【アカウント統合・停止済】旧オフィスムーブ公式note

2023年12月に下記アカウントへ統合をいたしました。こちらのアカウントをぜひフォロー…

【アカウント統合・停止済】旧オフィスムーブ公式note

2023年12月に下記アカウントへ統合をいたしました。こちらのアカウントをぜひフォローください。 https://note.com/shiny_eel617

最近の記事

講師所感/改めて感じた対面講座の魅力

皆さま、こんにちは。 本日は11/18に開催した対面特別講座の講師所感です。 お越しいただいた皆様、改めましてありがとうございました。 コロナ禍で外出が制限されていた時期から温めていた対面講座企画。早いもので、3回目の開催を実現することができました。 今回のテーマは、「タイプ別コミュニケーション術を活用した良いチームの作り方」。 第1部は新規受講者の方を対象にしていましたが、入門編をご受講済みの方・継続して復習会等にもご参加いただいている方たちのリピート受講をたくさんお

    • 【12/21無料ウェビナー】大転職時代のウェルビーイング/ライフ&キャリアデザインコーチング

      【参加無料・オンライン開催】 オフィスムーブのウェビナー情報 📝タイトル:【大転職時代のウェルビーイング】 ライフ&キャリアデザインコーチング ―立ち止まる勇気を持つことで、たしかな次の一歩を踏み出そう― ⏰2023年12月21日(木)12:00~12:45 🏫講師:株式会社オフィスムーブ 濵田美雪 🎁参加特典:マンツーマン体験セッション50%OFF これまで仕事中心の生活を送ってきたが、ライフステージの変化で家庭が回らず、キャリアの仕切り直しの必要性を感じている

      • 意外に難しい!?部下の話を「ただ聴く」ことの大切さ

        以前のコラムでは、1on1で答えに詰まってしまう部下を手助けする手法として、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを組み合わせて部下の脳を揺さぶると色んな答えが出やすくなるというお話をさせていただきました。 https://note.com/onlinewebinar/n/n1f73b7fc988d その中で、部下が答えを求めて自分の脳の中を探索し始めたら、上司は「ただ聴く」だけということもお伝えしました。本日は、この「ただ聴く」について深堀していきたいと思います。

        • 【11/15 無料ウェビナー】ダイバーシティ&インクルージョン/タイプ別コミュニケーション術を活用した「個性を受け容れ、活かす組織づくり」

          【参加無料・オンライン開催】 オフィスムーブのウェビナー情報 📝タイトル:タイプ別コミュニケーション術を活用した「個性を受け容れ、活かす組織づくり」 ⏰2023年11月15日(水)12:00~12:45 🏫講師:株式会社オフィスムーブ 濵田美雪 🎁参加特典:オンラインコンサルティング60分プレゼント 昨今、話題の「ダイバーシティ」&「インクルージョン」。 人材の多様化や労働人口の減少に対応しながら、個性を活かした働きがいのある組織をつくるために重要な考え方です。これらのテ

          1on1のコツ 部下が答えに詰まったら、話を広げて脳を揺さぶる

          先日、ある企業様のリーダー研修で1on1面談の進め方に関するデモンストレーションを行った時のこと。 デモンストレーションの際には、「講師のデモを見て、いつもの自分の1on1とどこが違うと感じたか」という気づきの共有を受講者様どうしで行ったのち、皆様からのご質問受けをしています。 デモンストレーションの終了後には毎回多くのご質問をいただくのですが、今回は次のような気づきの共有とご質問をいただきました。 【受講者様】 「後輩役の方との対話の中で、話題をぐっと絞って質問を重ね

          1on1のコツ 部下が答えに詰まったら、話を広げて脳を揺さぶる

          【11/18 対面セミナー開催のお知らせ】タイプ別コミュニケーション術を活用した良いチームの作り方

          皆様、こんにちは。 朝晩はすっかりと気温が下がり、秋めいてきましたね。季節の変わり目ですので、ご体調を崩されないようどうかご自愛ください。 さて、食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋など、秋には様々ありますが、本日は「学びの秋」として、来月開催のビジネスパーソン向け対面セミナーのお知らせをさせていただければと思います。 研修やセミナーの受講者様の中にも転職・独立・異動を経て、10月から新たな環境にチャレンジされている方がいらっしゃいます。環境の変化が多いこの時期は、人間関係の

          【11/18 対面セミナー開催のお知らせ】タイプ別コミュニケーション術を活用した良いチームの作り方

          自分のタイプをコントロールして職場で良好な人間関係を築くコツ

          オフィスムーブ広報担当です。 暑さが和らいだかと思えば、早くも10月に突入。異動や転職などで職場の人間関係が変わる方もいる季節ですね。本日は、オンラインセミナー内で受講者様からいただいたご質問にお答えするコラム。皆様の職場でご活用いただければ幸いです。 ソーシャルスタイル理論とタイプ別コミュニケーション術が初耳の方は、よろしければこちらの記事もご覧ください。 【質問】 人のコミュニケーションスタイルを4タイプに分けて考えるソーシャルスタイル理論。この理論を使ってタイプ別コ

          自分のタイプをコントロールして職場で良好な人間関係を築くコツ

          【10/19 無料ウェビナー】~本当に効果の出る職場のメンタルヘルス対策~新入社員・若手社員をつぶさないためのストレスマネジメント

          【参加無料・オンライン開催】 オフィスムーブのウェビナー情報 10月10日は、世界精神保健連盟が「メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及すること」を目的として定めた、世界メンタルヘルスデーです。これに合わせて、10月はストレスマネジメントをテーマとしたウェビナーを開催いたします。 📝タイトル: ~本当に効果の出る職場のメンタルヘルス対策~ 新入社員・若手社員をつぶさないためのストレスマネジメント ⏰2023年10月19日(木) 12:0

          【10/19 無料ウェビナー】~本当に効果の出る職場のメンタルヘルス対策~新入社員・若手社員をつぶさないためのストレスマネジメント

          1on1で質問しても、部下の沈黙が続くワケ

          「今年度は1on1を人材育成の柱として取り入れる!」とトップダウンで決めた企業様があります。今春、導入セミナーをさせていただきました。参加していただいたのは、全国の拠点で日々頑張っているリーダーの方たち。 導入セミナー実施前に経営陣の方からお伺いしたのは、 今年度から当社は、人を大切にする会社として生まれ変わる。 そのために、今年度から1on1を導入する。 だから1on1をする側であるリーダーの育成研修をお願いしたい。 手法はオンラインで。 見事なまでに的確な

          1on1で質問しても、部下の沈黙が続くワケ

          【9/20 無料ウェビナー】今さら聞けない!1on1ミーティングの進め方

          【参加無料・オンライン開催】オフィスムーブのウェビナー情報 ★好評&リクエストによりリピート開催!★ 📝タイトル:今さら聞けない!1on1ミーティングの進め方 ⏰2023年9月20日(水) 12:00~12:45   🏫講師:株式会社オフィスムーブ 代表取締役 濵田美雪 🎁参加特典:オンラインコンサルティング60分プレゼント 多くの企業が導入・実施している「1on1ミーティング」。 トップ主導で始めたものの、いつの間にか形骸化している、期待したほどの成果につながってい

          【9/20 無料ウェビナー】今さら聞けない!1on1ミーティングの進め方

          職場の人間関係を改善!そもそも、タイプ別コミュニケーション術って何ですか?

          皆様こんにちは。 いよいよ夏本番、暑い日が続きますね。本日は、8月のウェビナーで取り上げるタイプ別コミュニケーション術についてご紹介いたします。 人間関係において悩みの種になりがちなのが、人と自分の「違い」。 職場の上司・同僚・部下に対して、「自分と違うから分からない・苦手」と感じた経験は、多かれ少なかれ、皆様お持ちではないでしょうか。 この「違うから分からない・苦手」という気持ちを、「違うからこそ面白い」に変換することができれば、人間関係の悩みはぐっと軽減されるはず。

          職場の人間関係を改善!そもそも、タイプ別コミュニケーション術って何ですか?

          【8/29 無料ウェビナー】職場の人間関係をダイナミックに変える!タイプ別コミュニケーション術の活用法

          【参加無料・オンライン開催】 オフィスムーブのウェビナー情報 📝タイトル: 職場の人間関係をダイナミックに変える! タイプ別コミュニケーション術の活用法 ⏰2023年8月29日(火)12:00~12:45 🏫講師:株式会社オフィスムーブ 濵田美雪 🎁参加特典:オンラインコンサルティング60分 業界・職種を問わず、職場の人間関係は永遠の課題です。とりわけ在宅ワークがひとつの働き方として定着しつつある現在、相手が目の前にいない状況でのコミュニケーション

          【8/29 無料ウェビナー】職場の人間関係をダイナミックに変える!タイプ別コミュニケーション術の活用法

          中小企業・スタートアップでこそ、1on1は威力を発揮する

          皆様こんにちは。代表の濵田美雪です。 1on1の実施メリットや効果的な進め方についてご質問いただくことが多く、1on1への注目度の高さを日々感じております。社内制度として新たに採用される企業様も増えてきていますね。そこで、本日も1on1をテーマにコラムを書いてみようと思います。 よろしければ前回の記事もあわせてご覧ください。 企業経営に必要な「ヒト・モノ・カネ」のうち、ほぼ「ヒト」で勝負している中小企業やスタートアップ企業。その大切な資産である「ヒト」をどう活かすかが、生

          中小企業・スタートアップでこそ、1on1は威力を発揮する

          法人向けの研修会社が、個人向け行動応援コーチングを提供し続ける理由

          皆様こんにちは。代表の濵田美雪です。 弊社は普段、主に人材育成や組織開発に関する法人向け研修を行っています。そして同時に、ビジネスパーソンを応援するための行動応援コーチングも提供し続けています。本日は、その背景にある私の思いを綴るコラムです。 2022年版の中小企業白書によると、日本の企業 約421万社中、99.7%が中小企業です。社内教育・研修制度に目を向けると、大企業では新入社員研修から管理職研修までの階層別研修や資格を取得するための研修、1on1ミーティングなど充実

          法人向けの研修会社が、個人向け行動応援コーチングを提供し続ける理由

          【7/19 無料ウェビナー】~本当に効果の出る職場のメンタルヘルス対策~新入社員・若手社員をつぶさないためのストレスマネジメント

          【参加無料・オンライン開催】 オフィスムーブのセウェビナー情報 📝タイトル: ~本当に効果の出る職場のメンタルヘルス対策~ 新入社員・若手社員をつぶさないためのストレスマネジメント ⏰2023年7月19日(水) 12:00~13:00   🏫講師:株式会社オフィスムーブ 濵田優希 🎁参加特典あり:オンラインコンサルティング60分プレゼント 現在、従業員のストレスマネジメントが社会的に大きなテーマとなっています。メンタルヘルス不調による欠員は、周囲の業務負荷を大きくするだけ

          【7/19 無料ウェビナー】~本当に効果の出る職場のメンタルヘルス対策~新入社員・若手社員をつぶさないためのストレスマネジメント

          1on1の大半が無難な雑談で終わるワケ

          「トップの命令でスタートした1on1が、いつの間にか雑談の場になっている」という話を聞くことがあります。 【1on1のスタートは「今日は何について話そうか」という言葉から】と教えられた上司が、「話の内容を決めるのも、1on1を成功させるのも部下の準備次第」と部下に丸投げな態度で1on1ミーティングを進めた結果、せっかくの時間が当たり障りのない雑談で終わってしまう、というケースです。 そもそも、自分の評価者である上司に何をどこまで話していいのか、部下も手探りの状態。上司から