ONAGA_Kumio@ふくいの小さなメガネブランド

【最高のふつうめがね】 東京・表参道にオフィシャルショップあります。 福井県でOnim…

ONAGA_Kumio@ふくいの小さなメガネブランド

【最高のふつうめがね】 東京・表参道にオフィシャルショップあります。 福井県でOnimegane®という小さなめがねブランドを運営。 シンプルで上質な『最高のふつうめがね』を中価格帯で提供します。www.onimegane.site

最近の記事

【めがねのヒミツ⑦】 ビンテージのめがねにはご注意!というお話。

父親の形見で…とめがねを持ち込むお客様がいらっしゃいました。お気持ちはよくわかるのですが、私たちめがね屋さんは、そのめがねに触ることができません。 なぜなら壊してしまう確率が非常に高いからです。 プラスチックはいかなる素材だろうと経年劣化して少しづつ硬化し、最後には力を加えた瞬間割れてしまいます。 金属もメッキ剥げや腐食のおそれが高くなってきます。 ですのでビンテージめがねは、そのままの状態で大切に使用してください。レ ンズ入れ替えなどの「負荷」をめがねに掛け

    • 【めがねのヒミツ⑥】コンタクトからめがねに付け替える時に…というお話。

      帰宅後、コンタクトを外してめがねにする方も多いと思います。 その際に「あれ?めがねがちょっと合わないな?」って感じる方おられませんか? それ実はコンタクトの効果によるものです。 コンタクトレンズは角膜の形を変えてしまいます(その効果で弱い乱視が矯正されたりします)。そしてその角膜は、コンタクトを外して15分以上経過しないと本来の形に戻りません。 めがねはその、本来の角膜の形に合わせて設計されているはずですので、 コンタクトを外した直後のめがねが合わないのは、そう言う理由

      • 【めがねのヒミツ⑤】 めがねとコンタクト、のおはなし。

        コンタクトレンズと比べた場合の、めがねの利点ってなんでしょう?・実は経済的である。 例えば表参道の眼鏡店おにめがねラボ+では、3年保証がついてレンズ込み税込5万円前後でOnimegane®を販売しています。ひと月1400円くらいですね。 みなさま、いまお使いのコンタクトレンズの価格と比べてみてください。めがねがかなり経済的なことがわかります。(たとえばJINSさんの1DAYコンタクトレンズは両眼で月々3960円。3年計算で142,000円になります) ・乱視矯正や老

        • 【めがねのヒミツ④】 顔のカタチとめがねのカタチ、のおはなし。

          「わたし丸顔だから丸いめがねは似合わないの」 と思い込んでおられる方がいます。僕も店頭でよく言われることのひとつです。 ですが、 「まる顔の人の丸めがね」とても可愛いですよ! 「細長い顔の方の細いメガネ」もかっこいいですよ! めがねのデザインと顔の形は、実はあまり関係ありません。 めがね選びで一番大切なのはまずサイズです。(これはデザインだけではなく視力矯正としての「機能面」でもとても大事です。) そして次に大事なのは… 「大切なのはその方のパーソナリ

        【めがねのヒミツ⑦】 ビンテージのめがねにはご注意!というお話。

          【めがねのヒミツ③】こどもの目を悪くしたくない!、のお話。

          ※「近視」に限ってのお話です。 こどもを近視から守りたい気持ちはとてもよくわかります。そこでどんな対策ができるのかを考えてみたいと思います。 近視の原因は大きくふたつに分かれます。ひとつは身体的特徴。これには遺伝も関与してきます。そしてこちらは基本的には防ぐことができません。とはいえ研究が少しづつ発表されていて(たとえばバイオレットライトを子供の成長時に目から入れると良い、などのニュース)もしかすると未来ではこの分野でもブレイクスルーがあるかもしれません。期待して待ちまし

          【めがねのヒミツ③】こどもの目を悪くしたくない!、のお話。

          【めがねのヒミツ②】 大きいめがねは「小顔効果」? というお話。

          たまにめがね屋さんで、大きいめがねを「小顔効果がある」と言ってお勧めされるケースがあると思います。もちろんそういう側面もあるかもしれませんが、めがね屋さんとしてそのデメリットに関してもお伝えすべきかと思っています。 まず「大きいめがねによる小顔効果」は、写真で顔だけ写っていればそう見えるかもしれません。しかし現実の世界では比較対象として、めがね以外にもいろんなものが溢れています。事実、僕が店頭で観察していて、めがねの大きさによる小顔効果ってあんまりないなぁって感じています

          【めがねのヒミツ②】 大きいめがねは「小顔効果」? というお話。

          【めがねのヒミツ①】めがねは適当に作ってはいけない、というお話。

          めがねは適当に作ってはいけない、というお話。 あんまり知られていませんが、めがねのレンズには中心があります。乱視矯正をしている方は回転の角度まできっちり決まっています。 ですので目の位置とレンズの中心位置・角度が適切じゃない場合には、光が斜めに入ってきてしまいます。つまりはどんどん目が悪くなる危険性があるということです。 たまに「めがねで目が悪くなるって本当ですか?」と聞かれます。基本的にはめがねで目が悪くなることはありません。しかしながらそういう適当に作った調整されて

          【めがねのヒミツ①】めがねは適当に作ってはいけない、というお話。