見出し画像

【尾道は遊びに行くまち。隣市・三原から訪れている人】広島県三原市在住・ホンダアヤさん

名前(年齢)

ホンダアヤ(38歳)

職業・所属

デザイナー&イラストレーター/広島県 移住コーディネーター/コワーキングスペースarica コンシェルジュ

居住地

広島県三原市にUターンして4年目

初めて尾道に訪れた時期&理由

幼少期に、家族で千光寺公園の遊園地に行ったり、桜や猿を見に行ったことを覚えています。

そのころは親に連れられてでしたが、大人になってから自発的に尾道へ訪れているのは、気になるお店がちょこちょこできてきたからです。

これまで尾道に訪れた回数

数え切れないですね。
ただ、学生時代より大人になってからのほうが遊びに行く回数は増えました。

尾道で何をしているか

東京からのUターンの前後は、ONOMICHI SHAREを利用していました。
目の前に広がる尾道水道を眺めながら仕事をしたり、時にはぼーっとしたり。 そんな時間を過ごせるのが「いいな」と思います。

現在は尾道の美容院に2〜3か月に1回程度通っていて、美容師さんから”最近の尾道事情”を聞くのが楽しみです。その帰り道に尾道をブラブラしたり、尾道の友人とごはんを食べたりして過ごすこともあります。

先日ONOMICHI SHAREで開催されたコワーキングマネージャー養成講座に参加しました!

尾道でのエピソード

今年、初めて住吉の花火を見ました。

初めましての方のお宅にお邪魔して花火を見せてもらった挙句、そのままお泊まりまでさせてもらいました。

なんだか初めてづくしの体験をしました。

よく行く場所

尾道について自由に語ってください

尾道のゆるい空気感が好きです。どんな人でも受け入れてくれる雰囲気があって、まちもひとも寛容だなぁと思います。三原にはない楽しいものや個性的なものを求めるときはふらっと尾道に遊びに行きます。

ただ私にとって尾道は「遊びに行くまち」だと思っていて、住むのは三原がいいなと思っています。あと、尾道は駐車料金がちょっとお高いのがネックですかね。

今後は、三原〜尾道間のコワーキングスペースの連携や、三原と尾道の人をつなぐイベントがしたいです。

\SNSはこちら/

@mihara_monotoko
@arica_mihara
コワーキングスペースarica、三原にいらした際にはぜひご利用ください


●移住定住コンシェルジュ:後藤峻(@concierge_goto
●編集:アンドウ(@holiday_cloudy


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?