を増やしていこうという発想になった。毎朝起床時間を記録するようになった。


やってみて、良いことが多かったんですね。

そんなことにすら気づくのに4年以上かかりましたが、なんやかんやで2年以上放置していた時代よりは、だいぶ成長したかなと思います笑

ということで、今まであまりにもグダグダなペース配分でやっていましたが(改めて振り返るとほんとにひどい・・・)、そんな自分でもなんだかんだ4年以上かかって10,000ビューまでいけました。

改めまして、見ていただいた方、ありがとうございました

note短期間ですごい数字を達成する方々とは、真逆を行く振り返りですが(怠惰なだけ)、これからも物好きな人にこっそり面白がってもらえるような投稿を、そして、自分の思考の庭の手入れをマイペースでやっていけたらなあと思います。


・・・そんなわけで、「今日一日を最高の一日に


起床 5:45

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,391件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?