見出し画像

玉ねぎ高騰のニュースから考えた

玉ねぎ高騰の話
売り手の意見

「スーパー アキダイ」今日も出てたね〜‪w

以前は「はんっ、出たがり屋さんめ!」なんて毒づいてた。

でも、「たまむすび」で山ちゃんが真似するのを聞いて以来、そうでもなくなったよ!

人を好きになる、嫌いになる

って、何がきっかけか分からないもんだ。


作り手の意見

北海道の玉ねぎ農家さんのインタビュー

あぁ、看板のリスの絵が可愛い!

広大な畑、まさに「でっかいどう!北海道!」(年齢がばれる)

農家さんが流通の現状を教えてくれる

なるほどな
それぞれ聞いたら値段を高くせざるを得ないというのも、納得出来る

これ、他のチャンネルとか番組とかでも取り上げているのかもしれないが

周知されてるのかしら?

夕方のNスタで「玉ねぎじゃがいも高騰!」なんて特集を見る。(はい、私、報道はTBS贔屓ですから)

この世の終わりのように大騒ぎせんでもいいやん?と思う。
みんな少しだけ我慢するとか、とりあえず別の物買うとか

新玉ねぎを直売所で買ったと飛田和緒さんが書いていた。

さっきインスタで拝見した。

そうよ〜、ウチの近所にも直売所あるし、藤巻青果店という良い八百屋さんで「地産地消」出来る。

畑の前で机置いての直販や、野菜や卵の自販機もあるし。

初めて見た時は「ナスの自販機!?」とギョッとしたのを憶えている。

間に業者を挟まない分、安い。

いい事だらけ!
工夫次第

少しだけ我慢出来ないのは何故?
寛容さと創意工夫をもっと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?