見出し画像

ミカルゲに泣かない方法【ミュウvmax】

1.ごあいさつ

こんにちは。オノダです。ミュウvmaxデッキをよく使っています。

そんなミュウvmaxデッキですが、ミカルゲを出されてしまうとフュージョンシステムが使えず、泣かされることが多々あります。

フュージョンシステムが止められてしまう
めっちゃつよい

フュージョンエネルギーをデッキに入れることでミカルゲの特性を無効化できますが、フュージョン型ミュウを使っていたとしても、安定してフュージョンエネルギーを引くことができず、ミカルゲに止められてしまい泣いている人も多いのではないでしょうか。

私オノダはよく雪道(ダブルターボ)型を使っているのでめちゃくちゃ泣いています。お世話になってるミュウデッキは別記事で挙げてますのでよかったらどうぞ。

ミカルゲの採用率はまだ低い方ではありますが、どうしたら勝てるかなぁと模索しています。

今回はオノダが思いつく対策方法·対策カードを検討していきたいと思います。

2.じゃんけんで先攻を取る

先行をとられてしまうと
相手「ネストボール、ミカルゲ」
相手「バトルvipパス、ミカルゲ」
こうなります。初手の手札にフュージョンエネルギーがあるならなんとかなりますが、ないなら悲しいことになります。

3.デッキはバレないようにする

これも結構大事です。ミュウを使ってるとわかってしまうと、ゲーム開始前に「ベンチにミカルゲを出しておく」という選択が生まれてしまいます。

もちろん「相手のデッキを知らないということにして動く」という方もいらっしゃいますが、そうじゃない人もいます。

相手にわからないようにシャッフル時にカードが見えないように気をつけるといったことも大切です。

4.イキリンコex

後攻もとってしまった、ミカルゲ出された!フュージョンエネルギーも引けていない!そんな時に最近オノダが注目しているカードがイキリンコexです。

ボール1枚で幸せになれます。

これでフュージョンエネルギーが引けなくても、せめてドローサポートが引ければデッキまわりがなんとかなります。

リソース管理の難しさはありますが、そもそも試合にならないという自体は回避しやすくなるため、有効に使える場面はあるとは思います。

フュージョンのポケモンではないので、フュージョンシステムで最大で5枚までしか引けないという点には注意が必要です。

5ヶ月前の動画ですが、あのまほうじんさんもデッキにいれてた時期もありました。

フュージョン型であれば後1メロディアスエコーを決めやすくなるのも強そうです。

5.セイボリー

めっちゃ強い

盤面が整えられたら前提の話ですが、セイボリーもミカルゲをいれたデッキには強いんじゃないかなぁと思います。

ベンチを展開しないアルセウス軸にはあまり使えませんが、ベンチを展開するインテウーラとかサーナイトやロスト軸にミカルゲを入れている人にはよりささると思います。

ミカルゲがいなくても刺さることも多いので便利な場面は多そうです。

フュージョンエネルギーを2体のゲノセクトに貼ってしまっているときは、セイボリーでミカルゲをトラッシュされることも多い印象ですが、それはそれで3体目のゲノセクトが使いやすくなるので便利だと思います。

おわりに

いかがだったでしょうか。なにかのお助けになれれば幸いです。他にもよい手段がありましたら、DM等で教えていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?