マガジンのカバー画像

PHR市場概況/紹介/ビジネス

4
PHR事業に関する記事を書いていくマガジンです!情報収集などに活用していただければと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

【PHR事業ニュース】PHRの活用による医療費削減事業

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はPRtimesを見ている中で気になったPHR関連のニュースについて書いていこうと思います。 日本におけるPHR事業の方向性などを知れる良い機会だと思うのでぜひ最後まで読んでみてください。 私が実施した内容ではないので、あくまでも公式に出ている情報を元に整理していきます。本ニュースに関するご質問等は以下情報源よりよろしくお願いいたします。 ニュースの概要:遠隔医療アプリを活用した小児オンラインかかりつけ医体制による医

あなたは守れてる?基本的なチェックリスト!PHRアプリの安全性とプライバシー対策

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はPHRアプリにおけるセキュリティ面で気を付けるべきことを一覧で記載していきますね。 近年、健康意識の高まりや医療サービスのデジタル化に伴い、個人の健康情報をスマートフォンやタブレット端末で管理するPHRアプリ(Personal Health Recordアプリ)の利用者が急速に増加しています。 これらの領域では非常にセンシティブな情報を扱うため、一通りセキュリティ対策を施す必要がありますよね。 ということで、今回は

見逃してない?PHRアプリにおけるUIの重要性

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回はアプリのUI/UXについて解説して行こうと思います。 近年、個人の健康管理を支援するPHRアプリの利用が急速に広まっています。しかし、せっかく優れた機能を搭載していても、UI/UXが不十分だと、ユーザーはストレスを感じたり、情報を見逃したりしてしまいます。 かくいうパシャっとカルテもめちゃめちゃ遭遇した問題です。 と、いうことでPHRアプリにおけるUI/UXの重要性を改めて考察し、開発者やデザイナーが意識すべ

PHR事業カテゴリまとめ【あなたの企業はどこ?】

こんにちは、Arteryex CMOの小野澤です。今回は今大注目されているPHR事業についてのお話をしていこうと思います。 おかげさまで様々な事業者様から PHR分野で新規事業を作りたい PHRアプリを作りたい などのご依頼をいただくのですが、多くの企業様から「そもそもPHR事業としてどの道を進むのか」が明確ではないという課題の相談をいただきます。 そこで今回は今あるPHR事業を大まかにカテゴライズして、自社の強みを活かしながらどのような方向に進むべきか?を検討できる