見出し画像

大阪が好きになってきました

ようやく土曜日がやって来た。
気が付けば、週末の撮影を心待ちにする生活も、4カ月目を迎えました。早いもので、今シーズンの撮影は残すところ4試合。

この週は大阪で試合が行われるため、新幹線で移動。新潟や東京での試合が続いたこともあって、大阪に行くのは久しぶりです。

いつもと違うのは、17時キックオフだから前泊せずに向かうことと、奥さんも一緒に行くということ。どうしても1度、ヨドコウ桜スタジアムでのホストゲームを観てみたいということで、今回はチケットを買って観戦してくれました。

時間になったので、新幹線に乗り込みます。

新大阪までの車内で栄養補給。
今回は、カツ丼。崎陽軒ではなく、カツ丼。

新横浜駅限定の駅弁らしいです。

静岡県に入ったぐらいから一気に曇り始めたものの、関西に近づくにつれて、天気も回復してきました。

無事、新大阪に到着。新幹線から御堂筋線に乗り換えて、スタジアムを目指します。乗車時間は30分くらい。

半年前には全く分からなかった大阪の電車。何度も通うことで、少しずつ分かる様になっま気がします。

電車に乗っていて聞こえる話し声は、当然ながら9割が関西弁です。新大阪駅のエスカレーターで右側に乗って、御堂筋線の車内で関西弁の話し声を聞く。大阪に来たんだなあ、と感じる瞬間トップ2です!

ということで、スタジアムの最寄駅「長居」に到着。いつ行っても、駅全体にセレッソ大阪の装飾がされています。これぞ地元に愛されるスポーツチーム。ラグビーもそうなっていくことを夢見ながら、スタジアムへと歩を進めます。

スタジアムに着いたのは14時過ぎ。この日は、ラグビーアカデミー(中学生)の試合撮影から始まりました。鋭い動きを見せる選手も多かったです。アカデミーであろうと、トップチームであろうと、撮影となれば自然と熱が入ります。

アカデミーの試合が終わって一息つこうと思っていたのですが、選手到着の時間が差し迫っていました。先程撮影したデータをSSDに移して、選手が乗ったバスを撮影するために到着場所へ走る。

なんとか間に合った。この日も、選手の到着を待つファンの方々が数多く見られました。声を出して応援できる日が来ることを願いながら、ファンの方々の出迎えに応える選手、スタッフの姿を写真におさめる。

次いでロッカールームの中で撮影。集中力を高めていく選手を間近に、試合前独特の雰囲気を感じます。

撮影に一区切りつけて、一足先にグラウンドへ。ウォーミングアップに出てくる選手を待つ間にグラウンドの雰囲気も写真に残しておきます。だいぶ、陽が傾いてきました。

ウォーミングアップも終わり、選手の入場を待ちます。

迎えた試合開始。


惜しくも敗戦。今シーズンは泣いても笑っても残り3試合。チームが再編されるという話は聞いていますが、来年の体制の詳細は僕には分かりません。

ただ、今シーズンが終わるまで、あと1ヶ月弱。写真を撮ることとグラフィックを作ることで、少しでもチームの力になれれば、と思う気持ちは変わりません!最後まで、しっかり写真を残し切りたいと思います。

2022.04.20
小野大介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?