見出し画像

サイボウズ、佐賀県に企業版ふるさと納税を通じた寄附を実施。地元高校生のグローバルリーダー育成事業に活用。

認定NPO法人テラ・ルネッサンス(本部:京都府京都市、理事長:吉田真衣、以下 テラ・ルネッサンス)は、サイボウズ株式会社から「企業版ふるさと納税」により佐賀県を通じたご寄附をいただきました。

2024年4月12日(金)に、佐賀県からサイボウズ株式会社への感謝状贈呈式と、今回のご寄附が活用されるテラ・ルネッサンスのグローバルリーダー育成事業の実施校・東明館学園で高校生とのキャリアに関する対話会を行いました。

ご寄附の背景

昨年、テラ・ルネッサンスが世界的な物価高騰、急激な円安、公式ウェブサイトへの不正アクセス等で経営危機に陥りました。その現状を鑑みて、サイボウズ社がご支援を検討くださり、今回の企業版ふるさと納税を通じたご寄附に至りました。

企業版ふるさと納税の対象事業となる「グローバル人財育成事業」では、高校生が主体的に社会課題と関われるように、Project Based Learning(問題解決型学習)による学習支援を行ってきました。

チームで学び、生徒自らが議論しながらプロジェクトを進めていく様子は、同社が大切にしている企業理念(チームワークあふれる社会を創る)と重なっています。今回のご寄附を通じて、グローバル人財の育成およびチームワークあふれる社会の実現をさらに加速して進めてまいります。


佐賀県よりサイボウズへの感謝状贈呈

感謝状贈呈式

4月12日(金)に佐賀県庁で行われたサイボウズ株式会社への感謝状贈呈式では、佐賀県から県民環境部 諸岡部長、サイボウズ株式会社 執行役員兼ソーシャルデザインラボ所長 中村様、営業本部 九州営業担当 末竹様、テラ・ルネッサンス 鬼丸が出席しました。


佐賀県、サイボウズ、テラ・ルネッサンスでの懇談

式では、佐賀県より企業版ふるさと納税について、テラ・ルネッサンスよりご寄附が活用されるグローバル人材育成事業について説明をした後、サイボウズ 中村様から同社製品を活用しチームで社会課題の解決を目指すことの意義や意欲を語っていただきました。三者は今後もチームワークを発揮し、社会課題の迅速な解決に向け連携していきます。

高校生とのキャリアに関する対話会

テラ・ルネッサンスがグローバル人財育成事業を実施している東明館高校(学校法人東明館学園、所在地:佐賀県基山町)探求ハウス2年生26名を対象に、”複業のエバンジェリスト”として活躍されるサイボウズ株式会社 中村様よりキャリアをテーマにした講演と、講演を通じて生徒たちに「自分らしく働く」ことについて探求するグループ対話を行いました。


東明館高校での中村さんの講義

グループ対話では「専業で働きたいか、複業してみたいか」の問いに生徒たちがチームで話し合い、それぞれの良さについて発表しました。また、中村様へ「複業の良いところは分かったけど、大変なところや、問題が増えたと感じることはありますか」「自分らしく働くために、自分の得意なことはどうやって見つけたら良いですか」などの質問が上がり、これから社会に出る生徒たちにとって自分らしい働き方を見つけるヒントが得られた時間になりました。対話会終了後も中村様への質問は止まず、生徒たちは皆自分のキャリアを熱心に考えていました。


サイボウズ中村さまと東明館高校の生徒さん

テラ・ルネッサンスの「グローバル人財育成事業」とは

社会課題とその背景にある社会構造に関心を持ち、世界や地域の平和構築に資する人財を育むことを目的として、佐賀県の高校生を対象に平和教育を行っています。弊会スタッフによる講義と対話により、世界の紛争などの社会課題と、その背景にある世界の社会構造を学びます。その後、実際にテラ・ルネッサンスの海外事業地(ウガンダ・カンボジアなど)を訪問し、問題の解決に挑みます。生徒たちが自ら課題を発見し、支援プロジェクトを企画。現地のスタッフたちと協力して実際のプロジェクトを運営するのが特徴です。その特徴が評価され、第18回 西日本国際財団アジア未来大賞、2023年ユネスコ/日本ESD賞推薦事業を受賞しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?