「音楽のまち・かわさき」公式note

神奈川県川崎市では「音楽のまちづくり」を進めています。 音楽イベントやメンバー募集など…

「音楽のまち・かわさき」公式note

神奈川県川崎市では「音楽のまちづくり」を進めています。 音楽イベントやメンバー募集など情報満載の公式ホームページも是非ご覧ください。 https://www.ongakunomachi.jp/

マガジン

最近の記事

菓子匠「末広庵」に感謝状を贈呈しました

菓子匠「末広庵」(川崎市川崎区)は、子どもたちの音楽活動支援のために売上の一部を「音楽のまち・かわさき」推進協議会にご寄附いただいています。去る5月24日、「音楽のまち・かわさき」推進協議会より長年のご寄附に感謝し、(株)スエヒロ代表取締役社長 三藤慎也様に感謝状を贈呈いたしました。 菓子匠 末広庵は川崎市の掲げる「音楽のまち・かわさき」のコンセプトに共感し、オリジナルのお菓子を「音楽のまちシリーズ」と銘打って販売されています。2015年に「マドレーヌわおん」の売上の一部を

    • 【イベントレポート】音楽とものづくりがふれあう ふれあい祭り2024

      気持ちの良い晴天に恵まれた5月26日に、18回目となる「ふれあい祭り」がJFEスチール東日本製鉄所(川崎区)で行われました。 このお祭りは「音楽とものづくりがふれあう」というタイトルがついており、音楽ステージや模擬店、工場見学などたくさんの催しが行われました。 「音楽のまち・かわさき」推進協議会では、手作り楽器ワークショップを行い、100人以上の子どもたちとペットボトルキャップを使ったカチカチカスタネットづくりとリズム遊びでふれあいました。 音楽ステージでもその楽器を使っ

      • ミューザ「こどもの日オープンハウス」で手づくり楽器ワークショップを開催

        5月5日(日)にミューザ川崎シンフォニーホールで毎年開催されている「オープンハウス」。今年は5年ぶりにホールを開放し、入場制限なしで自由に見学できるようになり、大勢の家族連れでにぎわいました。 「音楽のまち・かわさき」推進協議会ではペットボトルキャップを使った「カチカチカスタネット」づくりのワークショップを実施し、100人以上の子どもたちが参加しました。 楽器を作ったあとは、映像を使ったミュートンとのリズム遊びをみんなで楽しみました。 ミュートンのリズム遊びはYouTu

        • 川崎が舞台のアニメ放送中! ガールズバンド「トゲナシトゲアリ」が市長を表敬訪問

          川崎市が舞台のテレビアニメ「ガールズバンドクライ」で、劇中バンドを務める5人組ガールズバンド「トゲナシトゲアリ」が福田紀彦市長を表敬訪問しました。 トゲナシトゲアリのメンバーで、メインキャストの声優でもある5人はオーディションで数千人の中から選出。2023年5月に活動をスタートして以降、10数曲の楽曲をリリースする他、川崎市内外でのイベント出演やワンマンライブを実施しています。2024年6月29日に川崎市・等々力球場で開催される川崎市市制100周年イベント「かわさき飛躍祭」

        菓子匠「末広庵」に感謝状を贈呈しました

        マガジン

        • 8小節プロジェクト わたしの「かわさきのうた」
          1本
        • おんまちニュース
          6本
        • おんまちイベントレポート
          8本
        • おんまちびと
          5本
        • この曲がすごい!
          4本
        • おんまち20周年CM
          0本

        記事

          【この曲がすごい! Vol.4】ピアニスト 国府弘子さん

          川崎ゆかりのみなさんに楽曲をお勧めしてもらう「この曲がすごい!」。今回はピアニスト・作編曲家で川崎市文化大使の国府弘子さんにお聞きしました。 心をつないでくれる自作曲 国府弘子作曲 スターランド  だいぶ僭越なチョイスですが、勇気を出して「スターランド」という自作品を。インスト(器楽曲)で “自然を敬うダンス”をイメージしました。バラード調のメロディが、繰り返される度にビート感を増し高揚していく壮大な曲です。クラシックにもジャズにも影響を受けた自分ならではの作風。  別

          【この曲がすごい! Vol.4】ピアニスト 国府弘子さん

          [おんまちびと]まちかどの音楽でにぎわいをつくる―武藤聰宏さん(いさご通り商店街理事長)

          「おんまちびと」では、川崎の音楽に関わる活動をしているみなさんをご紹介します。 今回はいさご通り商店街理事長、アジア交流音楽祭実行委員、アジアンフェスタ実行委員長を務め、いさご通り街角ミュージックを主宰する武藤聰宏さんにお話を伺いました。 (2024年4月15日放送「ミュートンパーク」から再構成しました) 路上ミュージシャン救済のためにはじめた「いさご通り街角ミュージック」 平成16~7(2004~5)年頃に川崎の駅前広場に路上ミュージシャンがすごく増えたことがあったんで

          [おんまちびと]まちかどの音楽でにぎわいをつくる―武藤聰宏さん(いさご通り商店街理事長)

          8小節の歌で自分の「かわさき」を表現する新しいワークショッププロジェクトが始動しました!

          2024年は川崎市の市制100周年です。 川崎市では周年ごとに様々な歌が作られてきた、ということを以前お伝えしました。 で、100周年はどうするのかと思いきや、川崎市として公式の周年ソングは制作しないらしい。でもせっかくの大きな節目に、「音楽のまち・かわさき」として何も残らないのは寂しい。 それならば!と立ち上げたのがこの「8小節プロジェクト わたしの《かわさきのうた》をつくろう」です。 みんなで歌う1曲を作るのではなく、自分の言葉とメロディで川崎を表現するのがこのプロジェ

          8小節の歌で自分の「かわさき」を表現する新しいワークショッププロジェクトが始動しました!

          【イベントレポート】障害のある人とのアート活動に取り組む方々をつなぐ「パラアート・ミーティング」開催

          川崎市では障害のあるなしに関わらず文化芸術に触れたり表現する機会の拡大に取り組む方々がたくさんいます。そうした活動は、小規模な事業所や施設、団体、個人が限られたリソースの中で取り組むものが多いのが現状です。パラアートに関心のある皆さんがつながることで、それぞれの活動をシェアしたり、他の団体と交流を図ることで相談先が増えたり、連携して新しいプロジェクトが創出されることも期待されます。 今回は2024年3月13日に公益財団法人川崎市文化財団の主催により開催された「つながる!広がる

          【イベントレポート】障害のある人とのアート活動に取り組む方々をつなぐ「パラアート・ミーティング」開催

          [おんまちびと]音楽環境の向上を目指して―反町充宏さん(NPO法人カワサキミュージックキャスト)

          「おんまちびと」では、川崎の音楽に関わる活動をしているみなさんをご紹介します。 今回は、川崎市内全域をフィールドに音楽の現場を力強く支えるNPO法人カワサキミュージックキャストの反町充宏さんにお話を伺いました。 きっかけは高校生バンドフェスの企画 私は川崎で生まれ育ち、幼少期からピアノを習っていました。高校生の時にバンド活動をはじめ、その中で地域の人が集まりやすいところでバンドフェスをやりたいと考えたんです。そこで高校生バンドが集うバンドフェス「Dearest Compa

          [おんまちびと]音楽環境の向上を目指して―反町充宏さん(NPO法人カワサキミュージックキャスト)

          「音楽のまち・かわさき」20周年交流会を開催しました

          「音楽のまち・かわさき」推進協議会は2004年に発足し、今年で20周年を迎えます。これを記念して、3月22日に川崎市総合自治会館にて協議会主催による交流会を開催しました。 交流会には福田紀彦川崎市長、青木功雄川崎市議会議長をはじめとした川崎市のみなさん、そして市民文化大使を務める民謡歌手の伊藤多喜雄さん、ピアニストの国府弘子さんをはじめ、ミュージシャン、関連団体・企業、教育機関、メディアのみなさんなど総勢120名ほどの方々にご参加いただきました。 川崎ゆかりのみなさんによ

          「音楽のまち・かわさき」20周年交流会を開催しました

          【この曲がすごい! Vol.3】ドラマー 五十嵐公太さん

          川崎ゆかりのみなさんに楽曲をお勧めしてもらう「この曲がすごい!」。今回は伝説のロックバンド「JUDY AND MARY」のドラマーとして活動し、現在も幅広い音楽活動を続ける五十嵐公太さんにお聞きしました。 ジャンルを超えた音楽を聴いて感じて欲しい!キングクリムゾン RED  小学生の頃は歌謡曲、フォークが主流で、中学生になるとKISS、エアロスミス、クイーンなどのロックにハマりました。中学3年の時ラジオから流れてきた、イングランド出身のプログレッシブ・ ロック・バンド「キ

          【この曲がすごい! Vol.3】ドラマー 五十嵐公太さん

          国際コンクールで55回受賞! 川崎育ちドイツで学ぶクラシックギター奏者 斎藤優貴さんが市長を表敬訪問

          去る3月12日に、クラシックギター奏者 斎藤優貴さんが福田紀彦川崎市長を表敬訪問しました。 斎藤さんは川崎市多摩区に育ち、高校卒業後渡独、現在はデュッセルドルフの大学院修士課程で学んでいます。 26歳で国際コンクール55回受賞!華々しいコンクール歴 世界三大ギターコンクールの一つである、ピッタルーガ国際ギターコンクールにおいて最高位を受賞(2021年、イタリア)したほか、2022年にはクリアカン国際ギターコンクールで第1位(メキシコ)、セゴビア国際ギターコンクールで第2位

          国際コンクールで55回受賞! 川崎育ちドイツで学ぶクラシックギター奏者 斎藤優貴さんが市長を表敬訪問

          川崎の100歳を祝う飛躍祭(ひやくさい)開催決定☆ SHISHAMO、sumika、スキマスイッチ常田真太郎さんもゲスト出演!

          川崎市市制100周年記念日7月1日の直前である6月29日(土)に、等々力緑地で「かわさき飛躍祭」が開催されることが発表されました! 「かわさき飛躍祭」のメインイベントとなる「かわさき100フェス」には、川崎ゆかりのアーティストが続々登場。かわさきスペシャルサポーターのSHISHAMOとsumikaの出演に加え、元・川崎フロンターレの中村憲剛さんと親交を持ち、中村さんの引退時に捧げられた楽曲「天才の種」をSHISHAMOとの特別なコラボで作った常田真太郎さん(スキマスイッチ)

          川崎の100歳を祝う飛躍祭(ひやくさい)開催決定☆ SHISHAMO、sumika、スキマスイッチ常田真太郎さんもゲスト出演!

          sumikaから子どもたちへ 「かわさきミュートン」とのコラボグッズの売上の一部を川崎市に寄附いただきました!

          川崎市出身のバンド「sumika」は、昨年11月に期間限定で「音楽のまち・かわさき」のマスコット「かわさきミュートン」とのコラボグッズを販売しました。 その売り上げの一部を、川崎市子ども・若者応援基金に寄附いただくことになり、2月20日に川崎市役所で感謝状の贈呈式が行われました。 寄附金額は1,019,304円。川崎市で頑張る子ども・若者の更なる応援や、機会格差をなくす取組に活用されます。 sumikaはメンバー全員が川崎市ゆかりのアーティスト。片岡健太さんは「生まれ育った

          sumikaから子どもたちへ 「かわさきミュートン」とのコラボグッズの売上の一部を川崎市に寄附いただきました!

          【この曲がすごい! Vol.2】ピアニスト 小川典子さん

          川崎ゆかりのみなさんに楽曲をお勧めしてもらう「この曲がすごい!」。今回は国際的ピアニストでミューザ川崎シンフォニーホールのアドバイザーも務める小川典子さんにお聞きしました。 今生きている作曲家を聴いて! ジョゼフ・フィブス作曲 Night Paths これまでいくつか作品を書いていただいているイギリスの作曲家ジョゼフ・フィブス(Joseph Phibbs)さんは最近特に好きな作曲家で、中でもコロナのロックダウン中に生まれたサクソフォンとピアノのための「Night Path

          【この曲がすごい! Vol.2】ピアニスト 小川典子さん

          【この曲がすごい! Vol.1】東京交響楽団 楽団長 廣岡克隆さん

          川崎ゆかりのみなさんに楽曲をお勧めしてもらう「この曲がすごい!」。今回は川崎市フランチャイズオーケストラ東京交響楽団の楽団長 廣岡克隆さんにお聞きしました。 聴いてもらいたい、そして聴きたい曲 プロコフィエフ作曲 バレエ音楽「シンデレラ」 1曲選ぶのはとても難しいですが、今の多様性の時代に非常に合っていて、クラシックに興味を持っていただけたらと思い、ロシアの作曲家プロコフィエフのバレエ音楽「シンデレラ」を選びます。じっくりコンサートホールで聴いてもさらっとBGMとして聴い

          【この曲がすごい! Vol.1】東京交響楽団 楽団長 廣岡克隆さん