見出し画像

【オンライン大学院留学】お金のやりくりをどうしているか?

留学を断念する要因のトップは「費用面」とのことで、今回学費の捻出のために何を頑張っているか記述していきたいと思います。


工夫①学生の時から少しずつ貯金する

バイトをし始めたタイミングから、毎月1万円でいいので貯金し続けることをお勧めします。私は大学生時代は月1万円、正社員時代は月3万円+ボーナス全額を貯金しました。毎月の貯金額よりも継続することが大事ですので、500円玉貯金等でも大丈夫です。

工夫②健康に気をつける

予防できる病気を防ぎ、大きな出費を減らすようにしましょう。特に歯が大事です。虫歯の数が多いとその分出費も嵩みますので、歯磨きと歯科検診の徹底をお勧めします。私は歯の磨き方が悪かったため、歯科治療による出費がかなりの痛手でした。

また、生活を切り詰めて生活習慣病や精神疾患になると、休職等によって収入を得る機会を失う可能性があります。健康を最優先したうえで、貯金していくことが重要です。

工夫③スポットコンサルで副業する

費用対効果が1番大きいのは、スポットコンサルだと思われます。大学院入学後も自分の専門性をビジネスに合う形でアウトプットできる点は非常に魅力的です。1時間で2-5万円ほどの謝金が発生するため、貯金額を増やすためにも有用です。

もちろん副業NGの企業もあると思いますので、ルールの範囲内で活用頂ければと思います。

工夫④Researchmapを作る

n=1の意見ですが、私はresearchmap経由で研究やコンサルのご依頼を受けたことが複数あります。自分のポートフォリオとなるサイトを独自に作ってもいいのですが、SEO的に検索上位にあげるのはかなり大変です。

自分が何を専門とし、何をoutputしてきたのか?論文執筆経験がなくても書ける項目もありますので、是非登録することをお勧めします!

最後に

年収の高い仕事に転職する、web系の副業をする等、他にも方法はあるのだと思いますが、費用対効果が高く、且つ今から誰でもできそうなことを中心にピックアップさせていただきました。

夢の実現の一助になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?